金属3Dプリンターを用いた低温メタネーション触媒に関する記事が日刊工業新聞に掲載されました。
低温大気圧でメタン合成 阪大、自己触媒反応器を開発 日刊工業新聞 2025年4月11日 朝刊23面
- 記事参照
- 2025年04月11日
AM触媒に関する研究がプレスリリースされるとともに、Nature Communicationsに掲載されました。
【温室効果ガスを都市ガスに変換!金属3Dプリンターで低温メタネーション自己触媒反応器を開発~炭素循環社会に貢献するCO₂リサイクル技術~】大阪大学大学院工学研究科KIM Hyojin特任助教、森浩亮教授、中野貴由教授 […]
- 記事参照
- 2025年04月02日
“医療や航空宇宙分野など、特殊な環境下での使用を可能とする次世代の材料開発”に関する記事が日経クロステックに掲載されました。
3Dプリンターでハイエントロピー合金、強さの理由はセル界面構造 URLはこちらから→https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02311/
- 記事参照
- 2025年03月26日
帝人ナカシマメディカルと共同開発したUNIOS PLスペーサーが大河 内記念技術賞を受賞しました。日本工業倶楽部で贈賞式が行われました。
大河内記念技術賞:高強度配向骨の誘導による積層造形整形外科デバイスの付加価値向上と製品化高橋 広幸 帝人ナカシマメディカル株式会社 研究部 副部長 博士(工学)中島 義雄 帝人ナカシマメディカル株式会社 取締役会長加 […]
- 記事参照
- 2025年03月25日
金属3Dプリンター用いた高強度のハイエントロピー合金の作製に関する記事が日経クロステックに掲載されました。
阪大、金属3Dプリンター使い高強度のハイエントロピー合金を1工程で作製 URLはこちらから→https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02284/
- 記事参照
- 2025年03月19日
JST-Crestの成果として、ハイエントロピー合金の強度を増す金属3Dプリンター特有のセル界面構造を発見したことが日刊工業新聞に掲載されました。
ハイエントロピー合金強化日刊工業新聞 2025年3月18日 朝刊 23面
- 記事参照
- 2025年03月18日
東京大学と大阪大学、JSTは、”医療や航空宇宙分野など、特殊な環境下での使用を可能とする次世代の材料開発”に関する研究成果を共同でプレスリリースしました。
ハイエントロピー合金をより強化する新たなセル界面構造の発見ー3Dプリンティング材料設計の新展開ー PDFはこちらから→http://www.mat.eng.osaka-u.ac.jp/msp6/nakano/26 […]
- 記事参照
- 2025年03月17日
JSTと大阪大学は、中野JST-CRESTの成果として、”合金化と組織制御を同時に実現可能な新たな材料創製法”に関する研究成果を共同でプレスリリースしました。
金属3Dプリンタが切り拓くモノづくりの新時代!純金属混合粉末×金属3Dプリンタでハイエントロピー合金を実現―ワンプロセスで合金製造する新手法― PDFはこちらから→http://www.mat.eng.osaka […]
- 記事参照
- 2025年03月14日
シグネチャーパビリオン「いのちの未来」HPがリニューアルオープンし、「未来の技術」シーズのページにAMセンターに関する記事が掲載されました。
再生初期から強固な骨を誘導できる夢の骨医療デバイス トップページはこちらから→https://expo2025future-of-life.com/未来の技術シーズトップページはこちらから→https://expo2 […]
- 記事参照
- 2025年03月13日
中野教授が第70回本多記念講演を行いました。
中野貴由: 異方性材料デザインにより材料を主役に~耐熱性金属間化合物から、骨組織、金属3Dプリンティングによる生体材料まで~、東京都立大学(日本金属学会2025年春期(第176回)講演大会)、2025年3月8日、10 […]
- 記事参照
- 2025年03月08日
JST-Crestの成果として、機械学習に基づき単結晶の弾性率を高精度で解析することに成功したことが日刊工業新聞に掲載されました。
弾性率 ミクロレベル解析日刊工業新聞 2025年2月28日 朝刊 31面 URLはこちらから→https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00741443
- 記事参照
- 2025年02月28日
JSTと大阪大学は、中野JST-CRESTの成果として、”インプラント設計に不可欠な力学物性の解析”に関する研究成果を共同でプレスリリースしました。
金属3Dプリンティングによる高機能な生体用インプラント材開発を加速3DP造形物設計のためのキーパラメータの高精度解析を可能に―弾性場の逆解析モデル構築で実現― PDFはこちら→http://www.mat.eng.o […]
- 記事参照
- 2025年02月27日
帝人ナカシマメディカルと共同開発したUNIOS PLスペーサーが大河内記念技術賞を受賞します。授賞式は、2025年3月25日です。
大河内記念技術賞:高強度配向骨の誘導による積層造形整形外科デバイスの付加価値向上と製品化高橋 広幸 帝人ナカシマメディカル株式会社 研究部 副部長 博士(工学)中島 義雄 帝人ナカシマメディカル株式会社 取締役会長加 […]
- 記事参照
- 2025年02月18日
大阪大学が3Dプリンターをブランド化しようと考えている記事が読売新聞朝刊に掲載されました。
阪大工AMセンターも、貢献できるように頑張りたいと思います。4月発足の日本AM学会も紹介されています。 3Dプリンター 阪大から世界へ、読売新聞、2025年2月9日、朝刊19面(関西版) 記事はこちらから→h […]
- 記事参照
- 2025年02月10日
鉄鋼新聞にAMセンターに関する記事が掲載されました。
阪大とJST/金属3Dプリンティング/結晶配向性の制御法確立/低強度から高強度まで単一材で力学機能設計可能に:鉄鋼新聞 電子版、2025年1月26日 URLはこちらから→https://www.nikkinonlin […]
- 記事参照
- 2025年01月26日
「ShareLab」にて、中野 貴由 教授、石本 卓也 特任教授をはじめとする研究グループが、金属3Dプリンターによって結晶配向方位の制御に成功したことが、記事として掲載されました。
世界初!大阪大学研究チームが金属3Dプリンティングで3種の結晶配向(原子配列方向)を実現 URLはこちらから→https://news.sharelab.jp/cases/medical/jst-osaka-u-25 […]
- 記事参照
- 2025年01月22日
JST-Crestナノ力学の中野チームの研究会を阿蘇で開催しました。
活発で有意義な議論ができました。ご準備いただいた眞山教授に御礼申し上げます。
- 記事参照
- 2025年01月11日
JSTと大阪大学は、中野JST-CRESTの成果として、”AMによる「材質(結晶配向性)」と「形状」の重畳による力学機能発現”に関する研究成果を共同でプレスリリースしました。同時にActa Materialia誌(Elsevier, IF=8.3, Top3%ジャーナル)に掲載されました。
「形状」×「材質(結晶配向)」で製品設計・製造にゲームチェンジを。世界初・金属3Dプリンティングで3種の結晶配向(原子配列方向)を実現―低強度から高強度までの自在な力学機能設計が単一材料で可能に― PDFはこちらJS […]
- 記事参照
- 2025年01月08日
JSTニュース1月号に、中野教授と中島帝人ナカシマ会長が取材を受けたUNIOS PLスペーサーの記事が掲載されました
中野貴由、中島義雄:金属3Dプリンターで椎間スペーサー開発骨の強度を高め、微細構造を精緻に作製、JSTnews (ISSN 1349-6085)、(2025)、8-11. JSTニュースはこちらから→https:// […]
- 記事参照
- 2025年01月06日