|
 |
2011年3月30日
日刊工業新聞にて当研究室での研究に関する記事が掲載されました。
記事はこちらをクリック⇒
|
|
 |
2011年3月8日
仙台にてThe 4th International Symposium for Interface Oral Health Science
が開催されました。(2011年3月7日〜8日)
中野先生は、"Design of biomaterials for bone replacement from the
perspective of bone quality parameter" という演題で基調講演をされ、感謝状が
贈られました。

|
|
 |
2011年2月23日
春に研究室を去られる方々の追い出しコンパをしました。
みなさん、それぞれの道で頑張って下さい。


|
|
 |
2011年2月10日
最先端・次世代研究開発支援プログラム(Funding Program for Next Generation World-Leading Researchers)の採択決定。
中野研究室の研究提案課題「骨微細構造から学ぶ骨生体材料学の構築と骨配
向化制御(研究代表者:中野貴由)」が最先端・次世代研究開発支援プログラム
に採択されました。研究期間は2011年2月10日〜2014年3月31日まで、研究費
総額1億5860万円(間接経費3660万円含む)です。研究室一同、身を引き締め
て研究活動にあたるとともに、国民の皆様に対して積極的に成果を情報発信し
ていきます。プロジェクト終了後は成果を含めた本を外国出版社から出すことに
なっています。本HPにおいても情報発信を続けていきます。
最先端・次世代研究開発支援プログラムとは、「将来、世界をリードすることが期
待される潜在的可能性を持った研究者に対する研究支援制度であり、「新成長
戦略(基本方針)」(2009年12月30日閣議決定)において揚げられた政策的・社
会的意義が特に高い先端的研究開発を支援することにより、中長期的な我が国
の科学・技術の発展を図るとともに、我が国の持続的な成長と政策的・社会的課
題の解決に貢献することを目的とします。」です。
全国の全研究分野提案から、5618件の応募の中、329件が採択されました。
内閣府関連HP: http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/jisedai_kettei.html
|
|
 |
2011年1月28日
日本金属学会・日本鉄鋼協会関西支部材料物性工学談話会が開催され、
ポスター発表会において、当研究室のM2川原啓太君が「優秀ポスター賞」を
受賞しました。
(「骨細胞(オステオサイト)に注目した骨アパタイト配向化制御機構の材料学的
手法による解明」に対して)
|
|
 |
2011年1月25日
The Engineering Ceramics Division Best Paper Award: Scond Place を
受賞しました。
"GRAPER Technology or Bone-like Apatite Deposition in Narrow Grooves"
(A. Sugino, K. Uetsuki, K. Kuramoto, S. Hayakawa, Y. Shirosaki, A. Osaka,
K. Tsuru, T. Nakano and C. Ohtsuki)

|
|
 |
2011年1月6日
芹澤先生の歓迎会を行いました。

|
|
 |
2010年12月24日
研究室で忘年会を行いました。

|
|
 |
2010年12月14日
日本鉄鋼協会・日本金属学会関西支部 材料開発研究会(中野委員長)
平成22年度第3回研究会が阪大にて開催されました。
学術講演会では、大阪府立大学の高杉隆幸先生による特別講演が行われました。
学生ポスターセッションでは、当研究室の阪本達志君が研究発表優秀賞を
受賞しました。

|
|
 |
2010年11月11日
平成22年度粉体粉末冶金協会秋期大会が京都大学で開催され、中野先生、
池尾さんが参加、池尾さんが発表を行いました。
|
|
 |
2010年10月29日 マテリアル科学教室懇親会がありました。

 
|
|
 |
2010年10月8日 新しい特任研究員、吉川瑛さんの歓迎BBQをしました。



|
|
 |
2010年9月25日-27日 第147回日本金属学会秋期講演大会が北海道大学(札幌)で開催され、
中野先生・石本先生・藤谷さん・松垣さん・野山さん・池尾さん・川原君・阪本君・
柴田君・早川君・新本君・安食君・板屋君・佐藤君・藤井君・荒牧さんの16人が
参加しました。
口頭発表11件、ポスター発表3件を行い、そのうち佐藤君が見事に第15回
日本金属学会優秀ポスター賞を受賞しました。


成島教授(東北大)、瀧川准教授(大府大)とともに
 
優秀ポスター賞受賞の佐藤君。 おめでとうございます。
|
|
 |
2010年9月12日-13日 研究室旅行で伊勢に行ってきました。
お天気にも恵まれとても楽しい2日間でした。


|
|
 |
2010年9月2日
アメリカのUniversity of Washingtonで理工系大学院生のための語学研修
プログラム「海外研究発表研修コース」で留学中の池尾さんより写真が
届きました。
ホームステイをしながら、毎日頑張っているそうです。
体に気を付けて、元気で帰ってきてくださいね。

|
|
 |
2010年8月30日
8月30日〜31日、東北大学にて東北大学金属材料研究所共同研究ワーク
ショップ・日本バイオマテリアル学会東北地域講演会が開催され、中野先生が
講演を行いました。
題目「骨機能再建のための骨質評価とインプラント設計」

|
|
 |
2010年8月25日
院試お疲れ会&李さん送別会を開きました。
OBの先輩方も参加していただき、とても盛り上がりました。
B4の皆さん、お疲れ様でした。
李さんはこれまで疾患動物を用いた研究で中野研に貢献されました。
母国に帰国し、医学部にて新たな一歩を踏み出されます。 益々ご活躍ください。

 お世話になりました。
 
|
|
 |
2010年8月10日
冶金杯一回戦で中谷研と対戦、21-17で勝利しました。


|
|
 |
2010年8月2日-6日
オーストラリアのケアンズでPRICM7(The 7th Pacific Rim International
Conference on Adavnced Materials and Processing )が開催され、中野先生、
石本先生、藤谷さん、李さん、野山さんの5名が参加しました。
中野先生は「Evaluation and control of crystallographic alignment of biological
apatite crystallites in bones」という演題でKeynote lectureを行いました。

|
|
 |
2010年7月10日
安田研究室(阪大・知能機能)、東研究室(大阪府大)との交流会が
ありました。互いの親睦を深めることができ、とても楽しい一日となりました。

|
|
 |
2010年6月23日
平成22年度卒業アルバム用の写真撮影がありました。

|
|
 |
2010年6月4日
M2の皆さんの就職内定をお祝いしました。 おめでとうございます!

|
|
 |
2010年4月29日
キャンパス内で恒例の春のBBQをしました。
研究室内の親睦を深める事ができ、楽しい一日となりました。


|
|
 |
2010年4月14日
当研究室にB4が6名配属され、歓迎会をしました。
荒牧 智恵子 さん
貝田 航 君
検見崎 幸大 君
堀田 宗孝 君
松見 龍哉 君
三浦 拓也 君

|
|
 |
2010年4月6日
当研究室にM1が5名配属されました。
新本 元東 君
安食 拓哉 君
板屋 貴大 君
佐藤 文治 君
藤井 勇輔 君
|
|
 |
2010年4月1日
本日付で中野研で博士後期課程を修了し、博士(工学)を取得した
宮部さやかさんが同じ専攻の藤本研助教に採択され、着任いたしました。
おめでとうございます。
宮部さんは4年生で研究室配属以来、6年間一貫して骨粗鬆症の骨質メカニズム
の解明に関する研究を行い、数々の成果を出し、受賞しました。
これからもますます活躍して下さい。
|
|
 |
2010年4月1日
中野先生が、平成22年度、23年度日本鉄鋼協会・日本金属学会関西支部
材料開発研究会委員長に、幹事として石本先生が就任しました。
|
|
 |
2010年4月1日
中野先生が、4月1日より東北大学金属材料研究所教授(委嘱教授)と
なりました。任期は半年です。
|