2011
2010
2009
2009年
12月18日
招へい研究員 檀さんの送別会を兼ねた,研究室忘年会を小野原で行いました.

    

    

12月18日
阪大にて行われた材料物性工学談話会にてM2新海君,M1田井君,森田君がポスター発表を行いました.

12月9日
阪大で開催された材料開発研究会にてM1清水君,田村君がポスター発表を行いました.

12月4日
北大にて開催された若手研究者セミナー「コロージョン・ドリーム2009」にてD2金君,鄭君が研究発表を行いました.

11月30日
京都大学で行われた材料化学研究会にてM2佐々木君,杉本君,本田君,M1清水君,田村君がポスター発表を行いました.

10月30日
マテリアル科学コース懇親会が開催されました.

10月29-30日
愛知県知多で行われたARSコンファレンスにて土谷助教が研究発表を行いました.

10月20日
院試,学会の慰労を兼ねて,学内にてバーベキュー・パーティを行いました.

  

10月9-11日
大阪大学-慶尚大学第4回学術交流会が韓国・晋州にて開催され,M2佐々木君が研究発表を行いました.

10月4-9日
オーストリア・ウィーンにて開催された216th Meeting of Electrochemical Societyにて藤本教授,土谷助教が講演を行いました.

9月28-30日
府立大学にて行われた材料と環境討論会にてD1金君,M1森田君が研究発表を行いました.

9月15-17日
京大で行われた日本金属学会にて土谷助教,D2齋藤君,D1鄭君,M2新海君,杉本君,本田君,M1田井君,田村君が研究発表を行いました.

9月10-11日
東京農工大にて開催された電気化学会にて土谷助教,M2佐々木君,M1清水君が研究発表を行いました.

9月2-3日
研究室旅行で天橋立に行きました.

    

5月24-28日
ドイツ,エアランゲン大学にて開催された5th Kurt Schwabe Symposiumにて藤本教授,土谷助教が講演を行いました.

4月17日
4年生の新歓コンパを開催しました.

   

   

4月13日
岡田君,鈴村君,土井君,逸見君,細野君,森君,山本君が新4年生として藤本研究室に配属されました.

4月3日

清水君,田井君,田村君,森田君が新大学院生として藤本研究室に配属されました.

3月29-31日
電気化学会第76回大会にて土谷助教,D1斉藤君が研究発表を行いました.

3月28-30日
日本金属学会第144回講演大会にて土谷助教,M1佐々木君,新海君,杉本君,本田君が口頭発表,B4清水君がポスター発表を行いました.

3月27日
工学院大学 小野先生・阿相先生の研究室と合同研究会を開催し,M1佐々木君,新海君,杉本君,本田君,B4清水君が研究発表を行いました.研究会後には,懇親会を開催しました.

3月24日
招へい研究員として本学に滞在されていたエアランゲン大学 Sergiu君がドイツへ帰国しました.滞在中は透過電子顕微鏡を用いた陽極酸化TiO2ナノチューブの解析を行い,チューブ構造に関する新しい知見を得ることが出来ました.

3月19日
追い出しコンパを梅田にて開催しました.

  

  

3月16-18日
土谷助教が表面技術協会第119回講演大会にて研究発表を行いました.

3月4日
M1中間報告会が行われ,M1佐々木君,新海君,杉本君,本田君が発表を行いました.

3月3日
卒論発表会でB4岡崎君,小宇根君,郡山君,清水君,田井君,田村君,森田君が研究発表を行いました.

2月19-20日
修論発表会でM2赤木君,小坂部君,正木君,若竹君が研究発表を行いました.

2月17日
ドイツ・エアランゲン大学よりSergiu君が本学を訪問しました.Sergiu君は招へい研究員として本学に滞在し,陽極酸化TiO2ナノチューブの構造解析に関する研究を行います.

1月24日
本年度最後の研究報告会を行いました.報告会後,研究室恒例の蟹鍋パーティを行い,藤本研OBの方も多数参加してくれました.