「AM研究会」の第5回委員会が開催されました。
2023年9月13日 東京大学生産技術研究所コンベンションホール 対面形式とWeb形式(WebEx)のハイブリッド開催 詳細はこちら
- 記事参照
- 2023年09月14日
中野教授が谷川熱技術振興基金「粉生(コモウ)熱技術振興賞」に決定しました。贈呈式は11月8日に東京會舘で行われます。
中野貴由:粉生熱技術振興賞、谷川熱技術振興基金「高温耐熱材料の塑性変形機構の解明と金属3Dプリンティングによる新展開」に対して、2023年11月8日
- 記事参照
- 2023年09月12日
Crestナノ力学AM中野チームの対面会議を箕面で行いました。
2日間の充実した濃いディスカッションを行いました。各グループ着実に成果を挙げることができています。
- 記事参照
- 2023年09月10日
中野教授がセミナー(「金属3Dプリンタ」が実現する未来)にて講演を行います。
中野貴由:金属3Dプリンティングによる組織・機能制御と医療デバイスへの展開「金属3Dプリンタ」が実現する未来、2023年9月26日(火)14:00~16:00、オンライン開催(株式会社エビデント) 詳細、お申込み […]
- 記事参照
- 2023年09月04日
日刊工業新聞にAM研究会に関する記事「AM研究会、3Dプリンター産業化へ 学会発足まで2年」が掲載されました。
AM研究会、3Dプリンター産業化へ 学会発足まで2年:日刊工業新聞、2023年7月19日、4面、総合/国際/商社欄
- 記事参照
- 2023年07月19日
日刊工業新聞にAMのシミュレーション技術についての記事が掲載されました。
阪大、シミュレーション技術開発 3Dプリンターで単結晶・多結晶を作り分け:日刊工業新聞、2023年7月13日朝刊、24面、科学技術・大学欄
- 記事参照
- 2023年07月13日
AM研究会第4回委員会が開催されました。
2023年6月27日 大阪大学中之島センター 10F 佐治敬三メモリアルホール 対面形式とWeb形式(WebEx)のハイブリッド開催
- 記事参照
- 2023年06月29日
金属3DPにより「二酸化炭素をメタンにほぼ100%変換できる「金属製自己触媒反応器」~レーザー金属3Dプリンティングで高活性・高選択性・高温耐久性の次世代触媒を作製~」に成功し、大阪大学からプレスリリースされました。同時にAdvanced Functional Materials (IF=19.9)にOAとして掲載されました。
Hyo-Jin Kim, Kohsuke Mori*, Takayoshi Nakano, Hiromi Yamashita:Robust Self-Catalytic Reactor for CO2 Methana […]
- 記事参照
- 2023年06月23日
AM研究会の第4回委員会が6月27日(火)にハイブリッド(大阪現地およびオンライン)で開催されます。
詳細はこちら
- 記事参照
- 2023年06月17日
中野教授がNIMSにてAMに関する理事長主催特別講演会を行いました。
中野貴由:金属3Dプリンティング(AM)を用いた次世代モノづくり、理事長主催特別講演会、物質材料研究機構千現地区第一会議室、2023年6月16日(金)15:30~16:30
- 記事参照
- 2023年06月16日
JST-Crestの中野チームの英語版記事がScience Japanに掲載されています。
Nakano Group:Development of a strong and body‐conforming bone biomaterial ‐ Achieved with super multi‐compon […]
- 記事参照
- 2023年06月09日
中野教授が、第26回 東京工業大学 未来産業技術研究所 生体医歯工学公開セミナーで講演しました。
中野貴由:金属間化合物研究から派生した骨基質配向化誘導医療デバイスの臨床応用、第26回 東京工業大学 未来産業技術研究所 生体医歯工学公開セミナー「材料とデバイスの最新動向」、東工大蔵前会館 くらまえホール、2023 […]
- 記事参照
- 2023年06月09日
小笹助教が日本材料学会 令和4年度学術奨励賞を受賞しました。
小笹良輔:生体骨における結晶集合組織形成機序解明と新規生体用金属材料の創製、令和4年度学術奨励賞、公益財団法人 日本材料学会、2023年5月29日
- 記事参照
- 2023年05月29日
Crestナノ力学AM中野チームの対面会議を熊本で行いました。
2日間の充実した会議を行いました。各グループ着実に成果を挙げることができています。
- 記事参照
- 2023年05月22日
中野教授が、日本鉄鋼協会九州支部主催「湯川記念講演会」を行いました。
日本鉄鋼協会日本金属学会 九州支部春季講演会■日時 2023 年 4 月 18 日 〔 火 〕 13:00~17:00 場所 オンライン開催( ZOOM ) ■春季講演会 13:00~17:00【 […]
- 記事参照
- 2023年04月18日
第55回(2022年度)市村学術賞貢献賞を中野教授が受賞しました。授賞式は東京帝国ホテルで開催され、三笠宮彬子女王がご臨席の元、荘厳に行われました。
中野貴由:理工学視点からの骨基質配向機構解明と金属3DPを用いた骨質医療への展開、市村学術賞貢献賞(The Ichimura Prize in Science for Distinguished Achivement […]
- 記事参照
- 2023年04月17日
ASM InternationalのAdvanced Materials & Processes4月号に、AMセンターの記事が掲載されました。
Takayoshi Nakano, Hideyuki Kanematsu:PROFILES IN MATERIALS SCIENCE, OSAKA UNIVERSITY’S ANISOTROPIC DES […]
- 記事参照
- 2023年04月01日
JST-Crestの中野チームの記事が、JSTnews [3月号]に掲載されています。
中野グループ:強くて体になじむ生体骨代替材料を開発~超多成分合金とレーザー金属3Dプリントで実現、JSTnews, 3月号, NEWS&TOPICS, (2023), pp.15. 冊子は […]
- 記事参照
- 2023年03月26日
中野教授が2022年度(一社)粉体粉末冶金協会 第41回技術進歩賞に内定しました。2023年度(一社)粉体粉末冶金協会春季大会(2023年6月6日(火)~8日(木)、会場:早稲田大学 国際会議場)にて表彰されます。
高橋広幸、伊東学、中野貴由:「レーザ粉末床溶融結合法による世界初の骨基質配向化誘導脊椎スペーサーの開発・承認・臨床応用」、2022年度(一社)粉体粉末冶金協会 第41回技術進歩賞
- 記事参照
- 2023年03月20日
日本金属学会産学共創研究会「AM研究会」の第3回委員会が開催されました。
年度末の大変お忙しい時期だったにもかかわらず、会場では約100名、オンラインでは約250名もの産官学の皆様に出席をいただき、当日は盛会となりました。
- 記事参照
- 2023年03月14日