ニュース News

本拠点内の進捗報告会を開催しました。

報告会には拠点参画機関から約30名が集まりました。各参画機関から26年度成果、27年度計画の報告があり議論を行いました。

第142回TMC技術研修会(4月22日)で、産技研中本貴之主任研究員が講師を務めました。

大阪府立産業技術総合研究所 加工成形科 主任研究員(大阪大学 招聘准教授)中本貴之氏が、第142回TMC技術研修会(4月22日))において、テーマ「金属系3Dプリンティングが拓く新たなものづくり」の講師を務めました。

大阪大学 異方性カスタム設計・AM研究開発センターが、ものづくり教室を開催します。 5月1日(金)、5月2日(土)

大阪大学 異方性カスタム設計・AM研究開発センターでは、「ものづくり教室」を5月1日(金)、5月2日(土)に開催します。ものづくりの楽しさ(デライト)に触れてみませんか? ●内容:① ホイッスル作製体験        大 […]

日本塑性加工学会中国・四国支部塑性加工研究会(4月13日(月))で産技研 中本貴之主任研究員が講演しました。

大阪府立産業技術総合研究所 加工成形科 主任研究員(大阪大学 招聘准教授)中本貴之氏が、日本塑性加工学会中国・四国支部塑性加工研究会(4月13日(月))において、「レーザ積層造形技術を利用した金属部材の研究開発」のタイト […]

中野先生が、4月8日(水)に大阪府立大学で開催の平成27年度第30回マテリアル工学分野講演会で 特別講演を行いました。

特別講演 「材料工学的観点からの骨微細構造解明とそれに基づくSIP金属異方性AM拠点を活用した生体用金属デバイスへの展開」

機械新聞2面で阪大工と産技研の研究連携協定が紹介されました。

本日の日刊工業新聞1面のトップ記事にSIPの成果が掲載されました

金属プリンター活用、阪大、骨代替材料を作製          

本ものづくり拠点に関わる阪大工と産技研の連携協定の記事が化学工業日報に掲載されました。

化学工業日報(5面)に本ものづくり拠点に関わる大阪大学大学院工学研究科と大阪府立産業技術総合研究所との研究連携協定締結に関する記事が掲載されました。

阪大工学研究科と産技研との研究連携協定の締結(3月23日調印式) が日刊工業新聞で紹介されました。

阪大工学研究科と産技研が研究連携協定を締結!3月23日に調印式を開催しました。

本サイトを公開しました。

URL: http://www.mat.eng.osaka-u.ac.jp/sipk/

ナノテク革新技術フォーラム(2015年3月10日(火))が開催されました。

2015年3月10日(火)にナノテク革新技術フォーラムが開催されました。大阪大学大学院工学研究科 中野貴由 教授「関西における3Dプリンタ拠点構築による新たなものづくり産業創出と経済活性化」、パナソニック 生産技術本部 […]

第2回産技研プロジェクト研究報告会(2015年3月9日(月))が開催されました。(主催:産技研、本拠点)

2015年3月9日(月)に第2回産技研プロジェクト研究報告会(主催:地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所、SIP/革新的設計生産技術「三次元異方性カスタマイズ化設計・付加製造拠点の構築と地域実証」プロジェクト)が開 […]

岡谷市3Dプリンター利用促進セミナー(2015年2月27日(金))が開催されました。(協力:大阪大学AM研究開発センター)

2015年2月27日(金)に岡谷市3Dプリンター利用促進セミナー(協力:大阪大学AM研究開発センター)が開催され、パナソニック 生産技術本部 生産技術開発センター(大阪大学 招聘研究員) 寺西正俊氏が講演「パナソニックに […]

関西5拠点からなる最適化設計・生産クラスタの共通HPを公開しました。

関西5拠点からなる最適化設計・生産クラスタの共通HPを公開しました。 http://www.mat.eng.osaka-u.ac.jp/sipdelight/

関西最適化設計・生産クラスターシンポジウムが理化学研究所にて開催されました。

日時:2014年12月16日(火) 場所:理化学研究所

SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)/革新的設計生産技術キックオフワークショップがフラクシア品川クリスタルスクエアにて開催されました。

日時:2014年11月10日(月) 場所:フラクシア品川クリスタルスクエア

本拠点が日刊工業新聞の1面と6面で紹介されました。

本拠点が日刊工業新聞の1面と6面で紹介されました。拠点では大阪大学が中心となりパナソニック、ナカシマメディカル、川崎重工業、大阪府立産業 技術総合研究所、京都大学、大阪府立大学、東京大学、北須磨動物病院などの参画により金 […]

佐々木PDによるSIPの運用方法等に関する説明会が大阪大学にて開催されました。

SIP革新的設計生産技術プロジェクトに採択されました。

ページの先頭へ戻る