他大学から大学院進学を志望される方へ

大学院入試への出願を検討される場合、ご自身の現在の研究の概要、進学後の研究の希望・計画を簡潔にまとめ、koizumilab_staff(at)mat.eng.osaka-u.ac.jp に送りください。また、出願の検討に際し、研究室見学に来られることを推奨します。出願をされる場合には、研究内容の相談をさせていただきます。

材料設計・プロセス工学領域研究室では、求める特性を発現する材料の設計とそれを実際に製造するためのプロセス開発の研究を行っています。研究内容としては、計算機シミュレーションと実験的モニタリングを融合したデジタルツインの構築、データ科学を活用したデータ駆動型の材料設計および製造プロセスの最適化、3Dプリンター(Additive Manufacturing: AM)などの新規プロセスにおける特異な物理化学現象の解明と材料科学に組織制御による特性制御技術の開発などです。対象とする材料は、金属・合金を中心とした、構造用材料、機能性材料であり、最近ではセラミックスにも対象を拡げた研究を展開しています。特に、溶融凝固による結晶成長、熱処理による規則化、相分離、相変態の制御による機能発現や、材料科学に基づくメタマテリアルの創製、資源循環を考慮した材料の設計とプロセス最適化などに取り組んでいます。新しいことに意欲的に取り組める方を求めています。研究内容や研究室方針に関するお問合せを歓迎します。
(他大学からの推薦入試希望者には、内部進学者とは別に1名の枠があります。)

 

海外からの大学院入学志願者の方へ

海外の大学を卒業し本学に大学院生として入学を希望される方のために、アドミッション支援デスク(AAD)が用意されています。最初のコンタクトはAADがサポートしており、申請内容が正確かつ効率的に届き、出願申請をスムーズに行うことができます。希望者は必ず利用してください。なお、「私費外国人留学生(研究生)」枠への応募は受け付けていません。大学院生枠に応募するか、または、日本政府の「国費外国人留学生制度」へ応募のうえ、採用された際にあらためてご連絡ください。

・アドミッション支援デスク

・Admissions Assistance Desk (AAD)

進路情報

修了生の主な進路を紹介します。

【博士後期課程】

東北大学 金属材料研究所

【博士前期課程】

大阪大学博士後期課程へ進学、川崎重工業、関西電力、キヤノン、クボタ、コマツ、GSユアサ、JFEスチール、ダイハツ工業、DMG森精機、電源開発(J-Power)、本田技研工業、博報堂DYメディアパートナーズ、富士通、日本総研、日本電産(ニデック)、三菱総研、三菱電機、ヤマハ発動機、(五十音順)

Copyright (c) 2018-2022 KOIZUMI LAB. All rights reserved.
トップへ戻るボタン