![]() |
![]() ![]() |
特に記載のない者へのTEL/FAXは 06-6879-7507 |
異動された教職員 | ||||
井藤 幹夫 (2009年4月1日より昇進) | ||||
![]() |
現在の所属 | 大阪大学大学院工学研究科 附属原子分子イオン制御理工学センター 准教授 |
||
TEL&FAX | 06-6879-4492 (内線4492) |
|||
ito![]() |
||||
HP | http://www.mat.eng.osaka-u.ac.jp/msp7/ |
|||
宮部 さやか (2010年3月に博士後期課程修了後、4月1日助教に着任) |
||||
![]() |
現在の所属 | 大阪大学大学院工学研究科 材料機能化プロセス工学講座環境材料領域 藤本研究室 助教 |
||
TEL&FAX | 06-6879-7470 (内線7470) |
|||
miyabe![]() |
||||
HP | ||||
李 志旭 (2010年9月1日付にて韓国Kyunghee university 医学部へ就職)) |
||||
![]() |
現在の所属 | 韓国Kyunghee university 医学部 医工学教室 ![]() |
学生 | ||
D3 | 李 尚勲 | |
研究テーマ | 生体用合金の作製と組織制御 | |
野山 義裕 | ||
研究テーマ | インプラントの最適形状設計に関する研究 | |
D2 |
池尾 直子 | |
研究テーマ | 新たな造形法による生体用Ti合金の作製と、その組織制御・高機能化、生体適用 | |
末利 良一 | ||
研究テーマ | 非侵襲骨構造解析手法の開発とそれを利 用した骨質解明 |
|
D1 |
福田 英次 | |
研究テーマ | 骨類似機能を有するインプラントの創製 | |
王 盼 | ||
研究テーマ |
生体用Ti合金の相変態挙動と相安定性. |
|
王 俊 | ||
研究テーマ |
骨マクロ・ミクロ構造に対する応力負荷の影響 |
|
M2 | 新本 元東 | |
研究テーマ | Ti多結晶・単結晶を用いた表面形状制御と 細胞挙動制御 |
|
安食 拓哉 | ||
研究テーマ | ラット頭蓋骨欠損モデルの再生過程の解明 | |
板屋 貴大 | ||
研究テーマ | 骨疾患にともなう椎体骨の骨量・骨質変化 | |
佐藤 文治 | ||
研究テーマ | 骨系細胞欠損動物の長管骨における骨量・骨質解析 | |
藤井 勇輔 | ||
研究テーマ | 生体用Co合金の摩耗特性の解明 | |
M1 | 荒牧 智恵子 | |
新研究テーマ | 顎骨における3次元的配向性の解明 | |
検見崎 幸大 | ||
新研究テーマ | 胎生期マウスにおける配向化挙動の解明 | |
堀田 宗孝 | ||
新研究テーマ | 骨類似構造を有する新規骨代替用材料の 開発 |
|
松見 龍哉 | ||
新研究テーマ | 異方性構造を導入した生体用チタン合金の変形挙動 | |
B4 |
大路 博 | |
研究テーマ | 骨微細構造に対する添加元素の役割 | |
大坪 亮介 | ||
研究テーマ | 複相シリサイドの塑性変形挙動の解明 | |
加藤 豪 | ||
研究テーマ | 複相シリサイドの高温安定性制御 | |
田口 大誠 | ||
研究テーマ | ラット骨再生プロセスにおける微細構造変化 |
|
田中 智貴 | ||
研究テーマ | 生体用Co合金の変形・摩耗特性 | |
福永 圭佑 | ||
研究テーマ | 生体用Zr合金の相変態挙動解明 | |
藤原 奈都子 | ||
研究テーマ | 骨系細胞への力学的負荷の影響解明 |