イベント |
![]() 2025.4/11 新B4、M1の新入生歓迎会を行いました。 ![]() ![]() ![]() 2025.4/9 B4の池下君、大賀君、小舘君、里谷君、丸尾君、渡邊君、渡辺君が配属されました。 2025.4/2 M1の辛島君、澤君、寺谷君、中森君、山下君、山本君が配属されました。 2025.3/25 M2小西君、M田君、藤森君、松永君、山下君、山田君が博士前期課程を修了しました。 B4辛島君、坂田君、澤君、寺谷君、中森君、山下君、山本君が学部を卒業しました。 ![]() 2025.3/18 超温度場材料創成学 2024年度報告会・若手ポスター発表会(大阪大学)にてM1上田君、角谷君、河野君がポスター発表を行いました。 また、河野君がポスター賞を受賞しました。 ![]() ![]() ![]() 2025.3/5 卒業生を送り出す追いコンを行いました。 ![]() 2024.12/16-18 第34回日本MRS年次大会(横浜)でM2小西君、山下君がポスター発表を行いました。 ![]() ![]() 2024.12/2-6 MRS FALL MEETING & EXHIBIT(アメリカ・ボストン)で安田先生、趙先生が発表を行い、 M2小西君、山下君がポスター発表を行いました。 また、小西君がBEST POSTER AWARDを受賞しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2024.11/26-27 第18回物性領域横断研究会(神戸大学)でM2小西君がポスター発表を行いました。 2024.10/16-18 趙先生、M2小西君、山田君が国際航空宇宙展(東京ビッグサイト)に参加しました。 2024.10/11-12 超温度場夏の学校 若手研究交流会でM2小西君、山下君、山田君、M1河野君が発表を行いました。 また、小西君がポスター発表賞を受賞しました。 2024.9/18-20 第175回日本金属学会秋期大会(大阪大学)で趙先生(村上奨励賞受賞講演)、 M2濱田君、藤森君、松永君、山田君、M1河野君が発表を行いました。 ![]() 2024.4/9 B4の辛島君、坂田君、澤君、寺谷君、中森君、山下君、山本君が配属されました。 2024.4/4 M1の上田君、角谷君、河野君、矢内君、山内君が配属されました。 2024.3/25 M2大呂君、鈴木君、田中君、西村君、野島君が博士前期課程を修了しました。 B4上田君、角谷君、河野君、平木君、宮田君、矢内君、山田さんが学部を卒業しました。 ![]() 2024.3/21 卒業生と退職される秘書の宮田さんを送り出す追いコンを行いました。 ![]() 2024.3/12 第174回日本金属学会春期大会で趙先生が基調講演を行いました。 B4山田さん、M1小西君、濱田君、藤森君、松永君、山下君、山田君がポスター発表を行いました。 山田さん、山下君がポスター賞を受賞しました。 ![]() ![]() 2024.1/17 趙先生が日本金属学会 第6分野委員会工場見学に参加し、 川崎重工業株式会社 明石工場を見学しました。 ![]() 2023.12/14 国際会議MRM2023で安田先生が基調講演を行いました。 ![]() 2023.11/20-23 国際学会PRICM11(韓国・済州島)で安田先生、趙先生が招待講演、 M2田中君、M1山下君がポスター発表を行いました。 2023.11/10-12 第145回軽金属学会春期講演大会(東京都立大学)にて趙先生が発表しました。 ![]() 2023.11/15-17 3Dプリンターに関する国際会議CMSTF2023(日本・大阪)で趙先生が発表、 M2田中君、M1山下君がポスター発表を行い、 二人ともポスター賞を受賞しました。 ![]() ![]() 2023.11/6-7 安田先生、趙先生がJSPS R054カーボンニュートラル実現のための 耐熱材料委員会 令和5年11月期研究会,討論会に参加し発表しました。 ![]() 2023.10/13 安田研設立10周年記念の飲み会を行いました。 2023.10/13 安田先生、趙先生がJSPS R054カーボンニュートラル実現のための 耐熱材料委員会 第1回本委員会に参加し 東京電力 電気の史料館を見学しました。 ![]() 2023.9/24 M2田中君、M1山下君が超温度場夏の学校 若手研究交流会で ポスター発表を行い、ポスター発表賞を受賞しました。 ![]() 2023.9/19-22 第186回日本鉄鋼協会秋季大会で安田先生(招待講演)が、 第173回日本金属学会秋期大会で趙先生(基調講演) 、M2野島君、M2大呂君が発表しました。 ![]() 2023.8/1-4 趙先生がトルコの航空機エンジンメーカーTUSAS Engine Industriesにて講演し、 在イスタンブール日本国総領事館にて笠原謙一総領事と面談しました。 2023.7/1-8 国際会議Thermec2023(オーストリア・ウィーン)にて、 安田先生、趙先生が 招待講演を行いました。 ![]() ![]() 2023.6/26 安田先生、趙先生がAM研究会 第4回委員会に参加し、 AMサイエンス トピックス紹介にて講演しました。 ![]() 2023.6/12-15 TiAl合金に関する国際ワークショップIWTA2023(フランス・トゥールーズ)にて、 安田先生(招待講演)、趙先生が発表しました。 ![]() 2023.4/14 B4歓迎会を開催しました。 (撮影時のみマスクを外しました) ![]() 2023.4/7 B4の上田君、角谷君、河野君、平木君、宮田君、矢内君、山田さんが配属されました。 2023.4/6 M1の小西君、濱田君、藤森君、松永君、山下君、山田君が配属されました。 2023.3/23 M2恒川君、M2西川君、M2春名君、M2堀口君、M2松岡君が博士前期課程を修了しました。 また、B4大島君、B4小西君、B4濱田君、B4藤森君、B4松永君、B4山下君、B4山田君が学部を卒業しました。 夜には三年ぶりの追いコンを開催しました。(撮影時のみマスクを外しました) ![]() ![]() 2023.3/7-10 安田先生、趙先生、D1吉田さん、M1田中君が日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会と 日本鉄鋼協会2023年春季(第185回)講演大会(東京大学)に参加し発表を行いました。 ![]() 2023.2/21 B4大島君、B4小西君、B4濱田君、B4藤森君、B4松永君、B4山下君、B4山田君が卒業論文発表を行いました。 2023.2/13-14 M2恒川君、M2西川君、M2春名君、M2堀口君、M2松岡君が修士論文発表を行いました。 2023.2/3 安田先生がTCT Japan 2023 -3Dプリンティング & AM技術の総合展-(東京ビッグサイト)にて講演を行いました。 ![]() 2022.12/6-8 安田先生、趙先生がMRS Fall Meeting&Exhibit(アメリカ・ボストン)に参加し発表を行いました。 ![]() 2022.11/15-18 安田先生がASPEN2022(シンガポール)に参加し発表を行いました。 ![]() 2022.9/20-23 安田先生、趙先生、増田先生、M2恒川君が日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会(福岡工業大学)に参加し発表を行いました。 ![]() 2022.9/9 安田先生、趙先生、M1田中君、B4山下君がSIP2 C4チームのイベントとしてJAL エンジンメンテナンスセンター(成田空港)を見学しました。 ![]() 2022.9/5-7 趙先生、B4藤森君、B4松永君、B4山田君、B4濱田君が学術変革領域研究『超温度場材料創成学』が主催する 超温度場夏の学校 データ科学スクール(名古屋大学)に参加しました。(撮影時のみマスクを外しました) ![]() 2022.5/28-29 趙先生、M2松岡君が軽金属学会第142回春期講演大会(web開催)に参加し発表を行いました。 また、松岡君が優秀ポスター発表賞、軽金属溶接協会賞をいただきました。 ![]() 2022.4/6 M1の大呂君、鈴木君、田中君、西村君、野島君が配属されました。 2022-3-24 M2石井君、M2上道君、M2大西、M2岡本君、M2桂川君、M2林君、M2湯口君が博士前期課程を修了しました。 また、B4大呂君、B4鈴木君、B4田中君、B4西村君、B4野島君が学部を卒業しました。(撮影時のみマスクを外しました) ![]() ![]() 2022-3-15-17, 22 安田先生、趙先生、増田先生、西川君、田中君が日本金属学会2021年春期(第170回)講演大会と 日本鉄鋼協会2022年春季(第183回)講演大会(web開催)に参加し発表を行いました。 ポスター発表を行った田中君は第38回優秀ポスター賞を受賞しました。 2022-2-1 増田高大助教が着任しました。これからよろしくお願いします。 2021-10-1 吉田さんが博士後期課程に入学しました。 2021-9-17 安田先生、趙先生、岡本君、松岡君が日本金属学会2021年秋期(第169回)講演大会(web開催)に参加し発表を行いました。 ![]() 2021-7-15 内閣府『戦略的イノベーション創造プログラムSIP』 統合型材料開発システムによるマテリアル革命(プログラムディレクター 三島 良直先生) C領域「逆問題MIの実構造材料への適用(粉末・3D積層)」 "C4 高性能TiAl基合金動翼の粉末造形プロセス開発と基盤技術構築"での研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。 また、この記事はYahoo!ニュースにも掲載されました。 ![]() 2021-5-15-16 趙先生、M1林君が軽金属学会第140回春期講演大会で発表を行いました。 また、林君が優秀ポスター発表賞をいただきました。 2021-4-9 B4の大島君、大呂君、鈴木君、田中君、西村君、野島君が配属されました。 2021-4-7 M1の恒川君、西川君、春名君、堀口君、松岡君が配属されました。 2021-3-24 M2尾堂君、M2原君、M2本村君が博士前期課程を修了しました。 また、B4恒川君、B4西川君、B4春名君、B4藤原君、B4堀口君、B4松岡君が学部を卒業したました。(撮影時のみマスクを外しました) ![]() 2021-3-16-19 安田先生、趙先生が日本金属学会2021年春期(第168回)講演大会(web開催)に参加し発表を行いました。 ![]() 2020-11-27-12-4 安田先生、趙先生が国際会議 2020 MRS Virtual Fall Meeting & Exhibitに参加しました。 同会議で安田先生がオーガナイザーを務めました。 ![]() 2020-11-7 趙先生、M1林君が軽金属学会第139回秋期講演大会で発表を行いました。 2020-4-10 B4の恒川君、西川君、春名君、藤原君、堀口君、松岡君が配属されました。 2020-4-8 M1の大西君、岡本君、桂川君、林君、湯口君が配属されました。 2020-3-25 D3小柳さんが博士後期課程、M2川端君、M2河原君、M2福岡君、M2前川君、M2増田君が博士前期課程をそれぞれ修了しました。(撮影時のみマスクを外しました) ![]() D3小柳禎彦さん(大同特殊鋼(株))が博士(工学)の学位を取得しました。(撮影時のみマスクを外しました) B4 林竜弘君が楠本賞と工学賞を受賞しました。 ![]() ![]() ![]() 2020-2-10 安田先生がThe 3rd Symposium for The Core Research Clusters(日本・東北大学)で招待講演を行いました。 ![]() 2019年 2019-12-19-22 研究室忘年会を開催しました。 ![]() 2019-11-19-22 安田先生が中野先生とともにFormnext2019(ドイツ・フランクフルト)に参加しました。 ![]() 2019-11-2-3 趙先生、M2川端君が軽金属学会第137回秋期講演大会(東京農工大学)で発表を行いました。 また、川端君が優秀ポスター発表賞と軽金属溶接協会賞(同時受賞)をいただきました。 ![]() 2019-9-30-10-4 安田先生がIntermetallics2019 (ドイツ・バードシュタッフェルシュタイン)で招待講演を行いました。 ![]() 2019-9-21-25 安田先生と趙先生がJoint EPRI-123HIMAT international conference on advances in high temperature (日本・長崎ブリックホール) で発表を行いました。 ![]() 2019-9-11-13 安田先生、趙先生、M2河原君、M2川端君、M1尾堂君、M1本村君、M1原君が 日本金属学会2019年秋期(第165回)講演大会(岡山大学)で発表を行いました。 ![]() 2019-8-28 B4院試験お疲れ様会を開催しました。 ![]() 2019-8-18-22 安田先生、趙先生、M2前川君、M2福岡君がPRICM10(中国・西安)で発表しました。 安田先生はセッションオーガナイザーを務めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019-6-10-14 趙先生がTi2019(フランス・ナント)で発表しました。 ![]() 2019-5-10-13 趙先生が軽金属学会第136回春期講演大会(富山国際会議場)で発表しました。 ![]() 2019-4-20 研究室でバーベキュー(万博公園)を行いました。 ![]() 2019-4-12 B4歓迎会を開催しました。 ![]() 2019-03-25 M2坂田君、M2森岡君、M2山田君、M2行君が博士前期課程を修了しました。 ![]() 2019-3-20-22 安田先生、趙先生、M1前川君が日本金属学会2019年春期 (第164回)講演大会(東京電機大学)で発表しました。 ![]() 2019-03-10 研究室追いコンを開催しました。 ![]() 2018年 2018-12-18 研究室忘年会を開催しました。 ![]() 2018-11-25-30 安田先生、趙先生がMRS Fall Meeting&Exhibit(アメリカ ボストン)に参加しました。 同学会で安田先生がオーガナイザーを務めました。 ![]() 2018-11-09-11 内閣府『戦略的イノベーション創造プログラムSIP 統合型材料開発システムによるマテリアル革命』 C領域「逆問題MIの実構造材料への適用(粉末・3D積層)」 "C-4 高性能TiAl基合金動翼の粉末造形プロセス開発と基盤技術構築"が採択されました。 本国家プロジェクトに安田研も参画します。 ![]() 2018-9-4 2018-7-8-13 安田先生、趙先生、M2坂田君、M2森岡君がTHERMEC'2018(フランス)に参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2018-5-26-27 趙先生が軽金属学会第134回春期講演大会(熊本大学)で発表しました。 ![]() 2018-4-28 研究室でバーベキュー(万博公園)を行いました。 ![]() 2018-4-13 B4歓迎会を開催しました。 ![]() 2018-3-19-21 安田先生、趙先生、M1坂田君、山田君が 日本金属学会2018年春期(第162回)講演大会(千葉工業大学)で発表しました。 ![]() 2018-3-11-15 安田先生がTMS2018(米フェニックス)で発表しました。 ![]() 2018-03-07 研究室追いコンを開催しました。 ![]() 2017年 2017-12-22 忘年会を開催しました。 ![]() 2017-11-04-05 趙先生と森岡君が軽金属学会(宇都宮大学)で発表しました。 森岡君が優秀ポスター発表賞を受賞しました。 ![]() 2017-10-08-12 趙先生がMS&T2017(アメリカ)に参加しました。 ![]() 2017-10-02-06 安田先生がIntermetallics2017(ドイツ)に参加しました。 ![]() 2017-09-26 留学生 Bai-Lun Zhengさんの歓迎会を開催しました。 2017-09-06-08 安田先生、趙先生、M2池田君、藤岡さん、森田君、安西君、吉本君、M1坂田君、行君が 日本金属学会2017年秋期(第161回)講演大会ならびに 日本鉄鋼協会第174回秋季講演大会(北海道大学)に参加しました。 ![]() 2017-08-25 B4院試お疲れ様会を開催しました。 2017-06-18 研究室でバーベキュー(万博公園)を行いました。 ![]() 2017-05-19-21 趙先生が軽金属学会 第132回春期大会(名古屋大学東山キャンパス) に参加しました。 2017-05-17 社会人Dr.小柳さんの歓迎会を開催しました。 2017-04-17 B4歓迎会を開催しました。 ![]() 2017-04-14 B4の稲垣君、川久保君、川端君、河原君、福岡君、 前川君、増田君が配属されました。
2016-08-28-09-02 2016-05-29-06-03 安田先生がTHERMEC2016(オーストリア)に参加しました。 ![]() 2016-05-28 趙先生が軽金属学会(大阪大学)に参加しました。 ![]() 2016-04-12 趙先生が工学研究科 付属フロンティア研究センター(FRC) 「若手教員専門力アッププロジェクト 優秀賞」を受賞しました。 2016-04-08 B4の枝松君、坂田君、森岡君、山田君、行君が配属されました。 歓迎会を開催しました。 ![]() 2016-04-07 M1の池田君、藤岡さん、森田君、安西君、吉本君が配属されました 2015年 2016-3-23-25 安田先生、趙先生、古畑君、小林君が日本金属学会(東京理科大学)に参加しました。 2016-3-11 研究室追いコンを開催しました。 2015-12-18 忘年会を開催しました。 ![]() 2015-10-29 宮田事務補佐員が着任されました。よろしくお願いします。 2015-9-16-18 安田先生、趙先生、大谷君、野本君、小林君、篠原君が 日本金属学会ならびに日本鉄鋼協会(九州大学)に参加しました。 ![]() 2015-9-2 大学院入試慰労会を行いました。 ![]() 2015-8-17 趙先生がTi 国際会議(Ti2015)(アメリカ・サンディエゴ)に参加しました。 2015-06-21 研究室でバーベーキューを行いました。 2015-05-16-17 趙先生が軽金属学会(東北大学)に参加しました。 2015-04-10 B4の池田君、鵜野君、広部君、藤岡さん、安西君、吉本君が配属されました。 歓迎会を開催しました。 ![]() 2015-04-06 M1の古畑君、小林君、篠原君、宮本君が配属されました。 2014年 2015-03-18-20 安田先生、趙先生、藤村君、古畑君、小林君が日本金属学会(東京大学)に参加しました。 2015-03-16 趙研助教が東北大学から着任しました。よろしくお願いします。 2015-02-27 古畑君、小林君、篠原君、武岡君、宮本君が卒論発表を行いました。その後、追いコンを開催しました。 ![]() 2015-02-23 安田先生が科学技術・学術政策研究所で発表を行いました。 2015-02-19,20 小田原君、森田君が修論発表を行いました。 2015-01-29 安田先生が京都大学構造材料元素戦略拠点国際ワークショップで発表しました。 2014-12-24 大谷君、重野君、野本君、藤村君がM1中間発表会で発表しました。 2014-12-22 忘年会を行いました。 ![]() 2014-12-16 安田先生が分担執筆した「鉄の事典」朝倉書店が刊行されました。 2014-12-13 安田先生が学振133委員会224回研究会で講演を行いました。 2014-11-30-12-4 安田先生がMRS2014 fall meetingで発表を行いました。 ![]() 2014-11-03 安田先生が上海交通大学とのjoint workshopで発表を行いました。 2014-09-26 戦略的イノベーション創造プログラム(革新的構造材料)に採択されました。 (c)耐熱合金・金属間化合物等の開発 http://www.jst.go.jp/pr/info/info1054/besshi1.html 2014-09-24-26 日本金属学会ならびに日本鉄鋼協会に参加しました。 安田先生、小田原君、森田君、大谷君、藤村君 2014-07 安田先生が京都大学構造材料元素戦略拠点の拠点教員に任命されました。 2014-06-22 研究室でバーベーキューを行いました。 2014-06-13 池谷科学技術振興財団の授賞式に参加しました。 ![]() 2014-04-10 B4古畑君、小林君、篠原君、鈴木君、武岡君、宮本君が配属されました。 新入生歓迎会を開催しました。 ![]() 2014-04-04 M1大谷君、重野君、野本君、藤村君が配属されました。 2014-04-01 以下の科学研究費補助金が採択されました。 基盤研究(B)、挑戦的萌芽研究 以下の研究助成が決まりました。 日本鉄鋼協会、池谷科学技術振興財団 2014-03-25 M2毛利君、矢景君、B4大谷君、戸田君、藤村君が卒業・修了しました。 2014-03-21〜23 安田先生、森田君、戸田君が日本金属学会春期大会で発表しました。 2014-02-27 卒論修論慰労会を開催しました。 2014-02-27 B4大谷君、戸田君、藤村君が卒論発表を行いました。 2014-02-19 M2毛利君、矢景君が修論発表を行いました。 2014-01-28 安田先生が科学技術・学術政策研究所で発表を行いました。 2014-01-07-09 毛利君が、第一回「グリーンエネルギー材料のマルチスケール創製」研究会にて発表を行いました。 「熱間塑性加工によるNd-Fe-B合金の高性能化」 2014-01 安田先生がElsevierの学術雑誌「Intermetallics」のeditorial boardメンバーに就任しました。 2013年 2013-12-27 小田原君、森田君がM1中間発表会で発表しました。 2013-12-20 忘年会を行いました。 2013-12-01-07 安田先生が国際会議Thermec2013(ラスベガス)に参加しました。 Deformation behavior of Fe-Al-Co single crystals containing CoAl precipitates ![]() 2013-11-02 安田先生の教授就任パーティーを行いました。 2013-09-29-10-4 安田先生が国際会議Intermetallics2013(ドイツ)に参加しました。 Strengthening mechanism of Fe-Al-based alloys containing B2-type precipitates 2013-09-17-19 安田先生、永瀬先生、毛利君、矢景君、小田原君、森田君が日本金属学会(金沢)に参加しました。 2013-09-03 安田先生の教授昇進祝い会を開催しました。 2013-09-01 安田先生が教授に昇進しました。 研究室の領域名は「結晶塑性工学領域」です。 2013-08-04〜8 国際会議PRICM 8で安田先生が発表しました。 Effect of temperature on deformation behavior of Fe-Al-Ni single crystals containing NiAl precipitates 2013-07-12 就職お祝い会を行いました。 2013-04-12 研究室で懇親会を開催しました。 ![]() 2013-04-12 B4の大谷君、戸田君、藤村君が研究室配属されました。 2013-04-05 M1の小田原君、森田君が研究室配属されました。 2013-03-27-29 安田先生、毛利君、矢景君が日本金属学会春期大会にて発表しました。 [東京理科大学]神楽坂キャンパス 2013-2-27 卒論・修論慰労会を行いました。 2013-02-20および27 M2、B4が卒論・修論発表を行いました。 2012年 2012-12-13 変形挙動の理論計算で著名なチェコ物理研究所のV. Paidar先生が来訪されました。 2012-11-25〜12-1 安田先生がMRS2012fall meeting(ボストン)で発表しました。 Hardening mechanism in Fe-Al-Ni single crystals containing NiAl precipitates 2012-11-05 :研究成果が日経産業新聞に掲載されました。 2012-10-16 :吹田祭のバドミントン大会で優勝しました(2連覇)。 2012-09-17〜19 :安田先生、枝廣君、毛利君が日本金属学会2012年秋期大会に参加しました。 毛利君が優秀ポスター賞を受賞しました。 ![]() 2012-09-06 : B4が大学院入試に全員合格し、慰労会を行いました。 2012-09-03 : 安田先生と毛利君が希土類磁石の国際会議に参加しました。 2012-06-28 : 茨城県東海村のJ-PARCで実験を行いました。 2012-05-12 : バーベキューパーティを行いました。 ・2012-04-05 : 4年生配属。 結晶物性工学領域研に3名の4年生が配属されました。 小田原慶明君、佐藤雄太君、森田真人君 ・2012-04-05 : 修士学生配属。 結晶物性工学領域研に2名の修士学生が配属されました。 毛利智哉、矢景裕之 君 ・2012-3-30 : 日本金属学会2012年春期大会 in 横浜国立大学 安田先生、相馬君、森下君、枝廣君、室住君が発表しました。 ・2012-3-23 : 卒業生追コンを行いました。 ・2012-2-21 : 卒業論文発表会 相馬君、毛利君、森下君、矢景君が発表しました。 ・2012-2-16 : 修士論文発表会 熊野君、高橋君が発表しました。 ・2012-1-20 : 第3回MLF(中性子回折)シンポジウム 安田先生が招待講演を行いました。 「新規超弾性材料及び超弾性機構」 2011年 ・2011-12-21 : 忘年会を行いました。 ・2011-12-2 : 第8回変位型相変態を利用した構造・機能材料研究会 安田先生が招待講演を行いました。 「Fe基化合物の特異な擬弾性」 ・2011-11-7〜9 : 日本金属学会2011年秋季大会(in 沖縄) 研究室から、安田・熊野・枝廣 の3名が参加しました。 ・2011-11-8 : 日本金属学会論文誌 永瀬先生がMaterials Transactions JIMの研究論文賞を獲得しました。 ・2011-11-7 : 大阪大学吹田祭 吹田祭のスポーツ大会(バトミントン)で優勝しました。 ・2011-10-21 : 冶金会懇親会 ・2011-09-16 : 研究室院試慰労会 ・2011-09-4〜9 : International conference on Martensitic Transformation ICOMAT2011I (Osaka, Japan) 安田先生と高橋優君が講演を行いました。 H. Y. Yasuda, Y. Oda, T. Kishimoto and T. Maruyama "Mechanism of multimode pseudoelasticity in Fe3Ga alloys with D03 structure" M. Takahashi and H. Y. Yasuda "Variant selection of martensites in steel welded joints with low transformation temperature weld metals" ・2011-08-1〜5 : International conference, Thermec 2011 (Quebec, Canada) 安田先生が講演を行いました。 H. Y. Yasuda, T. Furuta and T. Maruyama "Effect of third elements on pseudoelasticity in Fe3Ga alloys" ・2011-04-15 : 研究室配属学生歓迎会 ![]() |
|
![]() ・2011-04-14 : 学部学生配属。 結晶物性工学領域研に4名の学部学生が配属されました。 相馬健太郎、毛利智哉、森下堅斗、矢景裕之 君 |
|
・2011-04-05 : 研究費 安田弘行 : 基盤研究(B) マルチスケールその場観察によるFe基化合物の新規な超弾性挙動の解明 |
|
・2011-04-05 : 修士学生配属。 結晶物性工学領域研に2名の修士学生が配属されました。 枝廣泰輔、室住陽平 君 |
|
・2011-03-28 : 研究室追い出しコンパ![]() |
|
![]() ・201-03-25 : 受賞 安田弘行 : 日本金属学会 功績賞 (日本金属学会)。 |
|
・2011-03-25 : 卒業式。 結晶物性工学領域研3名の学部生、2名の修士学生が卒業しました。 学部課程 : 枝廣泰輔、室住陽平、水間健太 君 修士課程 : 佐々木淳志、丸山武紀 君 |
|
・2011-02-22 : 学部生論文発表会。 結晶物性工学領域研から3名の学部学生が発表を行いました。 枝廣泰輔、室住陽平、水間健太 君 |
|
・2011-02-15〜16 : 博士前期課程(修士課程) 論文発表会。 結晶物性工学領域研から2名の修士学生が発表を行いました。 佐々木淳志、丸山武紀 君 |
2010年 |
![]() ・2010-12-20 : 研究室忘年会。 ![]() |
![]() ・2010-11-29〜12-03 : MRS 2010 Fall Meeting (Boston, USA) 安田先生が招待講演を行いました。 H. Y. Yasuda and Y. Umakoshi: "Pseudoelasticity of D03-Type Fe3Al and Fe3Ga-based Alloys." |
・2010-11-20〜21 : 研究室旅行。 今年は、鈴鹿・伊勢・熊野古道に行きました。 ![]() |
・2010-10-29 : マテリアル科学教室懇親会 冶金杯 優勝 表彰 マテリアル科学教室懇親会にて、 結晶物性・電顕センターに優勝杯が贈呈されました。 ![]() |
・2010-10-28 : 冶金杯 決勝戦 勝利 "優勝" 結晶物性・電顕センターが、宇都宮研に勝利しました。 優勝 ! |
・2010-10-12 : 冶金杯 3回戦 (準決勝) 勝利 結晶物性・電顕センターが、知能機能・安田研に勝利しました。 |
・2009-09-25〜27 : 日本金属学会2010年秋季大会。 研究室から、安田・萩原・永瀬・藤谷・丸山・佐々木・熊野・高橋 の8名が参加しました。 |
・2010-08-30 : 院試お疲れ会。![]() |
・2010-07-22 : 冶金杯 2回戦 勝利 結晶物性・電顕センターが、田中研に勝利しました。 |
・2010-07-15 : 冶金杯 1回戦 勝利 結晶物性・電顕センターが、反応プロセス領域に、勝利しました。 |
・2010-07-04〜09 : ISMANAM 2010 17th International Symposium on Metastable, Amorphous and Nanostructured Materials (Zurich, Switzerland) 永瀬が講演を行いました。 T. Nagase, A. Sasaki, H. Y. Yasuda, T. Terai and T. Kakeshita "MeV Electron Irradiation Induced Solid State Amorphization in Ti-Ni-Fe Alloy" T. Nagase, A. Nino and Y. Umakoshi "Microstructure Observation by Use of MeV Electron Irradiation Induced Amorphization" |
・2010-07-02 : 就職内定祝い。![]() |
・2010-06-06〜11 : PTM 2010 (Solid-Solid Phase Transformations in Inorganic
Materials) (Avignoni, France) 安田が講演を行いました。 H. Y. Yasuda, Y. Oda and Y. Umakoshi "Transformation and twinning pseudoelasticities in Fe3Ga single crystals" |
・2010-06-04 : 受賞 永瀬丈嗣 : 日本材料学会 金属ガラス部門委員会 優秀研究発表賞 (日本材料学会 金属ガラス部門委員会) |
・2010-05-16 : 教員。 萩原先生が、准教授に昇進されました。 知能・機能創成工学科へ異動されました。 萩原研究室へはこちらへ ![]() |
・2010-04-30 : 結晶物性研ハイキング。 毎年恒例の結晶物性研ハイキング、今年はバーベキューを行いました。 |
・2009-04-14 : 学部学生配属。 結晶物性工学領域研に3名の学部学生が配属されました。 枝廣泰輔、室住陽平、水間健太 君 |
・2010-04-06 : 修士 学生配属。 結晶物性工学領域研に2名の修士学生が配属されました。 高橋優、熊野勝基 君 |
・2010-04-01 : 教員。 永瀬先生が講師に昇進されました。 |
・2010-03-28〜30 : 日本金属学会2010年春季大会。 研究室から、安田・萩原・永瀬・藤谷・丸山・佐々木の6名が参加しました。 |
・2010-03-23 : 卒業式。 結晶物性工学領域研4名の学部生、2名の修士学生が卒業しました。 学部課程 : 高橋優、熊野勝基、古田剛史、藤江勇太 君 修士課程 : 西山航平、香西啓司 君 |
・2010-03-03 : M1学生中間発表会。 結晶物性工学領域研から2名のM1学生が発表を行いました。 丸山武則、佐々木淳志 君 ![]() 学部4年生、修士1年生、修士2年生発表会あとの打ち上げの様子 |
・2010-03-01〜02 : 学部生論文発表会。 結晶物性工学領域研から4名の学部学生が発表を行いました。 高橋優、熊野勝基、古田剛史、藤江勇太 君 |
・2010-02-19〜20 : 博士前期課程(修士課程) 論文発表会。 結晶物性工学領域研から2名の修士学生が発表を行いました。 西山航平、香西啓司 君 |
・2010-02-16 : 受賞 永瀬丈嗣 : 大阪大学教育・研究功績賞 (大阪大学)。 |
2009年 |
2008年 |
2007年 |
2006年 |
2005年 |
|
2005-04-29(緑の日) : 2005年度馬越研ハイキング : 箕面の滝 |
2005-04-25 : この春、研究室に6人の新しいメンバーが加わりました。 ・ 柴田 周作 君 ・ 福島 幸記 君 ・ 木下 晃一 君 ・ 小田 恭宏 君 ・ 園浦 章弘 君 ・ 山本 浩之 君 |
2005-04-08 : 構内の桜が満開となったので、急遽、お花見する事になりました。 |
2005-04-08 : この春、他大学から研究室に1人の新しいメンバーが加わりました。 ・ 柴田 健 君 (東京理科大学より) |
2004年 |
2004-12-19 : 馬越研忘年会![]() |
2004-07-17〜19(土、日、月(海の日)) : 馬越研研究室旅行 |
2004-07-06(火) : 博士前期課程 推薦入試 の 試験がありました。 馬越研究室からは、宮部 さやか さんが受験しました。 他大学の方も、推薦入試をうけました。 |
2004-06-18(金) : 博士前期課程 2年生 の就職内定 の お祝い
をしました。 進学希望(博士課程希望) 2 名 就職内定 4 名 |
2004-04-29(金) : 研究室ハイキング。 今年は、摂津峡に行ってきました。 |
2004-04-16(金) : この春、研究室に8人の新しいメンバーが加わりました。 ・ 杉野 裕也 君 ・ 藤本 英樹 君 ・ 細川 尚士 君 ・ 南口 智史 君 ・ 宮部 さやか さん ・ 村上 聖志 君 ・ 横山 暁政 君 ・ 渡辺 勝也 君 |
2004-04-07(水) この春、他大学から研究室に2人の新しいメンバーが加わりました。 ・ 仁野 章弘 君 (九州工業大学より) ・ 寒 知子 さん (大阪府立大学より) |
2004-04-01(木) : 馬越 佑吉 教授 が 副学長 に昇進されました。 ・ 国立大学法人 大阪大学理事 大阪大学副学長(研究推進担当) 2004-04-01(木) : 安田 弘行 講師 が 助教授 に昇進されました。 |
馬越教授のより詳細な情報を満載したホームページを開設しました。 こちらもご覧下さい。 |
内容に関するご質問,ご感想等ございましたら, 本人宛てで直接メールを送ってください。 |