日刊工業新聞に「3D造形で骨代替材 阪大が開発 インプラント向け」の記事が掲載されました。 CREST ナノ力学領域「カスタム力学機能制御学の構築~階層化異方性骨組織に学ぶ~」の研究成果です。
3D造形で骨代替材 阪大が開発 インプラント向け、 日刊工業新聞、12月8日朝刊、21面科学技術・大学欄
- 記事参照
- 2022年12月08日
日本経済新聞 電子版 に「3Dプリンターで人工骨素材 大阪大学、合金強く 柔軟に」の記事が掲載されました。 CRESTナノ力学領域「カスタム力学機能制御学の構築~階層化異方性骨組織に学ぶ ~」の研究成果です。
3Dプリンターで人工骨素材 大阪大学、合金強く柔軟に:日本経済新聞 電子版、環境エネ・素材欄、2022年12月7日https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0761X0X01C22 […]
- 記事参照
- 2022年12月07日
ふぇらむにAMセンターの紹介記事と2つの解説が掲載されました。
大阪大金属AMセンター:金属積層造形~新たな可能性への挑戦,ふぇらむ, 27 [12], (2022), pp. 820-823. PDFはこちら 安田弘行、趙研、當代光陽、中島広豊、竹山雅夫、中野貴由:航空機ジ […]
- 記事参照
- 2022年12月01日
中野教授が分担執筆したテクノロジー・ロードマップ 2023-2032 全産業編(日経BP)が発行されました。
中野貴由:第10章:材料/製造 10-7 3Dアディティブ・マニュファクチャリング(3D-AM)、テクノロジー・ロードマップ 2023-2032 全産業編、日経BP、(2022), pp.396-399. PDF […]
- 記事参照
- 2022年11月30日
中野教授を研究代表者とするCREST(【ナノ力学領域】カスタム力学機能制御学の構築~階層化異方性骨組織に学ぶ~)の研究成果を大阪大学よりプレスリリースしました。
プレスリリースの内容はこちら 本研究成果は、Taylor & Francis発刊の速報誌「Materials Research Letters」誌(IF=8.516、CiteScore=13.6)に、11 […]
- 記事参照
- 2022年11月29日
1月20日(金)にAM研究会の第2回ミーティングをハイブリッド開催(東京現地およびオンライン)いたします。
今回は、第一部:AMを取り巻く世界情勢と日本の世界戦略を中心とした講演、第二部:参加者による名刺交換会の2部構成を予定しております。第一部では、3D金属プリンター世界シェア第3位の株式会社ニコン代表取締役 兼 社長執 […]
- 記事参照
- 2022年11月29日
中野教授がMRS Fall Meeting (Boston)で金属間化合物のAMに関する招待講演を行いました。
Takayoshi NAKANO:Control of Crystallographic Texture in Metal Powder Bed Fusion Additive Manufacturing […]
- 記事参照
- 2022年11月29日
本日の日刊工業新聞朝刊に「ニッケル単結晶 3D造形」に関する記事が掲載されました。
ニッケル単結晶 3D造形 高強度部品開発向け、 日刊工業新聞、11月23日朝刊、19面科学技術・大学欄
- 記事参照
- 2022年11月23日
L-PBFに関する解説論文がスマートプロセス学会 Best Review Paper賞を受賞し、小笹助教が受賞講演を行いました。
小笹良輔、石本卓也、松垣あいら、中野貴由:Additive Manufacturing の歩みとレーザビーム粉末床溶融結合法の基礎、一般社団法人スマートプロセス学会 2022年度学術講演会 Best Review P […]
- 記事参照
- 2022年11月15日
中野教授が日本金属学会会長として韓国金属学会秋期講演大会を訪問し、plenary talkと総会での会長挨拶を行いました。
Takayoshi Nakano* (Osaka University):Control of Microstructure and Crystallographic Texture in Powder Bed Fu […]
- 記事参照
- 2022年10月27日
藤井助教が日本金属学会2022年秋期講演大会で第32回日本金属学会奨励賞を受賞しました。
藤井進、第32回奨励賞 、2022年9月21日 、(公社)日本金属学会
- 記事参照
- 2022年09月21日
「AM研究会」キックオフミーティングに関する記事が、日刊工業新聞、日刊産業新聞、電波新聞、金型新聞などに掲載されました。
- 記事参照
- 2022年09月12日
「AM研究会」のキックオフミーティングが開催されました。
産学官より600名を超える皆様に出席をいただき、当日は盛会となりました。AM技術の学術深化と産業実装を実現するため、2026年4月の日本AM学会の設立に向けて活動を行ってまいります。
- 記事参照
- 2022年08月30日
AM研究会のHPを公開しました。
中野教授が委員長を務める、(公社)日本金属学会 産学協創研究会 AM研究会のHPを公開しました。AM研究会の【キックオフミーティング(8月29日開催)への参加申込み】と【入会申込み】はHPから行うことができます。HP […]
- 記事参照
- 2022年08月17日
日刊工業新聞にAMによるAl合金の微細化効果による高強度・高延性化に関する成果が掲載されました。
アルミ合金の強度・伸び増、金属3Dプリンター活用、阪大など、日刊工業新聞、8月12日朝刊、12面科学技術・大学
- 記事参照
- 2022年08月12日
日刊工業新聞朝刊1面トップ記事に「AM研究会」の記事が掲載されました。
3Dプリンター協創組織、産学官で実装促進「AM研究会」発足、2022年8月4日、日刊工業新聞、1面トップ記事 PDFはこちら
- 記事参照
- 2022年08月04日
山陽新聞に当センターが開発に携わった「UNIOS PL脊椎スペーサ」に関する記事が掲載されました。
山陽新聞、7面(地方経済)、脊椎用器具を拡充、2022年7月22日朝刊
- 記事参照
- 2022年07月22日
日本経済新聞(電子版)、日刊産業新聞、EurekAlert! (American Association for the Advancement of Science)に6月22日にプレスリリースされた「レーザ方式の粉末3Dプリンタでニッケル単結晶 の造形に成功」に関する記事が掲載されました。
物材機構と阪大 ニッケル単結晶3D造形成功 耐熱材料需要に期待、日刊産業新聞、2022年6月28日、11面日刊産業新聞はこちら 3Dプリンターで高耐熱のエンジン素材 物材機構など、日本経済新聞、2022年7月13 […]
- 記事参照
- 2022年07月13日
カスタム力学機能制御学~階層化異方性骨組織に学ぶ~(戦略的創造研究推進事業(CREST))の対面会議を行いました。
7月8, 9日の2日間で中野教授が代表者を務め当センターが主体となって課題に取り組んでいる、「【ナノ力学】カスタム力学機能制御学~階層化異方性骨組織に学ぶ~(戦略的創造研究推進事業(CREST))」の研究推進のための […]
- 記事参照
- 2022年07月12日
スマートプロセス学会に投稿した解説がBest review Paper賞を受賞しました。
以下の解説がスマートプロセス学会Best review Paper賞を受賞しました。小笹良輔、石本卓也、松垣あいら、中野貴由:Additive Manufacturing の歩みとレーザビーム粉末床溶融結合法の基礎, […]
- 記事参照
- 2022年07月12日