豊木助教が筆頭著者の論文が、IEEE Intermag conference-short paper-に掲載されました。Chemical order, unit cell volume, and spontaneous magnetization in vapor-quenched single crystalline Fe0.6Al0.4 alloy thin film | |
M1 鮫島さんが筆頭著者の論文が、IEEE Intermag conference-short paper-に掲載されました。Finite size effect and dimensional crossover in antiferromagnetic epitaxial Cr2O3 thin films | |
基礎工学研究科 浜屋教授との共同研究論文が、IEEE Intermag conference-short paper-に掲載されました。Growth and magnetoelectric effect of epitaxial Co3Mn films on piezoelectric Pb(Mg1/3Nb2/3)O3-PbTiO3(001) | |
M2 田形さんが、2023年度日本磁気学会 学生講演賞(桜井講演賞)を受賞しました。おめでとうございます! | |
M2 黄さんの博士前期課程学位記授与式が行われました。ご卒業おめでとうございます。 | |
卒業生の雒さんが筆頭著者の論文が、Journal of Magnetism and Magnetic Materialsに採択されました。東京理科大学 三俣客員教授との共同研究です。Direct observation and stochastic analysis on thermally activated nucleation and growth of individual magnetic domain | |
M2 氏本さん、田形さん、M1 鮫島さん、南さん、中村さん、豊木助教、白土准教授が9月に開催される第47回日本磁気学会で講演します。 https://www.magnetics.jp/kouenkai/2023/ また、豊木助教、白土准教授が日本金属学会2023年秋期(第173回)講演大会で講演します。 https://confit.atlas.jp/guide/event/jim2023autumn/top |
|
International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS Processing, Fabrication, Properties, Applications(Thermec'2023)@ウィーンで、白土准教授が招待講演を行いました。 https://www.tugraz.at/events/thermec-2023/home/ |
|
M2 氏本さんが筆頭著者、M1 鮫島さんが第2著者の論文が、Applied Physics Lettersに採択されました。名古屋大学 森山教授、三重大学 中村教授、SPring-8 小谷博士との共同研究です。Direct observation of antiferromagnetic domains and field-induced reversal in Pt/Cr2O3/Pt epitaxial trilayer | |
M2 田形さんが筆頭著者の論文が、IEEE Transaction on Magneticsに採択されました。大阪大学 蛋白質研究所 中川教授、広島大学 医系科学研究科 東浦助教、大阪大学 超高圧電子顕微鏡センター 市川特任教授との共同研究です。Magnetic interaction in superparamagnetic Co-Pt nanoparticles synthesized in protein crystal | |
白土准教授が分担執筆した書籍 スピントロニクスハンドブック((株)エヌ・ティー・エス)が出版されます。 | |
我々の分野では最も大きな国際会議(INTERMAG2023)で、M2氏本さん、M2田形さん、M2井口さん、M1鮫島さん、豊木助教が講演しました。当研究室の旧職員である東北大学 遠藤恭教授の研究室メンバーとも交流させていただき、有意義な学会になりました。 | |
今年度のB4が配属されました。(出原さん、北垣内さん、辻本さん、西山さん、福里さん、村山さん、森さん)これから、よろしくお願いします! | |
今年度のM1が配属されました。全員中谷研からの内部進学です。引き続き楽しく充実した研究室生活を送りましょう! | |
白土准教授が代表を務めるSPring-8ユーザー共同体(SPRUC)機能磁性材料分光研究会 研究会が開催されます。 http://www.spring8.or.jp/ext/ja/spruc/meeting/nano_spintronics_2303.html 参加希望の方は、magnetospectroscopy_at_mat.eng.osaka-u.ac.jp(_at_を@に変更)にご連絡ください。 |
|
M1飯野さん、M1氏本さんが第70回応用物理学会春季講演大会で講演しました。 | |
日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会で、M1田形さん、M1江川さん、B4鮫島さん、豊木助教、白土准教授が講演しました。 | |
白土准教授が日本金属学会 第81回功績賞を受賞しました。9日に受賞講演が行われます。 | |
我々の分野では最も大きな国際会議(INTERMAG2023)に、M1氏本さん、M1田形さん、M1井口さん、B4鮫島さん、豊木助教が採択されました。5月に仙台で開催予定です。 | |
基礎工学研究科 浜屋研究室との共同研究論文がJ. Magn. Mag. Mater.に採択されました。Converse magnetoelectric coupling coefficient greater than 10−6 s/m in perpendicularly magnetized Co/Pd multilayers on Pb(Mg1/3Nb2/3)O3-PbTiO3 | |
M1江川さんが第一著者の論文がオンライン掲載されました。Gate-induced switching of perpendicular exchange bias with very low coercivity in Pt/Co/Ir/Cr2O3/Pt epitaxial film, Appl. Phys. Lett. 122, 062404 (2023). | |
M1飯野さんが第一著者の論文がオンライン掲載されました。Anomalous Hall effect in Pt/Al-doped Cr2O3 epitaxial film, AIP Advances 13, 015035 (2023). | |
M1飯野さん、M1氏本さん、M1井口さん、M1田形さんが、日本鉄鋼協会・日本金属学会 関西支部 材料物性工学談話会で発表しました。氏本さんが優秀講演賞を受賞されました。 おめでとうございます。 |
|
白土准教授が、日本磁気学会スピントロニクス専門研究会で招待講演を行いました。 | |
M1田形さんの第46回日本磁気学会学術講演会 学生講演賞(桜井講演賞)の受賞が決定しました。おめでとうございます。2023年9月の学術講演会で授賞式が行われます。 | |
豊木助教が第一著者の論文がオンライン掲載されました。Frequency dependence of coercivity in nickel and Co–Fe–B thin film for DC to 100 kHz regionn, Jpn. J. Appl. Phys. 62, SB1008 (2023). | |
M1江川さんが第一著者の論文がオンライン掲載されました。Peculiar temperature dependence of magneto-optic Kerr rotation associated with antiferromagnetic–paramagnetic transition, Jpn. J. Appl. Phys. 62, SB1002 (2023). | |
SPring-8 BL25SUで実験しました(11月2日~8日)。共同開発している走査型軟X線MCD顕微鏡を用いた研究を進めています。 | |
白土准教授が執筆した解説記事が日本磁気学会誌 まぐね に掲載されました。 | |
日本金属学会@福岡工業大学でM1井口さん、白土准教授、豊木助教が講演しました。現M1の学生さんは全員学会発表です。 | |
応用物理学会@東北大学においてM1氏本さんが講演を行いました。 | |
日本磁気学会@信州大学でM1飯野さん、江川さん、 田形さんが講演を行いました。 | |
国際会議The 24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS-2022)@沖縄科学技術大学において、M1氏本さんが講演を行いました。 | |
SPring-8 BL25SUで実験しました。(7月3日~8日)共同開発している走査型軟X線MCD顕微鏡を用いた研究を進めています。 | |
国際会議2022 International Symposium for Advanced Materials Researchにおいて、白土准教授が招待講演を行いました。 | |
磁性体と蛋白質を融合した新規材料の開発に関する論文がJ. Phys. Chem. Solid (I.F. 4.383)に掲載されました。 本成果は、R3年度卒業生の小林さん、現M2 神田さん、現M1 田形さんが中心になって行った研究であり、 大阪大学 蛋白質研究所 中川敦史教授、広島大学 医系科学研究科 東浦彰史助教との共同研究です。 |
|
2022年度メンバーが配属されました。 | |
白土准教授が代表を務めるSPring-8ユーザー共同体(SPRUC)機能磁性材料分光研究会2021年度研究会がオンラインで開催されます。参加ご希望の方は、白土 shiratsuchi_at_mat.eng.osaka-u.ac.jp(_at_を@に変更)までご連絡ください。 | |
M2王さん、M2雒さんがSPRUC顕微ナノ材料科学研究会で講演します。 | 白土准教授が2022年第69回応用物理学会春季学術講演会で講演します。 |
豊木助教とM1櫻井さんが日本金属学会2022年度春期第170回講演大会で講演します。 | |
白土准教授が共同研究を進めている大阪大学蛋白質研究所の共同研究員に採択されました。平成28年度からの連続採択です。 | |
白土准教授がスピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク(Spin-RNJ)シンポジウムで招待講演を行いました。 | |
業績を更新しました。 | M1神田さん、櫻井さん、堤さん日本鉄鋼協会・日本金属学会材料物性工学談話会2021年度第2回講演会で講演しました。 |
業績を更新しました。 | |
M2多田さんが日本金属学会2021年秋期(第169回)講演大会で講演しました。 | |
M2雒さん、松井さん、小林さんが日本金属学会2021年秋期(第169回)講演大会でポスター発表をしました。 小林さんが優秀ポスター賞を受賞しました! |
|
M2沈さんが2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会で講演しました。 | |
業績を更新しました。 | |
新M1、B4が配属されました。 | |
白土准教授がSPRUC ナノスピントロニクス研究会 2020年度第1回研究会で招待講演を行いました。 | |
業績を更新しました。 | |
Magnetochemistryに掲載された論文(Magnetoelectric Induced Switching of Perpendicular Exchange Bias Using 30-nm-Thick Cr2O3 Thin Film)が表紙に選ばれました。 | |
業績を更新しました。 | |
豊木助教、M1多田さんが日本金属学会2021年春期第168回講演大会で講演しました。 | 白土准教授が2021年第68回応用物理学会春季学術講演会で講演しました。 | 豊木助教がNANOSPEC2021(SPring-8ユーザー協同体 顕微ナノ材料科学研究会 日本表面真空学会 放射光表面科学研究部会 プローブ顕微鏡研究部会 合同シンポジウム)で招待講演を行いました。 |
業績を更新しました。 | |
メンバーを更新しました。 | |
M1多田龍生さんが日本鉄鋼協会・日本金属学会材料物性工学談話会第2回講演会の講演に対して、優秀講演賞を受賞しました。 | M2濱口さん、陶さん、M1小林さん、多田さん、松井さんが、日本鉄鋼協会・日本金属学会材料物性工学談話会第2回講演会で講演しました。 |
白土准教授、豊木助教が、The 25th symposium on the Physics and Application of Spin-related Phenomena in Semiconductors (PASPS25)で 講演しました。 | |
M2濱口さんが、第44回日本磁気学会学術講演会で講演しました。 | |
白土准教授、豊木助教が、日本金属学会2020年秋季第167回講演大会で講演しました。 | |
2020年度メンバーが配属されました。 | |
研究内容をアップデートしました。 | |
ホームページをリニューアルしました。 | |
以前のお知らせはこちら |