 |
■氏■■名 |
|
白井 泰治 教授 52歳 |
 |
■所■■属 |
|
大阪大学大学院工学研究科 マテリアル科学専攻 |
 |
■役割分担 |
|
陽電子消滅測定による格子欠陥の物理的評価法の確立と信頼性向上のための材料設計
Positron Annihilation Study of Defects in Advanced Materials |
 |
■研究課題 |
|
陽電子消滅測定による格子欠陥の物理的評価の確立と信頼性向上のための材料設計 |
 |
■略■■歴 |
|
昭和49年3月
昭和51年3月
昭和54年3月
昭和55年7月
昭和57年4月
平成2年6月
平成8年2月 |
|
京都大学工学部卒
京都大学大学院工学研究科修士課程修了
京都大学大学院工学研究科博士課程単位修得退学
日本学術振興会奨励研究員
京都大学助手
京都大学助教授
大阪大学教授 |
|
 |
■所属学協会 |
|
日本金属学会、日本鉄鋼協会、日本物理学会、日本材料学会
日本アイソトープ協会、陽電子科学研究会、DV−Xα研究協会 |
 |
■研究キーワード |
|
陽電子消滅、格子欠陥、機能材料、構造材料 |
 |
■専門分野 |
|
材料物性学、材料機能学、材料評価学 |
 |
■受■■賞
■(受賞名及び受賞年度) |
|
|
 |
■主な発表論文名 |
|
1)
■
2)
3)
■
4)
■
5) |
「Nucleation process
of stacking fault tetrahedra in gold studied by positron
lifetime
spectroscopy」 Appl.Phys.A誌(1985)65-72.
「Resonance trapping of positrons」J.Phys.:Condensed Matter誌(1989)SA125-129.
「Studies of vacancies and dislocations in TiAl by positron
annihilation」
Materials Science and Engineering A誌(1992)173-181.
「Construction and performance of a slow positron beam
guided by an increasing
magnetic field」 Applied Surface Science誌(1995)138-142.
「Physical Metallurgy and Processing of Intermetallic Compounds」Chapmann
and
Hall社(1996)分担執筆. |
|
 |