コア技術/設備紹介 Core Technology / Equipment
-
サイバー・フィジカルシステム Cyber-Physical System
フィジカル空間=現実世界(AMプロセス)において蓄積した良質なデータベースからサイバー空間=仮説的な空間(シミュレーション)で解析を行い、プロセスにフィードバックするシステムを構築します。
サイバー空間とフィジカル空間の融合により、AMプロセスの最適化、究極の機能性を有する材料の創製を目指しています。 -
原子配向、構造、等方性/
異方性デザイン Atomic Arrangement and Isotropic/Anisotropic DesignAMプロセスでは3次元の複雑形状の制御に加えて、結晶配向を原子レベルで制御することにより、物性・機能を全ての方向へ均一に発現する“等方性”から、特定の方向へ特異的に高機能化を実現する“異方性”までの特性を金属材料に与えることが可能です。
こうしたマルチスケールでの構造・材質制御が、当センターでの研究・開発の特徴です。
主な研究設備 Main Equipment
-
ARCAM Q10 (電子ビームによる金属のAM装置)
- 高密度、鍛造並みの機械強度
- 高速造形 (最大ビーム速度 8000 m/s)
- 残留歪の低減、良質金属造形の量産装置
- 金属パウダーリサイクル率95%以上
- TiやTi合金などの活性な難加工性材料にも対応
-
EOS M 290 (レーザービームによる金属のAM装置)
- 高出力レーザー(400W)
- 窒素やアルゴン雰囲気下での処理
- ステンレスから軽金属まで幅広い材料
- 「EOSTATE」モニタリングシステムによる高度な品質管理
- 航空宇宙業界や医療器具の製造
-
多田電機製 国産機 (電子ビームによる金属のAM装置)
- 高融点・高反射材料の造形に優位
- 真空下での高清浄度
- 高い走査速度
-
高性能小型ハイスピードカメラ
FASTCAM NOVA S12- 100万画素で12,800fps
- 最高100万fpsの撮影性能
- 最短シャッター速度は、0.2μsec
- ISO感度:カラー ISO 16,000
- 二色温度解析
-
日本電子 JIB-4610F (複合ビーム加工観察装置)
- FIBによる高速断面加工
- 高分解能SEM観察
- ショットキー電界放出電子銃による高速、高分解能分析
- 3D観察、3D分析
-
COMSOL Multiphysics (プロセス最適化シミュレーション用ソフトウェア)
- 線形/非線形解析、定常/非定
- 常解析、固有値解析
- マルチフィジックス機能
- 強力なソルバ(直接法、反復法)
その他の研究設備 Other Equipment
-
インクジェット方式の樹脂AMAGILISTA-3100
-
熱溶解方式の樹脂AMLeapfrog Creater
-
CNCワイヤ放電精密コンターマシンDKV7732
-
ビッカース硬さ試験機
-
回転ドラム式粉末流動性測定装置Revolution Powder analyzer
-
レーザー回折式粒度分布測定装置マスターサイザー3000E
-
共振式薄板疲労試験機RF-RT
-
自由共振式弾性率測定装置JE2-C1, JE2-RT
-
3D画像処理ソフトウェアMimics
-
3D-CADSOLIDWORKS
-
AM用STL編集ソフトウェアMagics
-
応力、熱解析ソフトウェアMSC Marc