大阪大学 21世紀COEプログラム
ホームEnglish Pageサイトマップ
拠点計画の目的
材料研究が広く社会に貢献するためには、個々の要素特性、狭い専門領域にのみに特化した研究体制を打破し、材料基礎物性、創製、応用から利用・廃棄・再資源化までをも視野に入れた幅広い領域の研究者が連携し、実用化段階での問題点とその解決策をも視野に入れた系統的な研究を展開し得る、新たな研究拠点の構築が必要とされる。そのため、本研究拠点では物性基礎から、材料創製プロセス、接合・生産工学および先端ロボット・センサー工学等の成果を活かし、宇宙・航空材料等の構造先進材料から生体材料に至る幅広い実用材料の開発を行う。また、それらの機能診断・信頼性評価を並列的に行い、その評価を材料設計に絶えずフィードバックすることを可能とする統合化拠点の形成を目指している。
 この目的のために、原子レベル組織制御材料とデバイス開発に実績を有するマテリアル科学専攻、環境調和型材料開発を行うマテリアル応用工学専攻、実用生産プロセス関連では国内唯一の生産科学専攻、知的人工物の創成と制御を特徴とする知能・機能創成工学専攻、先端接合・設計に関する唯一の国際的研究組織である接合科学研究所、世界最高水準のナノレベル構造評価技術を有する超高圧電子顕微鏡センター、産業応用のパイオニアである産業科学研究所の大阪大学内の7つの研究・教育組織により拠点を形成する。相互の連携を密に取りながら有機的に結合しつつ、世界に先駆けた先進の材料研究拠点形成を推進する。新たに構築する民間人を含む第三者評価組織による評価結果を参考に、拠点リーダーはテーマ変更、構成員の再編を行い、研究者の流動性を図る。さらに上記目的のための一大教育拠点として、国際感覚に優れ構造・機能先進材料デザイン能力を有する自立的なスーパーエリートともいうべき人材の育成を行う。
 本拠点形成により、世界の材料研究をリードする博士後期課程のスーパーエリート候補生の養成といった社会的責務を果すのみならず、新たな学問体系の構築も期待できる。この拠点形成が可能なのは、材料科学のみならず接合・生産工学から先端ロボット・センサー工学に至る有力な組織を有し、かつその有機的結合が可能な大阪大学のみである。さらに、プログラム終了後には、大阪大学工学研究科附置の「構造・機能先進材料デザイン研究センター」を設置する計画である。
本拠点を構成する専攻、研究所の特徴
mailお問い合わせ coe21@mateng.osaka-u.ac.jp
ページの先頭へ移動 ページの先頭へ移動
Copyright 2003 Osaka University. All Right Reserved.
Center of Excellence for Advanced Structural and Functional Materials Design, Osaka University