ニュース News

小泉教授が、大阪大学 大学院工学研究科 テクノアリーナ「インキュべーション部門:連携融合型」 デジタル造形工学(オンライン)にて、講演を行いました。

小泉教授が、大阪大学 大学院工学研究科 テクノアリーナ「インキュべーション部門:連携融合型」 デジタル造形工学(オンライン)にて、「3D プリントにおけるサイバーフィジカルシステム(CPS)とデジタルモノづくり」の講演を […]

日刊工業新聞に近畿経済産業局と阪大工学研究科附属異方性カスタム設計・AM研究開発センターとの企業支援での連携に関する記事が掲載されました。

3Dプリンター導入検証―近畿経済産業局実装モデル37社選定 日刊工業新聞、朝刊、2020年8月6日、31面 記事はこちら 近畿経済産業局のプレスリリースはこちら

日刊工業新聞朝刊5面に(主張:自然界の「異方性」産業利用)が掲載されました。

主張:自然界の「異方性」産業利用 日刊工業新聞、2020年7月6日、 朝刊、 5面 Opinioin 電子版はこちら PDF

BioHEAに掲載された論文が”Editor’s Choice Articles”に選ばれました。

論文はこちら “Editor’s Choice Articles”はこちら

コアメンバーがAMセンターを紹介した動画を公開しました。

大阪大学 異方性カスタム設計・AM(3Dプリンター)研究開発センター(略称:AMセンター)のコアメンバーが当センターの概要や特徴、魅力などについて紹介しています。 動画内では、金属3Dプリンターなどの装置や、それらを最大 […]

「3Dプリンタ用材料開発と造形物の高精度化」(株)技術情報協会が出版されました。

小笹良輔、石本卓也、中野貴由:金属3Dプリンタによる結晶方位制御に基づく高機能積層造形材料の開発、「3Dプリンタ用材料開発と造形物の高精度化」、技術情報協会、(2020)、 pp.445-454. 詳細はこちら

2019年10月17日 金属3D造形セミナー・べーシックコースの受付を終了いたしました。

2019年10月17日 金属3D造形セミナー・べーシックコースの参加申込人数が定員に達しましたので、申込み受付を終了とさせていただきます。

2019年1月11日 SIPの成果が日刊工業新聞に掲載されました。

2019年1月11日 金属AM法を用いることでオーステナイト系ステンレスの層状組織を制御可能で、強度や耐食性や著しく向上することを発見したSIPの成果が日刊工業新聞に掲載されました。

2018年6月28日 第3回先端獣医療コンソーシアム シンポジウム ~整形外科領域における課題に挑戦する~が開催されます(後援:大阪大学 異方性カスタム設計・AM研究開発センター)。

2018年6月28日に第3回先端獣医療コンソーシアム シンポジウム ~整形外科領域における課題に挑戦する~が開催されます(後援:大阪大学 異方性カスタム設計・AM研究開発センター)。本拠点から、大阪大学 中野貴由教授が講 […]

2018年3月17日 第2回先端獣医療コンソーシアム シンポジウム ~伴侶動物における整形外科の現状と未来~が開催されます(後援:大阪大学 異方性カスタム設計・AM研究開発センター)。

2018年3月17日に第2回先端獣医療コンソーシアム シンポジウム ~伴侶動物における整形外科の現状と未来~が開催されます(後援:大阪大学 異方性カスタム設計・AM研究開発センター)。本拠点から、大阪大学 中野貴由教授、 […]

精密工学会誌83巻5号「グラビアとインタビュー 精密工学の最前線」で大阪大学 異方性カスタム設計・AM研究開発センターの記事が掲載されました。

公益社団法人 精密工学会 精密工学会誌83巻5号「グラビアとインタビュー」で大阪大学 異方性カスタム設計・AM研究開発センターの記事が掲載されました。 掛下 知行, 田中 敏宏, 中野 貴由, 古城 直道, 山澤 建二: […]

大阪大学 荒木秀樹教授が溶接学会の平成28 年度高エネルギービーム加工研究委員会「優秀講演賞」の受賞が決まりました。

大阪大学大学院工学研究科 荒木秀樹教授が一般社団法人 溶接学会 高エネルギービーム加工研究委員会の平成28 年度高エネルギービーム加工研究委員会「優秀講演賞」の受賞が決定致しました。授賞式は5月22日を予定しております。 […]

大阪大学 中野貴由教授が国際ナノテクノロジー総合展・技術会議、主催者企画 3D Printingセミナー [医療分野](2月16日(木))で基調講演を行いました。

2017年2月16日(木)に開催された国際ナノテクノロジー総合展・技術会議の主催者企画 3D Printingセミナー [医療分野]において、大阪大学大学院工学研究科 中野貴由教授が『3Dプリンタの医療活用』の題目で基調 […]

中野貴由教授が平成28年度3Dプリンタ実践活用研究(後援:大阪大学 AM研究開発センター)第8回(12月13日)で講演を行いました。

大阪大学 中野貴由教授が大阪大学 異方性カスタム設計・AM研究開発センター後援の平成28年度3Dプリンタ実践活用研究 第8回(12月13日)において講演を行いました。講演タイトルは以下になります。 大阪大学 中野貴由教授 […]

大阪府立産業技術総合研究所 中本貴之氏、吉川忠作氏が東大阪市モノづくり開発研究会(11月30日)で招待講演を行いました。

大阪府立産業技術総合研究所 中本貴之氏、吉川忠作氏が東大阪市モノづくり開発研究会(11月30日)で招待講演を行いました。講演タイトルは以下になります。 大阪府立産業技術総合研究所 中本貴之氏 『金属粉末積層造形法の概論と […]

大阪大学 中野貴由教授が日本バイオマテリアル学会シンポジウム2016(11月21日)で日本バイオマテリアル学会賞(科学)を受賞しました。

大阪大学 中野貴由教授が日本バイオマテリアル学会シンポジウム2016(11月21日)で日本バイオマテリアル学会賞(科学)を受賞し、受賞講演を行いました。講演題目は以下になります。 大阪大学 中野貴由教授 『異方性の材料科 […]

本拠点が所属するSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)革新的設計生産技術の公開シンポジウム2016(11月14日)が開催されました。

本拠点が所属するSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)革新的設計生産技術の公開シンポジウム2016(11月14日)で大阪大学 中野貴由教授、パナソニック㈱ 寺西正俊氏が拠点の研究成果報告を行うとともに、パネル展示を […]

玉岡秀房氏(研究総括)が平成28年度3Dプリンタ実践活用研究(後援:大阪大学 AM研究開発センター)第6回(10月18日)で講演、さらにAMセンターの見学会を行いました。

大阪大学 玉岡秀房氏(研究総括)が大阪大学 異方性カスタム設計・AM研究開発センター後援の平成28年度3Dプリンタ実践活用研究 第6回(10月18日)において講演を行うとともに、井手拓哉氏(副研究総括)、中本将嗣助教によ […]

井上貴之氏が平成28年度3Dプリンタ実践活用研究(後援:大阪大学 AM研究開発センター)第5回(9月13日)で講演を行いました。

帝人ナカシマメディカル㈱ 井上貴之氏が大阪大学 異方性カスタム設計・AM研究開発センター後援の平成28年度3Dプリンタ実践活用研究 第5回(9月13日)において講演を行いました。講演タイトルは以下になります。 帝人ナカシ […]

2016年7月15日 TNTZ単結晶のインプラント適用の有用性に関する論文がNature出版のScientific Reports誌に掲載されました。

2016年7月15日 TNTZ単結晶のインプラント適用の有用性に関する論文がNature出版のScientific Reports誌に掲載されました。 論文のPDFはこちらから→PDF 論文はこちらから→http://w […]

ページの先頭へ戻る