関西 最適化設計・生産クラスタ | 革新的設計生産技術 | SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)

  • SIP
  • 革新的設計生産技術
  • 関西 最適化設計・生産クラスタ

最適化設計・生産クラスタを担う5つの拠点

  • バイオイノベーティブ
    デザイン

    • Japanese
    • English
  • トポロジー最適化
    に基づく超上流設計

    • Japanese
    • English
  • ラバー3DPによる
    価値共創設計・生産

    • Japanese
    • English
  • 三次元異方性
    カスタマイズ

    • Japanese
    • English
  • 全体俯瞰設計と
    製品設計着想支援

    • Japanese
    • English
研究テーマ地域俯瞰図
  • 内閣府
  • SIP 戦略的イノベーション創造プログラム
  • NEDO:独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構

TOPICS

  • 三次元異方性カスタマイズ
    関西発の高付加価値ものづくり拠点のハブとしての機能を担う、異方性カスタム設計・AM(3Dプリンター)研究開発センターが、大阪大学工学研究科に設置されました。産学官連携で金属3Dプリンターを中心とした異方性カスタムものづくり新市場を開拓するためのプラットフォームとなり、企業支援を含めた新たなイノベーションスタイルを構築します。お披露目は2015年4月頃を予定しています。
  • バイオイノベーティブデザイン
    本プロジェクトでは、【①】生物形態に基づく構造デザイン技術の開発、【②】バイオインスパイアード最適化技術の開発、【③】複雑構造部材を実現するための組紐技術による設計・製造手法の開発を行います。個別の開発技術を一つの設計・製造システムとして統合した「バイオイノベーティブデザイン技術」を確立し、その有効性を試作・実験を通じて検証します。
  • トポロジー最適化に基づく超上流設計
    高性能で革新的な製品設計案を導出可能な構想設計支援システムの開発を目指して、従来のデジタルエンジニアリング技術とトポロジー最適化を有機的に統合可能な新しい構想設計法を開発します。さらに、開発した構想設計法基づき、新機能デバイスの製造法を開発し、我が国の将来を担う次世代新産業の創成を目指します。
  • ラバー3DPによる価値共創設計・生産
    本プロジェクトでは、近代ゴム発祥の地である神戸にて、産官学が結集し世界をリードする革新的なモノづくりの実現を目指します。その際、ラバー製品(当面はシューズ)を対象とし、製造企業と消費者を繋げることで価値共創を可能とする設計・生産技術、およびリアクティブ3Dプリンタによるラバー製造技術を確立します。そしてこの実践の場として、価値共創プラットフォームを上の写真にある公設研に構築、全国展開を図ります。また、他の様々なラバー製品に展開する予定です。
  • 全体俯瞰設計と製品設計着想支援
    設計上流における全体設計・意思決定支援システムと革新的な製品コンセプトの鍵となる設計アイデアの着想を支援するワークスペースを開発し、その効果の実証・展開を行う研究を、理化学研究所と神戸大学で受託しました。小型風車や自動車などのように、多くの評価指標を考慮しなければならない製品設計を効率的に支援することが狙いで、開発システムはオープンソースとして提供します。

NEWS

2015年11月12日
第3回関西最適化設計・生産クラスタ ワークショップが神戸大学 六甲台第2キャンパスで開催されました。
2015年09月17日
SIP革新的設計生産技術公開シンポジウム2015が日本科学未来館ホールで開催されました。
2015年07月01日
第2回関西最適化設計・生産クラスタ ワークショップが金沢大学 角間キャンパスで開催されました。
2015年03月23日
阪大工学研究科と産技研が研究連携協定を締結!3月23日に調印式を開催しました。
2015年03月20日
「リアクティブ3Dプリンタによるテーラーメイドラバー製品の設計生産と社会経済的な価値共創に関する研究開発」のウェブサイトを公開しました。
2015年03月18日
「三次元異方性カスタマイズ化設計・付加製造拠点の構築と地域実証」のウェブサイトを公開しました。
2015年03月10日
ナノテク革新技術フォーラムが開催されました。
2015年03月09日
第2回産技研プロジェクト研究報告会が開催されました。
2015年02月27日
岡谷市3Dプリンター利用促進セミナーが開催されました。
2015年1月21日
関西5拠点からなる最適化設計・生産クラスタの共通HPを公開しました。
2014年12月16日
関西最適化設計・生産クラスターシンポジウムが理化学研究所にて開催されました。
2014年11月10日
SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)/革新的設計生産技術キックオフワークショップがフラクシア品川クリスタルスクエアにて開催されました。
2014年10月20日
佐々木PDによるSIPの運用方法等に関する説明会が大阪大学にて開催されました。
2014年10月2日
SIP革新的設計生産技術プロジェクトに採択されました。
  • ○バイオイノベーティブデザインの研究開発
  • ○三次元異方性カスタマイズ化設計・付加製造拠点の構築と地域実証
  • ○迅速で創造的な製品設計を可能とするトポロジー最適化に基づく超上流設計法 の開発
  • ○リアクティブ3Dプリンタによるテーラーメイドラバー製品の設計生産と社会経 済的な価値共創に関する研究開発
  • ○全体俯瞰設計と製品設計の着想を支援するワークスペースの研究開発
© SIP 革新的設計生産技術 関西 最適化設計・生産クラスタ