ホーム > 最新情報 > 2019年(7月~12月)

最新情報

2019年(7月~12月)

« 2019年(1月~6月)へ

  1. Materials Transactionsに早期公開で中野研に関する2つの論文が公開されました。
  2. 2019年12月19日~ 年末の研究報告会、大掃除、忘年会を行いました。
  3. オープンアクセスジャーナルとして東京歯科大との共同研究のラット咬筋筋肉によるアパタイトマクロナノ構造に関する研究が「Journal of hard tissue biology」に掲載されました。
  4. 日立金属GRITを見学させていただき、中野先生が講演を行いました。
  5. (SIP 設計⽣産)第⼀回設計⽣産情報交換会で中野先生が特別講演を行いました。
  6. ONO-1301を添加したナノコンポジットは、cAMPを介したシグナル伝達を調節し、臨界サイズの骨欠損における新たな骨形成を誘導することを示した国際共同研究が「Biomaterials Science」誌に掲載されました。
  7. 日本金属学会第2回第7分野講演会にて、社会人ドクターの天野さんが最優秀ポスター賞、M1の伊藤君、菅沼君、中野さんが優秀ポスター賞を受賞しました。
  8. 中野先生がオーガナイザーの一人であるTiAlの国際会議GAT-2020(GAMMALOYS TECHNOLOGY)のHPが開設されました。
  9. 日経産業新聞に当研究室の発見した「骨細胞突起 たんぱく質が制御」に関する記事が掲載されました。
  10. 中野先生が、第126回 梶ヶ谷 腎・膠原病研究会で特別講演を行いました。
  11. 中野先生がGE Additive/Arcam-HTL Seminarで基調講演をしました。
  12. 新規HEA(ハイエントロピー合金)に関する論文が「Materials Transactions」誌に受理されました。
  13. 中野先生が分担執筆した「テクノロジー・ロードマップ 2020-2029 全産業編(日経BP社)」が発行されました。
  14. 「化学工業」12月号に中野研の解説記事が掲載されました。
  15. 小泉研の檜枝さんの「2019年傾斜機能材料シンポジウム」での発表がFGMs奨励賞を受賞しました。中野研との共同研究です。
  16. 骨再生時のアパタイトの配向性はコラーゲンの配向の乱れによって決まることを見出した論文が「Materials Transactions」に受理されました。
  17. 2019年11月24日~26日の間、第41回日本バイオマテリアル学会大会がつくばで開催されています。
  18. 当研究室の論文が、スマートプロセス学会論文賞を受賞しました。
  19. レーザ加工学会誌に当研究室の解説記事が掲載されます。
  20. 溶接学会誌に中野先生が執筆した、阪大金属AMセンターの解説記事が掲載されます。
  21. 萩原研との共同研究のMg-LPSO相の研究が「Materials Transactions」誌に受理されました。
  22. 中野先生が、安田先生とともに、フランクフルトで開催のformnext2019に出席しています。
  23. 当研究室で見つけたオステオサイトを伸長させる因子についての発見の論文がMaterials Science & Engineering Cに掲載されました。
  24. 日本鉄鋼協会・日本金属学会関西支部マテリアルデザイン研究会で菅沼君が研究発表最優秀賞、伊藤君が研究発表優秀賞をそれぞれ受賞しました。
  25. 「材料」誌に中野研からの解説記事が掲載されました。
  26. 化学工業11月号の特集「自己組織化材料の最先端」に中野研からの解説記事が掲載されます。
  27. ONO-1301を添加したナノコンポジットは、cAMPを介したシグナル伝達を調節し、臨界サイズの骨欠損における新たな骨形成を誘導することを示した国際共同研究が「Biomaterials Science」誌に受理されました。
  28. 中野先生が分担執筆したテクノロジー・ロードマップ 2020-2029 全産業編が日経BPより2019年11月29日に出版されます。
  29. Netrin-1がオステオサイトの樹状突起を成長させるために重要な働きをすることを見出した論文が、「Materials Science & Engineering C」でオープンアクセス論文として掲載されました。
  30. 第11回(第20回(初期から))骨形態フォーラムを中野先生が主催し、小笹先生が講演を行いました。
  31. オステオサイト(OCY)の突起形成へのnetrin-1の関与を証明した論文が、「Materials Science & Engineering C」に受理されました。
  32. 日本鉄鋼協会のふぇらむに中野研の医療用金属3Dプリンタの解説記事が掲載されました。
  33. チタン誌10月号に中野研関連の2つの解説記事が掲載されました。
  34. 立命館大学で開催のHarmonic 2019 4th International Symposium on Hetero Structure and Advanced Materialsにて飯島さんがポスター賞第2位 (Silver)を受賞しました。
  35. 立命館大学で開催(飴山教授主催)のHarmonic 2019 4th International Symposium on Hetero Structure and Advanced Materials(Co-organized by "9th International Symposium on Functionalization and Applications of Soft/Hard Materials")に中野先生と飯島さんが出席しています。
  36. 『中野 貴由教授が「日本骨代謝学会学術賞」を受賞』の記事が掲載されています。
  37. 機械技術11月号で中野先生の解説が掲載されます。
  38. 「バイオマテリアル-生体材料」に解説が掲載されました。
  39. 生体用材料として新たに設計したTi-Zr-Hf-Cr-Mo合金とTi-Zr-Hf-Co-Cr-Mo合金に関する論文がMaterials Science and Engineering Cにオープンアクセス論文としてon lineされました。
  40. 第33回「ポスター発表」優秀ポスター賞の賞状が届きました。
  41. 中野研と飴山研との共同研究論文が、Materials Science & Engineering Cに受理されました。新しいCoを含む生体用ハイエントロピー合金(HEA)の開発に関する研究論文です。
  42. 阪大整形外科との共同研究成果が「Bone」誌にon lineされました。
  43. 第37回日本骨代謝学会学術集会(第21回日本骨粗鬆症学会と共同開催)(神戸国際会議場)にて、中野先生が工学研究科で歴代2人目の学術賞(基礎系)を受賞しました。その後、受賞講演を行いました。
  44. 中野先生が(一社)日本骨代謝学会の評議員となりました。
  45. 2019年10月11日~14日 第37回骨代謝学会/第21回骨粗鬆症学会に中野先生、松垣先生、小笹先生が出席しています。 神戸国際会議場で開催されております。
  46. 10月4日にHPのヒット数が280,000件に達しました!
  47. 応用理工学科4組のクラス研修でSPring-8とSACRAの見学を行いました。
  48. 日本経済新聞朝刊に植木先生(近畿大)、成島教授(東北大)との共同で研究で、新しい熱処理により降伏応力を低減(拡張性増加)しつつ、強度・延性を両立した2段階特殊熱処理で冠動脈ステントの性能を著しくあげることに成功したことが掲載されました。
  49. 中野研から、ふぇらむ(日本鉄鋼協会)11月号、ならびに機械技術(日刊工業出版)11月号に2つの解説記事が掲載されます。
  50. 特殊鋼9月号の特集「金属系バイオマテリアル」に解説が掲載されました。
  51. 阪大整形外科との共同研究であるテリパラチドと抗RANKLモノクローナル抗体の骨粗鬆症マウス骨欠損への効果に関する研究が「Bone誌(Elsevier)」に受理されました。
  52. 日本鋳造工学会誌「鋳造工学」の特集「金属積層造形技術の最近の動向」 に解説が掲載されました。
  53. 近畿大学、東北大学、阪大の間で度共同研究として、ステントへ適用可能な拡張可能で、高強度・高延性を併せ持つ、加工熱処理プロセスに関する論文が、「Materials Science and Engineering A」誌にオープンアクセスとして掲載されました。
  54. 9/13-9/14の二日間に岡山県倉敷市にてシンポジウムと意見交換会が開催されました。
  55. 中野研のメンバーが、9/11-9/13に岡山大学にて開催された日本金属学会2019年秋期講演(第165回)大会に参加しました。
  56. 日本金属学会2019年秋期講演(第165回)大会において、高校生近藤陽香さんが最優秀ポスター賞、M1竹花君、藤當君、中村君、B4福島君、松坂君が優秀ポスター賞を受賞しました。
  57. 中野研で執筆したまてりあ原稿が、日本金属学会2019年秋期講演(第165回)大会にて、「まてりあ論文賞」を受賞し、當代先生が代表して表彰状を受け取りました。
  58. 石本先生が、日本金属学会2019年秋期講演(第165回)大会にて、「第16回村上奨励賞」を受賞しました。
  59. 大阪大学 工学部/大学院工学研究科のHPとSNSに中野研究室に関する記事が掲載されました。
  60. 近畿大学・東北大学・阪大の共同研究でのCoCrWNiステントの開発に関する研究成果が「Materials Science and Engineering A」誌に受理されました。
  61. 中野研毎年恒例の研究室旅行に行ってきました。
  62. 中野先生が2019年9月1日-3日に開催されているThe 1th Global Forum on Smart Additive Manufacturing, Design &Evaluationに参加し、Keynote lectureを行いました。
  63. 「Materials Transactions」の9月号に新家先生や中野先生らが企画したSpecial Issue on Latest Research and Development of Structural and Functional Titanium-Based Materialsが発刊され中野研関連の4つの論文が掲載されました。
  64. 院試お疲れさま会が開催されました。
  65. 「Biomaterials」誌(IF=10.273)に掲載された「表面形状による細胞・骨配向化制御」に関する解説がバイオマテリアル-生体材料-37巻4号(2019年10月15日刊行予定)に受理されました。
  66. 中野先生が8月18日~22日に西安で開催のPRICM10(The 10th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing) に出席し、シンポジウムF(Biomaterials)の日本側オーガナイザーを務めるとともに、招待講演を行いました。
  67. SEEDS 2019 実感科学研究成果発表会において、当研究室で研究を行っている高校生がベストパフォーマンス賞に選ばれました。
  68. 特殊鋼9月号の特集「金属系バイオマテリアル」に"チタンとチタン合金"の解説が掲載されます。
  69. 「純元素粉末を用いたチタン合金の金属積層造形」に関する解説が鋳造工学9月号に掲載されます。
  70. ビアガーデンにて中野研毎年恒例の飲み会が開催されました!
  71. 「Journal of Materials Engineering and Performance」にTi-xNb-2Fe Alloysの組織と力学特性の論文が掲載されました。
  72. 本日の日本経済新聞朝刊に「人工骨など向け高強度の新合金」という題名で中野研究室で開発した高強度・高加工性の高エントロピー合金に関する記事が掲載されています。
  73. 中野研で学位を取得したDr. Pan WANG君がシンガポールのSIMTechで活躍しています。(Dr. Pan WANG, who got a degree from Prof. Takayoshi NAKANO Lab, is very active in SIMTech in Singapore.)
  74. 2020年1月11日・12日に第99回日本獣医麻酔外科学会、第111回日本獣医循環器学会、第66回日本獣医画像診断学会の2019年秋季合同学会が開催されます。
  75. 中野先生が中国敦煌で開催のGAT(Gammalloys Technology-2019)に出席し、招待講演を行いました。
  76. 大阪大学SEEDSプログラム実感コース「実感科学研究」の第4回目を開催しました。
  77. Ti-xNb-2Fe合金のNb量の組織と力学特性に関する研究が「Journal of Materials Engineering and Performance」誌に受理されました。
  78. Mg-Li合金にAlを添加することで異方性急激な降伏応力上昇が実現することを証明した論文が「Scripta Materia」誌にopen-access誌として掲載されました。
  79. Mg基LPSO相のキンクバンドによる強化に関する論文が「Materials Science and Engineering A」誌にオープンアクセス論文として掲載されました。
  80. 当研究室で開発された非等量組成の優れた特性を持つ生体用Ti-Nb-Ta-Zr-Moハイエントロピー合金に関する研究が、「Scripta Materialia」誌にオープンアクセス論文として掲載されました。
  81. 客員教授を務める大阪府立大学生命環境科学研究科獣医学専攻にて中野先生が「骨質指標としての骨基質の配向性と3Dプリンティング手法を含むバイオマテリアルの創製」という題目で、2日間にわたり集中講義を行いました。
  82. 萩原研との共同研究のMgのLPSO層のキンクバンドに関する研究が「Materials Science & Engineering A」に受理されました。
  83. 萩原研との共同研究のMg-LiのAlについての強化に関する効果の研究が「Scripta Materialia」誌に受理されました。
  84. 組成最適化による新たな生体用HEAに関する研究が「Scripta Materialia」誌に受理されました。
  85. 「スマートプロセス学会誌」7月号に中野研関連解説・論文が掲載されました。
  86. 第39回日本骨形態計測学会(会長:酒井産業医大整形外科教授、北九州国際会議場)に参加しています。
  87. 金属Additive Manufacturingによる異方性機能化に関する論文が「砥粒加工学会」誌に掲載されました。
  88. クロスリンクしたPTFEの照射損傷抵抗に関する論文が「Polymer Bulletin」誌に掲載されました。

  1. Materials Transactionsに早期公開で中野研に関する2つの論文が公開されました。

    Ryosuke Ozasa, Mayuko Nakatsu, Atsushi Moriguchi, Kyohei Sasaki, Takuya Ishimoto, Masahiro Okada, Takuya Matsumoto, Takayoshi Nakano*:
    Analysis of Bone Regeneration Based on the Relationship between the Orientations of Collagen and Apatite in Mouse Femur,
    Materials Transactions, (2019) Advance View,
    https://doi.org/10.2320/matertrans.MT-M2019341
    PDFこちらから

    Koji Hagihara*, Takuya Okamoto, Ryohei Ueyama, Michiaki Yamasaki, Yoshihito Kawamura, Takayoshi Nakano:
    Loading Orientation Dependence of the Formation Behavior of Deformation Kink Bands in the Mg-Based Long-Period Stacking Ordered (LPSO) Phase,
    Materials Transactions, (2019) Advance View,
    https://doi.org/10.2320/matertrans.MT-MM2019001
    PDFこちらから

    PageTop
  2. 2019年12月19日~ 年末の研究報告会、大掃除、忘年会を行いました。

    学生さん皆頑張って研究発表に奮闘していました。

    2019年度忘年会.jpeg

    PageTop
  3. オープンアクセスジャーナルとして東京歯科大との共同研究のラット咬筋筋肉によるアパタイトマクロナノ構造に関する研究が「Journal of hard tissue biology」に掲載されました。

    Keitaro Arakawa, Satoru Matsunaga, Kunihiko Nojima, Takayoshi Nakano, Shinichi Abe, Masao Yoshinari, Kenji Sueishi:
    Micro- and nanostructural characteristics of rat masseter muscle enthuses,
    Journal of hard tissue biology, 28 [4], (2019), 365-370.
    DOI: 10.2485/jhtb.28.365

    Abstract
    The entheses of the masticatory muscles differ slightly from those of the trunk and limb muscles. However, the bones of the skull are subject to various functional pressures, including masticatory force, resulting in a complex relationship between bone structure and muscle function that remains to be fully elucidated. The present study aimed to clarify aspects of masseter muscle-tendon-bone morphological characteristics and local load environment through quantitative analysis of biological apatite (BAp) crystallite alignment and collagen fiber orientation together with histological examination of the entheses. Result of histological observation, the present findings show that, in the entheses of the masseter muscle in the first molar region, tendon attaches to bone via unmineralized fibrocartilage, while some tendon collagen fibers insert directly into the bone, running parallel to the muscle fibers. Furthermore, BAp crystallites in the same region show uniaxial preferential alignment at an angle that matches the insertion angle of the tendon fibers. Conversely, in the entheses of the masseter muscle in the third molar region, the tendon attaches to the bone via a layer of thickened periosteum and chondrocytes. As in the first molar region, the results of bone quality analysis in the third molar region showed BAp crystallite alignment parallel to the orientation of the tendon fibers. This indicates that the local mechanical environment generates differences in enthesis morphology. The present study showed a greater degree of uniaxial BAp crystallite alignment in entheses with direct insertion rather than indirect tendon-bone attachment and the direction of alignment was parallel to the orientation of tendon fibers. These findings suggest that functional pressure from the masseter muscle greatly affects bone quality as well as the morphological characteristics of the enthesis, specifically causing micro- and nanostructural anisotropy in the direction of resistance to the applied pressure.

    論文はこちらから

    PageTop
  4. 日立金属GRITを見学させていただき、中野先生が講演を行いました。

    中野貴由:
    金属AMを用いた内部形状と原子配列を含む材質の制御による機能化、
    日立金属GRITにて

    PageTop
  5. (SIP 設計⽣産)第⼀回設計⽣産情報交換会で中野先生が特別講演を行いました。

    中野貴由:
    SIP 第1 期/⾰新的設計⽣産技術(佐々⽊PD)を活かしたSIP 第2期/統合型材料開発システムによるマテリアル⾰命(三島PD)への展開、
    特別講演II、2019年12月12日、国⽴研究開発法⼈産業技術総合研究所 東事業所 本館会議室にて

    PageTop
  6. ONO-1301を添加したナノコンポジットは、cAMPを介したシグナル伝達を調節し、臨界サイズの骨欠損における新たな骨形成を誘導することを示した国際共同研究が「Biomaterials Science」誌に掲載されました。

    Shruthy Kuttappan, Jun-ichiro Jo, Deepthy Menon Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Shantikumar Nair, Yasuhiko Tabata, Manitha Nair*:
    ONO-1301 loaded nanocomposite scaffold modulates cAMP mediated signaling and induce new bone formation in critical sized bone defect,
    Biomaterials Science, (2019).
    DOI: 10.1039/C9BM01352K

    Abstract
    Recent studies on bone regeneration demonstrate the use of low cost and stable small molecules, which avoid the adverse effect and high cost of growth factors. Herein, we investigate the chemotactic, angiogenic and osteoinductive potential of a prostacyclin analogue, ONO-1301, when delivered through a biomimetic nanocomposite scaffold (nanohydroxyapatite–gelatin matrix reinforced with fibers) for bone tissue regeneration. The small molecule was loaded onto the scaffold in three different concentrations. There was burst release from all the groups of scaffolds within 24 h followed by a sustained release up to 14 days, but the concentration was dependent on loading percentage. ONO-1301 loaded scaffolds augmented the migration, proliferation and osteogenic differentiation of mesenchymal stem cells (MSCs), but increasing the concentration beyond a certain dose did not show any effect. The osteoinduction was mediated through the prostaglandin I2 receptor and cyclic AMP (cAMP) signaling pathway. They also promoted new bone formation in large sized calvarial defects in rats compared to the scaffold alone, but did not show any impact on angiogenesis. Hence, this study suggests the chemotactic and osteoinductive capability of ONO-1301 for the repair and regeneration of critical sized bone defects.

    論文はこちらから

    PageTop
  7. 日本金属学会第2回第7分野講演会にて、社会人ドクターの天野さんが最優秀ポスター賞、M1の伊藤君、菅沼君、中野さんが優秀ポスター賞を受賞しました。

    最優秀ポスター賞
    ○天野宏紀、石本卓也、孫世海、中野貴由:
    金属レーザ積層造形における雰囲気ガスが造形物に与える影響、
    金属学会第2回第7分野講演会最優秀ポスター賞、神戸国際会議場、2019年12月8日

    ポスター賞(天野さん).jpg

    優秀ポスター賞
    ○伊藤志将、石本卓也、堤祐介、塙隆夫、孫世海、中野貴由:
    レーザ三次元造形によるステンレス鋼の材質制御、
    金属学会第2回第7分野講演会優秀ポスター賞、神戸国際会議場、2019年12月8日

    image0.jpegのサムネイル画像

    ○菅沼諒耶、石本卓也、中野貴由:
    熱拡散シミュレーションによるβ型Ti合金におけるAdditiv Manufacturingでの集合組織形成機構の解明、
    金属学会第2回第7分野講演会優秀ポスター賞、神戸国際会議場、2019年12月8日

    image2.jpegのサムネイル画像

    ○中野加菜、永瀬丈嗣、當代光陽、中野貴由:
    生体用ハイエントロピー合金の合金設計ならびに組織制御の指針
    金属学会第2回第7分野講演会優秀ポスター賞、神戸国際会議場、2019年12月8日

    image1.jpegのサムネイル画像

    #7_2_Kobe_10Dec2019.jpg

    第7分科懇親会の後の情報交換会の全体写真

    PageTop
  8. 中野先生がオーガナイザーの一人であるTiAlの国際会議GAT-2020(GAMMALOYS TECHNOLOGY)のHPが開設されました。

    【Date & Place】
    2-6, August. 2020, Crowne Plaza, Bratislava, Slovakia, EU

    【ORGANIZING TEAM
    〇General Chair
    Juraj LAPIN, ÚMMS SAV, Slovak Republic, EU
    〇Organizing Committee
    Young-Won KIM, Gamteck, USA
    Junpin LIN, USTB, China
    Pierre SALLOT, Safran Tech, France, EU
    Takayoshi NAKANO, Osaka U, Japan
    Florian PYCZAK, HZG, Germany, EU

    【AIM】GAT-2020 is aimed to steer the R&D directions to the target-oriented R&D (ToRD) processes that accelerate, or make possible, the development of gammalloy materials with distinctly greater service temperatures and/or reliability. It will also look for subsequent/parallel opportunities in identifying diversified R&D areas in relevant fundamentals as well as supportive technologies.

    Web siteはこちらから

    PageTop
  9. 日経産業新聞に当研究室の発見した「骨細胞突起 たんぱく質が制御」に関する記事が掲載されました。

    「骨細胞突起タンパク質が制御」
    日経産業新聞朝刊、5面(先端技術)、2019年12月5日

    日経産業(netrin-1)_2019.12.05.jpg

    PageTop
  10. 中野先生が、第126回 梶ヶ谷 腎・膠原病研究会で特別講演を行いました。

    中野貴由:
    骨質指標としての骨基質(コラーゲン/アパタイト)の配向性とその制御、
    特別講演、川崎市高津区、2019年12月4日(水)19:40~20:40

    乳原先生の研究グループと記念撮影.jpg

    講演後に乳原先生のグループと記念撮影

    PageTop
  11. 中野先生がGE Additive/Arcam-HTL Seminarで基調講演をしました。

    中野貴由:
    金属AM による構造・材質パラメータ制御と機能発現、
    立川にて、2019年12月4日

    HTL.JPG

    講演時の様子

    PageTop
  12. 新規HEA(ハイエントロピー合金)に関する論文が「Materials Transactions」誌に受理されました。

    Takeshi Nagase, Mitsuharu Todai, Takayoshi Nakano*:
    Development of Co-Cr-Mo-Fe-Mn-W and Co-Cr-Mo-Fe-Mn-W-Ag High-Entropy Alloys Based on Co-Cr-Mo Alloys,
    Materials Transactions, (2019), in press.
    doi:10.2320/matertrans.MT-MK2019002

    PageTop
  13. 中野先生が分担執筆した「テクノロジー・ロードマップ 2020-2029 全産業編(日経BP社)」が発行されました。

    中野先生が分担執筆した「テクノロジー・ロードマップ 2020-2029 全産業編(日経BP社)」が発行されました。

    中野貴由(分担執筆):
    「9-7. 3Dアディティブ・マニュファクチャリング (3D-AM)」、
    テクノロジー・ロードマップ 2020-2029 全産業編、日経BP社、2019年11月29日発行、pp.378-381、ISBN: 978-4-296-10436-9.
    PDFこちらから

    PageTop
  14. 「化学工業」12月号に中野研の解説記事が掲載されました。

    松垣あいら、中野貴由:
    生体骨における自己組織化現象と代替材料への応用、
    化学工業(化学工業社)、Vol.70 [12], (2019), pp.44-49.

    PDFはこちらから

    PageTop
  15. 小泉研の檜枝さんの「2019年傾斜機能材料シンポジウム」での発表がFGMs奨励賞を受賞しました。中野研との共同研究です。

    ○檜枝賢護、川端弘俊、小泉雄一郎、中野貴由:
    Additive Manufacturing用電子ビーム照射によるTi-6Al-4V合金粉末・Cu粉末境界部の溶融凝固挙動
    傾斜機能材料研究会【FGMs奨励賞】、「2019年傾斜機能材料シンポジウム」、2019年11月27日

    檜枝さん賞状.png

    PageTop
  16. 骨再生時のアパタイトの配向性はコラーゲンの配向の乱れによって決まることを見出した論文が「Materials Transactions」に受理されました。

    Ryosuke Ozasa, Mayuko Nakatsu, Atsushi Moriguchi, Kyohei Sasaki, Takuya Ishimoto, Masahiro Okada, Takuya Matsumoto, Takayoshi Nakano*:
    Analysis of bone regeneration based on the relationship between the orientations of collagen and apatite in mouse femur,
    Materials Transactions, (2019), in press.
    doi: 10.2320/matertrans.MT-M2019341

    PageTop
  17. 2019年11月24日~26日の間、第41回日本バイオマテリアル学会大会がつくばで開催されています。

    中野先生、石本先生、松垣先生、小笹先生が出席しています。

    がん細胞との動的相互作用に基づく細胞・骨基質配向化制御機構
    大阪大学大学院工学研究科
    ◯松垣あいら, 原田樹, 中野貴由

    後天性高血圧ラットにおける骨微細構造の変化
    大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
    ◯小笹良輔, 中野貴由

    抜歯後顎堤保存における各種骨補填材の有用性に関する検討
    東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎口腔外科分野, 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面外科分野, 大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
    ◯山崎新太郎, 丸川恵理子, 寺内正彦, Zhu Hongfei, 押部成美, 金子葵, Tran Minh Cuong, 石本卓也, 中野貴由, 依田哲也

    ポスター発表 優秀ポスター賞受賞
    異なる骨補填材を用いて外側性に行った垂直的造成骨の骨質の比較
    大阪大学大学院歯学研究科クラウンブリッジ補綴学分野, 大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻, 東北大学大学院歯学研究科分子・再生歯科補綴学分野
    ◯畔堂佑樹, 萱島浩輝, 巽秀人, 中南友里, 石本卓也, 中野貴由, 江草宏, 矢谷博文

    IMG_20191125_155124.jpg

    集合写真

    PageTop
  18. 当研究室の論文が、スマートプロセス学会論文賞を受賞しました。

    当研究室の下記論文が、スマートプロセス学会論文賞を受賞し、石本先生が受賞講演を行いました。

    石本卓也, 安冨淳平, 杉本昌太, 中野貴由
    レーザ積層造形法によるβ型Ti-15Mo-5Zr-3Al合金の集合組織形成
    スマートプロセス学会誌、7 [6], (2018), pp. 229-232.

    image5.jpeg

    授賞時の様子

    image0.jpeg

    講演時の様子

    中野先生賞状.png

    論文賞(石本先生).png

    PageTop
  19. レーザ加工学会誌に当研究室の解説記事が掲載されます。

    石本卓也、中野貴由:
    レーザ積層造形法による316Lステンレス鋼の組織制御と高機能化、
    レーザ加工学会誌、(2020), in press.

    PageTop
  20. 溶接学会誌に中野先生が執筆した、阪大金属AMセンターの解説記事が掲載されます。

    中野貴由:
    SIP第1期・SIP第2期・経産省地域新成長産業創出促進事業:レーザ金属Additive Manufacturingによる材料組織ならびに原子配列制御、
    溶接学会誌、89 [1], (2020), in press.

    PageTop
  21. 萩原研との共同研究のMg-LPSO相の研究が「Materials Transactions」誌に受理されました。

    Koji Hagihara*, Takuya Okamoto, Ryohei Ueyama, Michiaki Yamasaki, Yoshio Kawamura:
    Loading Orientation Dependence of the Formation Behavior of Deformation Kink Bands in the Mg-Based Long-Period Stacking Ordered (LPSO) Phase,
    Materials Transactions, (2019) in press.
    doi: 10.2320/matertrans.MT-MM2019001

    PageTop
  22. 中野先生が、安田先生とともに、フランクフルトで開催のformnext2019に出席しています。

    中野先生が、安田先生とともに、フランクフルトで開催のformnext2019に出席しています。ドイツの共同研究者と偶然、会いました。

    IMG_8303.jpg

    安田先生との写真

    IMG_8319.jpg

    ドイツの共同研究者との写真

    PageTop
  23. 当研究室で見つけたオステオサイトを伸長させる因子についての発見の論文がMaterials Science & Engineering Cに掲載されました。

    Aira Matsugaki, Daisuke Yamazaki, Takayoshi Nakano∗:
    Selective patterning of netrin-1 as a novel guiding cue for anisotropic dendrogenesis in osteocytes,
    Materials Science & Engineering C, 108, (2020), 110391: 1-6.
    https://doi.org/10.1016/j.msec.2019.110391

    【Abstract】
    Although protein patterning approaches have found widespread applications in tuning surface characteristics of biomaterials, selective control of growth in cell body and dendrites utilizing such platforms remains difficult. The functional roles assumed by cell body and dendrites in a physiological milieu have extremely high specificity. In particular, osteocytes embedded inside the mineralized bone matrix are interconnected via dendritic cell processes characterized by an anisotropic arrangement of the lacunar-canalicular system, where the fluid-flow inside the canaliculi system regulates the mechanoresponsive functionalization of bone. Control of cellular networks connected by dendritic cell processes is, therefore, imperative for constructing artificially controlled bone-mimetic structures and as an extension, for gaining insights into the molecular mechanisms underlying dendrogenesis inside the mineralized bone matrix. Here, we report an innovative strategy to induce controlled elongation of cell body or dendritic process structures in selective directions by using the inkjet printing technique. Artificial runways employing netrin-1, inspired by neural architecture, were utilized to trigger controlled elongation in the osteocyte dendritic processes in desired directions. This is the first report, to the best of our knowledge, demonstrating that anisotropic dendrogenesis of osteocytes can be controlled with selective patterning of extracellular proteins, specifically via the axon guidance ligand netrin-1.

    論文はこちらから

     

    PageTop
  24. 日本鉄鋼協会・日本金属学会関西支部マテリアルデザイン研究会で菅沼君が研究発表最優秀賞、伊藤君が研究発表優秀賞をそれぞれ受賞しました。

    〇菅沼諒耶, 石本卓也, 高岸洋一, 山上達也, 中野貴由
    熱拡散シミュレーションを用いたSLM によるβ 型Ti 合金集合組織形成機構の解明

    〇伊藤志将, 石本卓也, 堤祐介, 塙隆夫, 孫世海, 中野貴由
    レーザ積層造形法によるステンレス鋼の集合組織制御及び材質特性向上

    菅沼_ポスター賞.png

    伊藤_ポスター賞.png

    PageTop
  25. 「材料」誌に中野研からの解説記事が掲載されました。

    久森紀之, 石本卓也, 中野貴由:
    生体・医療材料におけるAdditive Manufacturingの最前線,
    材料, 68[10], 798-803 (2019).

    PDFはこちらから

    PageTop
  26. 化学工業11月号の特集「自己組織化材料の最先端」に中野研からの解説記事が掲載されます。

    松垣あいら、中野貴由:
    生体骨における自己組織化現象と代替材料への応用、
    化学工業、11月号、2019年、in press

    PageTop
  27. ONO-1301を添加したナノコンポジットは、cAMPを介したシグナル伝達を調節し、臨界サイズの骨欠損における新たな骨形成を誘導することを示した国際共同研究が「Biomaterials Science」誌に受理されました。

    Shruthy Kuttappan, Jun-ichiro Jo, Deepthy Menon Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Shantikumar Nair, Yasuhiko Tabata, Manitha Nair*:
    ONO-1301 loaded nanocomposite scaffold modulates cAMP mediated signaling and induce new bone formation in critical sized bone defect,
    Biomaterials Science, (2019) in press.

    PageTop
  28. 中野先生が分担執筆したテクノロジー・ロードマップ 2020-2029 全産業編が日経BPより2019年11月29日に出版されます。

    中野貴由(分担執筆):
    9-7. 3Dアディティブ・マニュファクチャリング (3D-AM),
    テクノロジー・ロードマップ 2020-2029 全産業編, 日経BP社, (2019), in press.

    内容はこちらから

    PageTop
  29. Netrin-1がオステオサイトの樹状突起を成長させるために重要な働きをすることを見出した論文が、「Materials Science & Engineering C」でオープンアクセス論文として掲載されました。

    Aira Matsugaki, Daisuke Yamazaki, Takayoshi Nakano*:
    Selective patterning of netrin-1 as a novel guiding cue for anisotropic dendrogenesis in osteocytes,
    Materials Science & Engineering C, (2019), 110391: pp.1-24
    https://doi.org/10.1016/j.msec.2019.110391

    【Abstract】
    Although protein patterning approaches have found widespread applications in tuning surface characteristics of biomaterials, selective control of growth in cell body and dendrites utilizing such platforms remains difficult. The functional roles assumed by cell body and dendrites in a physiological milieu have extremely high specificity. In particular, osteocytes embedded inside the mineralized bone matrix are interconnected via dendritic cell processes characterized by an anisotropic arrangement of the lacunar-canalicular system, where the fluid-flow inside the canaliculi system regulates the mechanoresponsive functionalization of bone. Control of cellular networks connected by dendritic cell processes is, therefore, imperative for constructing artificially controlled bone-mimetic structures and as an extension, for gaining insights into the molecular mechanisms underlying dendrogenesis inside the mineralized bone matrix. Here, we report an innovative strategy to induce controlled elongation of cell body or dendritic process structures in selective directions by using the inkjet printing technique. Artificial runways employing netrin-1, inspired by neural architecture, were utilized to trigger controlled elongation in the osteocyte dendritic processes in desired directions. This is the first report, to the best of our knowledge, demonstrating that anisotropic dendrogenesis of osteocytes can be controlled with selective patterning of extracellular proteins, specifically via the axon guidance ligand netrin-1.

    論文はこちらから
    PDFこちらから

    PageTop
  30. 第11回(第20回(初期から))骨形態フォーラムを中野先生が主催し、小笹先生が講演を行いました。

    【 2019年 骨形態フォーラム in 磐梯 】
    ○日時:2019(令和元年)11月2日(土)15:00 ~
                    3日(日)8:30 ~ 12:00
    ○場所:〒福島県郡山市熱海町熱海5丁目8-60(2F会議室)
    ○スケジュール(プログラム)
    11月2日(土)
    14:00-14:50   受付 (2階 会場前)
    15:00 ~  主催者 挨拶 中野貴由 先生(大阪大学大学院工学研究科)

    【講演会】
    ①2019年小倉でのハンズオンセミナーのアンケート報告
    旭化成ファーマ㈱ 高尾亮子先生
    ②講演・報告会
    2.1「骨粗鬆症におけるコラーゲン/アパタイト配向性とヤング率の変化」 
    大阪大学大学院工学研究科 小笹良輔先生(若手研究者賞)
    2.2「ウサギでのテリパラチドの投与頻度と骨代謝変化の検討」
    旭化成ファーマ㈱ 高倉綾先生
    2.3「カルシウム安定同位体組成を指標とした骨代謝評価」
    千葉大学大学院薬学研究院 予防薬学研究室 田中佑樹先生
    ③新企画 データの実践的読み方の訓練
    「ロモソズマブ、イベニティ等の論文報告内の骨形態計測の結果の評価方法について」
    新潟骨の科学研究所 山本智章先生

    11月3日(日)
    8:30~12:00
    【シンポジウム】
    ⑤「骨強度測定等の3次元構造の活用」
    〇「医療用CT画像を用い簡単操作で石灰化骨の骨折強度がわかる」  
    〇「医療用CT画像で見ている石灰化骨と骨代謝」(骨代謝学会、骨粗鬆症学会報告から)
    ラトックシステムエンジニアリング㈱ 南郷脩史先生
    〇「骨粗鬆症治療画像を用いた骨強度改善の測定」 ―簡単操作実演(大腿骨、腰椎)―
    ラトックシステムエンジニアリング㈱ 久保田省吾先生
    〇「TBS iNsightによる3D-SHAPERの新技術の紹介」
    東洋メディック株式会社 学術担当マネージャー 野中希一先生
    ⑥ 自由演題
    〇「新潟骨の科学研究所20周年講演会 報告」
    新潟骨の科学研究所 島倉剛俊先生
    ⑦その他

    集合写真.jpg

    集合写真  in 骨形態フォーラム in 磐梯

    PageTop
  31. オステオサイト(OCY)の突起形成へのnetrin-1の関与を証明した論文が、「Materials Science & Engineering C」に受理されました。

    Aira Matsugaki, Daisuke Yamazaki, Takayoshi Nakano*:
    Selective patterning of netrin-1 as a novel guiding cue for anisotropic dendrogenesis in osteocytes,
    Materials Science & Engineering C, (2019) in press.

    PageTop
  32. 日本鉄鋼協会のふぇらむに中野研の医療用金属3Dプリンタの解説記事が掲載されました。

    中野貴由、石本卓也:
    医療デバイスへの金属3Dプリンタ技術の適用―形状・組織・原子配列制御―、
    ふぇらむ、24 [11]、(2019), 21(687)-30(696).

    PDFはこちらから

    PageTop
  33. チタン誌10月号に中野研関連の2つの解説記事が掲載されました。

    李誠鎬:
    積層造形法を用いたチタン/生体活性ガラスコンポジットによる骨形成促進新規生体材料創成,
    チタン, 64 [4], October, (2019), pp.36(276).

    Pdfはこちらから

    趙研、安田弘行、當代光陽、上田実、竹山雅夫、中野貴由:
    電子ビーム三次元積層造形プロセスにおけるTiAl合金部材の特異な微細組織と力学特性,
    チタン, 64 [4], October, (2019), pp.50(290)-56(296).

    Pdfはこちらから

    PageTop
  34. 立命館大学で開催のHarmonic 2019 4th International Symposium on Hetero Structure and Advanced Materialsにて飯島さんがポスター賞第2位 (Silver)を受賞しました。

    ○Yuuka Iijima Takeshi Nagase , Aira Matsugaki, Kei Ameyama, Takayoshi Nakano:
    The development of novel Ti-Zr-Hf-Co-Cr-Mo bio-high entropy alloy,
    A silver poster award of the 4th International Symposium on Hetero Structure and Advanced Materials, October 26th, 2019, Rohm Memorial Hall, Biwako-Kusatsu Campus, Ritsumeikan University, Kusatsu, Shiga, JAPAN

    IMG_8202.jpg

    飴山委員長と受賞者の全体写真

    IMG_8206.jpg

    受賞の記念撮影

    IMG_8207.jpg

    中野先生とともに記念撮影

    飯島さんポスター賞001.jpg

    PageTop
  35. 立命館大学で開催(飴山教授主催)のHarmonic 2019 4th International Symposium on Hetero Structure and Advanced Materials(Co-organized by "9th International Symposium on Functionalization and Applications of Soft/Hard Materials")に中野先生と飯島さんが出席しています。

    ○Takayoshi Nakano:
    Preferential Alignment of Apatite / Collagen in Bone Matrix and Related Metal Additive Manufacturing Research for Bone Replacement,
    October 26th, 2019, Rohm Memorial Hall, Biwako-Kusatsu Campus, Ritsumeikan University, Kusatsu, Shiga, JAPAN, (2019) (Invited lecture)

    ○Yuuka Iijima Takeshi Nagase , Aira Matsugaki, Kei Ameyama, Takayoshi Nakano:
    The development of novel Ti-Zr-Hf-Co-Cr-Mo bio-high entropy alloy,
    October 26th, 2019, Rohm Memorial Hall, Biwako-Kusatsu Campus, Ritsumeikan University, Kusatsu, Shiga, JAPAN, (2019) (Poster Presentation)

    Harmonic2019.jpg

    集合写真.jpg

    集合写真

    PageTop
  36. 『中野 貴由教授が「日本骨代謝学会学術賞」を受賞』の記事が掲載されています。

    HPはこちらから

    PageTop
  37. 機械技術11月号で中野先生の解説が掲載されます。

    中野貴由:
    金属3Dプリンタによる特異組織形成と機能発現、
    機械技術11月号, Vol.67, No.12, 日刊工業新聞社, (2019), pp.21-27

    PDFはこちらから

    PageTop
  38. 「バイオマテリアル-生体材料」に解説が掲載されました。

    松垣あいら、中野貴由:
    表面形状による細胞・骨配向化制御~ナノ配向溝による特異な直交性骨配向化現象~  
    バイオマテリアル-生体材料、37巻、4号、pp.270-271

    PDFはこちらから

    PageTop
  39. 生体用材料として新たに設計したTi-Zr-Hf-Cr-Mo合金とTi-Zr-Hf-Co-Cr-Mo合金に関する論文がMaterials Science and Engineering Cにオープンアクセス論文としてon lineされました。

    Takeshi Nagase, Yuuka Iijima, Aira Matsugaki, Kei Ameyama, Takayoshi Nakano*:
    Design and fabrication of Ti–Zr-Hf-Cr-Mo and Ti–Zr-Hf-Co-Cr-Mo high-entropy alloys as metallic biomaterials,
    Materials Science and Engineering C, (2019), 110322, on line.
    https://doi.org/10.1016/j.msec.2019.110322

    Abstract
    Novel TiZrHfCr0.2Mo and TiZrHfCo0.07Cr0.07Mo high-entropy alloys for metallic biomaterials (bio-HEAs) were developed based on the combination of Ti-Nb-Ta-Zr-Mo alloy system and Co-Cr-Mo alloy system as commercially-
    used metallic biomaterials. Ti-Zr-Hf-Cr-Mo and Ti-Zr-Hf-Co-Cr-Mo bio-HEAs were designed using (a) a tree-like diagram for alloy development, (b) empirical alloy parameters for solid-solution-phase formation, and © thermodynamic calculations focused on solidification. The newly-developed bio-HEAs overcomes the limitation of classical metallic biomaterials by the improvement of (i) mechanical hardness and (ii) biocompatibility all together. The TiZrHfCr0.2Mo and TiZrHfCo0.07Cr0.07Mo bio-HEAs showed superior biocompatibility comparable to that of commercial-purity Ti. The superior biocompatibility, high mechanical hardness and low liquidus temperature for the material processing in TiZrHfCr0.2Mo and TiZrHfCo0.07Cr0.07Mo bio-HEAs compared with the Ti-Nb-Ta-Zr-Mo bio-HEAs gave the authenticity of the application of bio-HEAs for orthopedic implants with multiple functions.

    論文はこちらから
    論文のPDFはこちらから

    PageTop
  40. 第33回「ポスター発表」優秀ポスター賞の賞状が届きました。

    日本金属学会2019年秋期講演(第165回)大会においての第33回「ポスター発表」優秀ポスター賞の賞状が届きました。

    ポスター賞受賞者集合写真.jpeg

    受賞者5名と中野先生の集合写真

    近藤陽香.JPG

    ○近藤陽香、小笹良輔、中野貴由、牧野浩三
    後天性高血圧ラットにおける骨アパタイト配向性変化
    日本金属学会第2回「高校生・高専学生ポスター発表」最優秀賞、岡山大学、2019年9月11日

    竹花.JPG

    ○竹花諒、松垣あいら、川原公介、二宮孝文、沢田博司、中野貴由
    微細周期構造に依存した骨芽細胞および骨基質配向化挙動
    日本金属学会第33回「ポスター発表」優秀ポスター賞、岡山大学、2019年9月11日

    藤當.JPG

    ○藤當翼、石本卓也、孫世海、上田良夫、中野貴由
    タングステンのレーザ積層造形法による緻密体作製と集合組織形成
    日本金属学会第33回「ポスター発表」優秀ポスター賞、岡山大学、2019年9月11日

    中村.JPG

    ○中村郁仁、小笹良輔、中野貴由
    周産期における骨配向性ならびに骨力学的機能の変化
    日本金属学会第33回「ポスター発表」優秀ポスター賞、岡山大学、2019年9月11日

    福島.JPG

    ○福島涼、石本卓也、大路博、中野貴由
    亜鉛欠乏飼料投与下でのコラーゲンおよびアパタイト結晶配向化
    日本金属学会第33回「ポスター発表」優秀ポスター賞、岡山大学、2019年9月11日

    松坂.JPG

    ○松坂匡晃、松垣あいら、中野貴由
    応力負荷異方性共培養モデル構築による細胞・骨基質配向化挙動解明
    日本金属学会第33回「ポスター発表」優秀ポスター賞、岡山大学、2019年9月11日

    PageTop
  41. 中野研と飴山研との共同研究論文が、Materials Science & Engineering Cに受理されました。新しいCoを含む生体用ハイエントロピー合金(HEA)の開発に関する研究論文です。

    Takeshi Nagase, Yuuka Iijima, Aira Matsugaki, Kei Ameyama, Takayoshi Nakano*:
    Design and fabrication of Ti-Zr-Hf-Cr-Mo and Ti-Zr-Hf-Co-Cr-Mo high-entropy alloys as metallic biomaterials,
    Materials Science & Engineering C, (2019) in press.

    PageTop
  42. 阪大整形外科との共同研究成果が「Bone」誌にon lineされました。

    Kazuma Kitaguchi, Masafumi Kashii, Kosuke Ebina, Takashi Kaito, Rintaro Okada, Takahiro Makino, Etani Yuki, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Hideki Yoshikawa:
    The combined effects of Teriparatide and Anti-RANKL Monoclonal Antibody on Bone Defect Regeneration in Ovariectomized Mice,
    Bone, (2019), on line.

    Abstract
    Objective
    The purpose of this study was to investigate the combined effects of teriparatide (TPTD) and anti-murine receptor activator of nuclear factor-κB ligand monoclonal antibody (anti-RANKL Ab) on both cancellous and cortical bone healing in ovariectomized mice.

    Methods
    Thirteen-week-old mice were divided into the sham-operated group (n = 11) or the ovariectomized group (n = 44). At 1 month post-operation, all mice underwent bone defect surgery on the left femoral metaphysis (cancellous bone healing model) and right femoral mid-diaphysis (cortical bone healing model). After creating the bone defects, all ovariectomized mice were assigned to one of four groups to receive 1) saline (5 times a week; CNT group), 2) TPTD (40 μg/kg 5 times a week; TPTD group), 3) anti-RANKL Ab (5 mg/kg once; Ab group), or 4) a combination of TPTD and anti-RANKL Ab (COMB group). The following analyses were performed: Time-course microstructural analysis of healing in both cancellous and cortical bone in the bone defect, measuring the volumetric bone mineral density and the cortical bone thickness of the tibia as a representative of whole body bone with the use of micro-computed tomography, and histological analysis.

    Results
    Regeneration of cancellous bone volume in the COMB group was the highest among the four groups, and combined treatment accelerated the formation of medullary callus during the early phase of bone regeneration. On the other hand, there were no significant differences in the regeneration of cortical bone volume during the early phase of bone regeneration among the four groups. Furthermore, lamellar bone was not well identified in the all four groups. Volumetric bone mineral density in the tibia in the COMB group was significantly higher compared with that in the CNT and TPTD groups and tended to be higher compared with that in the Ab group. The mean values of cortical bone thickness in the TPTD and COMB groups were significantly higher than that in the CNT group.

    Conclusion
    In a mouse model of postmenopausal osteoporosis, combination therapy of TPTD and anti-RANKL Ab accelerates regeneration of cancellous bone more effectively than either agent alone during the early phase of bone regeneration.

    論文はこちらから

    PageTop
  43. 第37回日本骨代謝学会学術集会(第21回日本骨粗鬆症学会と共同開催)(神戸国際会議場)にて、中野先生が工学研究科で歴代2人目の学術賞(基礎系)を受賞しました。その後、受賞講演を行いました。

    中野貴由:
    2019年度日本骨代謝学会学術賞 (基礎系)、「骨質指標としての骨基質(コラーゲン線維/アパタイト結晶)の配向性に関する研究」に対する長年の貢献に対して、2019年10月13日神戸国際会議場にて、(一社)日本骨代謝学会より

    0写真(賞状と記念盾).jpg

    記念盾と賞状

    1写真 (福本理事長から授賞1).jpg

    理事長からの授賞

    2改良(受賞の様子).jpg

    授賞時の様子

    3授賞式の様子(左から、田中会長、仲村教授、中野先生、福本理事長).jpg

    授賞式の様子 (左から田中会長、仲村教授、中野先生、福本理事長) 

    4写真 (学会賞を受賞された吉川先生(前阪大副学長・現市立豊中病院総長)とともに).jpg

    学会賞を受賞された吉川先生(前阪大副学長・現市立豊中病院総長)とともに

    5写真 (BMM論文賞を受賞された整形外科の蛯名先生(右)とともに).jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

    JBMM論文賞を受賞された整形外科の蛯名先生(右)とともに

    6中野先生の受賞講演.jpg

    中野先生の授賞講演

    PageTop
  44. 中野先生が(一社)日本骨代謝学会の評議員となりました。

    中野先生が(一社)日本骨代謝学会の評議員となりました。

    PageTop
  45. 2019年10月11日~14日 第37回骨代謝学会/第21回骨粗鬆症学会に中野先生、松垣先生、小笹先生が出席しています。 神戸国際会議場で開催されております。

    松垣あいら:
    バイオマテリアルによる細胞・配向化制御、
    あり方委員会企画シンポジウム1(企画:妻木範行、中野貴由)、2019年10月12日(招待講演).

    小笹良輔、石本卓也、橋本淳、平尾眞、吉川秀樹、中野貴由:
    骨粗鬆症におけるコラーゲン/アパタイト配向性と骨強度の異常変化、
    2019年10月12日(一般講演).

    第37回骨代謝学会.jpg

     

    PageTop
  46. 10月4日にHPのヒット数が280,000件に達しました!

    10月4日にHPのヒット数が280,000件に達しました!

    PageTop
  47. 応用理工学科4組のクラス研修でSPring-8とSACRAの見学を行いました。

    応用理工学科4組のクラス研修でSPring-8とSACRAの見学を行いました。
    世界トップクラスの材料解析・開発のための研究施設を見学することで、学部1年生にとって今後の学修の大きなモチベーションとなってもらえればと期待しています。

    190927_集合写真.JPG

    1年4組集合写真

    PageTop
  48. 日本経済新聞朝刊に植木先生(近畿大)、成島教授(東北大)との共同で研究で、新しい熱処理により降伏応力を低減(拡張性増加)しつつ、強度・延性を両立した2段階特殊熱処理で冠動脈ステントの性能を著しくあげることに成功したことが掲載されました。

    植木洸輔、中野貴由、成島尚之:
    強度・伸びやすさ両立 ステント向け新材料、
    2019年9月30日、日本経済新聞朝刊、13面(科学技術)

    記事電子版はこちらから

    20190930日経新聞.jpg

    PageTop
  49. 中野研から、ふぇらむ(日本鉄鋼協会)11月号、ならびに機械技術(日刊工業出版)11月号に2つの解説記事が掲載されます。

    〇中野貴由、石本卓也:
    医療デバイスへの金属3Dプリンタ技術の適用―形状・組織・原子配列制御―、
    連載記事、特集「3Dプリンタが拓く次世代のものづくり」、ふぇらむ、11月号(2019)

    〇中野貴由:
    金属3Dプリンタによる特異組織形成と機能発現、
    特集「金属3Dプリンタが拓くモノづくり-付加製造の先進技術」、機械技術、11月号 (2019).

    PageTop
  50. 特殊鋼9月号の特集「金属系バイオマテリアル」に解説が掲載されました。

    中野貴由:
    チタンとチタン合金、
    特殊鋼, 68巻, 5号 [9月号], (2019), pp.23-26

    PDFはこちらから

    PageTop
  51. 阪大整形外科との共同研究であるテリパラチドと抗RANKLモノクローナル抗体の骨粗鬆症マウス骨欠損への効果に関する研究が「Bone誌(Elsevier)」に受理されました。

    Kazuma Kitaguchi, Masafumi Kashii*, Kosuke Ebina, Takashi Kaito, Rintaro Okada, Takahiro Makino, Yuki Etani, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Hideki Yoshikawa:
    The combined effects of Teriparatide and Anti-RANKL Monoclonal Antibody on Bone Defect Regeneration in Ovariectomized Mice,
    Bone, (2019) in press.

    PageTop
  52. 日本鋳造工学会誌「鋳造工学」の特集「金属積層造形技術の最近の動向」 に解説が掲載されました。

    永瀬丈嗣、當代光陽、中野貴由:
    純元素粉末を用いたチタン合金の積層造形、
    日本鋳造工学会誌「鋳造工学」の特集「金属積層造形技術の最近の動向」91 [9], (2019), pp.627-633.

    PDFこちらから

    PageTop
  53. 近畿大学、東北大学、阪大の間で度共同研究として、ステントへ適用可能な拡張可能で、高強度・高延性を併せ持つ、加工熱処理プロセスに関する論文が、「Materials Science and Engineering A」誌にオープンアクセスとして掲載されました。

    Kosuke Ueki*, Soh Yanagihara, Kyosuke Ueda, Masaaki Nakai, Takayoshi Nakano, Takayuki Narushima:
    Overcoming the strength-ductility trade-off by the combination of static recrystallization and low-temperature heat-treatment in Co-Cr-W-Ni alloy for stent application,
    Materials Science and Engineering A, 766, (2019) paper# 138400: 1-11

    論文はこちらから
    PDFこちらから

    PageTop
  54. 9/13-9/14の二日間に岡山県倉敷市にてシンポジウムと意見交換会が開催されました。

    シンポジウムにて新居浜高専准教授の當代光陽先生と帝人ナカシマメディカル(株)の野山さん、高橋さんにご講演していただき、その後意見交換会が開かれました。

    倉敷セミナー①.jpeg

    開会の式辞をされる中野先生

    ピカチュウ@倉敷.jpegご講演されている當代先生

    野山さん@倉敷.jpeg

    ご講演されている野山さん

    高橋さん@倉敷.jpeg

    ご講演されている高橋さん

    石本先生@倉敷.jpeg

    閉会の式辞をされる石本先生

    倉敷セミナー②.jpeg

    ご講演時の様子

    セミナー@倉敷③.JPG

    集合写真

    美観地区.jpeg

    美観地区にて集合写真

    PageTop
  55. 中野研のメンバーが、9/11-9/13に岡山大学にて開催された日本金属学会2019年秋期講演(第165回)大会に参加しました。

    20190913metal.jpeg

    集合写真

    中野先生は今回金属学会の副会長(理事)ならびに講演大会委員長を務め、K3 自動車の大変革に貢献する材料技術の最新動向(第2回自動車関連材料合同シンポジウム)セッションにて、石本先生はS7医療・福祉のためのAdditive Manufacturingの材料科学技術3セッションにて、小笹先生は生体材料設計開発・臨床(1)セッションにて座長を行いました。
    発表は以下の通りです。

    村上奨励賞受賞講演

    ○石本卓也
    金属材料工学を基軸とした生体骨・生体材料の機能化に関する研究

    口頭発表

    ○石本卓也、安冨淳平、孫世海、中野貴由
    レーザ積層造形法によるInconel 718の特異集合組織形成と力学特性

    ○松垣あいら、樽美良紀、中野貴由
    悪性骨腫瘍形成による骨微細構造変化

    ○小笹良輔、中野貴由
    血圧変化が骨微細構造に及ぼす影響

    ○孫世海、萩原幸司、石本卓也、中野貴由
    Comparison of crystallographic texture and mechanical property of Ti-15Mo-5Zr-3Al alloy fabricated by electron and laser beam melting

    ○飯島佑香、永瀬丈嗣、松垣あいら、石本卓也、飴山惠、中野貴由
    Ti-Zr-Hf-Co-Cr-Mo生体ハイエントロピー合金の組織と特性

    ○奥田菜月、石本卓也、中野貴由
    骨断面異方性を用いた異方性骨再建の提案

    ○小林佳弥、石本卓也、伊東学、中野貴由
    脊椎ケージ内に形成される骨の健全性に対する自家骨移植の効果

    ○佐々木恭平、小笹良輔、中野貴由
    ApoE遺伝子による骨配向化機構の解明

    ○原田樹、松垣あいら、中野貴由
    がん細胞との動的相互作用に基づく骨配向化制御機構

    ○森口敦、小笹良輔、森石武史、宮崎敏博、小守壽文、中野貴由
    再生骨モデルを用いたアパタイト配向化機構の解明

    ○伊藤志将、石本卓也、堤祐介、塙隆夫、孫世海、中野貴由
    金属AMによるステンレス鋼の集合組織制御及び材質特性向上

    ○菅沼諒耶、石本卓也、高岸洋一、山上達也、中野貴由
    熱拡散シミュレーションを用いたレーザ積層造法によるβ型Ti合金集合組織形成機構の解明

    ○小泉雄一郎、中野貴由
    金属Additive Manufacturingのための計算機シミュレーション

    ○多根正和、岡本範彦、井上耕治、Martin Luckabauer、永井康介、関野徹、中野貴由、市坪哲
    凍結された合金組成ゆらぎによって引き起こされるβ型チタン合金における無拡散等温ω変態

    ○成本裕希、萩原幸司、中野貴由、山崎倫昭、河村能人
    Mg基LPSO相におけるキンク帯形成・分布制御

    ○趙研、坂田将啓、安田弘行、當代光陽、上田実、竹山雅夫、中野貴由
    電子ビーム三次元積層造形を用いた特異バンド状組織制御によるTiAl合金の高延性化

    ○川端はじめ、趙研、安田弘行、當代光陽、上田実、竹山雅夫、中野貴由
    電子ビーム三次元積層造形法で作製したTiAl合金造形体の形状が微細組織に与える影響

    ○久保順、小泉雄一郎、石本卓也、中野貴由
    金属粉末積層造形のミクロシミュレーション

    ○堤祐介、石本卓也、上田恭介、久世哲嗣、丸山晋平、松垣あいら、陳鵬、蘆田茉希、植木洸輔、柳谷彰彦、片山秀樹、中野貴由、塙隆夫
    レーザ積層造形によるマルテンサイト型ステンレス鋼の高耐食性化

    ○植木洸輔、柳原創、上田恭介、仲井正昭、中野貴由、成島尚之
    生体用Co-Cr-W-Ni合金における静的再結晶・低温熱処理プロセスによる強度・延性の向上

    ○上山椋平、萩原幸司、眞山剛、山崎倫昭、河村能人、中野貴由
    計算、実験によるMg基LPSO相におけるキンク帯形成挙動の考察

    ○尾堂裕隆、趙研、安田弘行、當代光陽、上田実、竹山雅夫、中野貴由
    電子ビーム三次元積層造形法で作製したTiAl合金の室温疲労特性向上

    ○前田拓海、小泉雄一郎、川端弘俊、石本卓也、木村恒太、孫世海、中野貴由
    Ti-15Mo-5Zr-3Al合金への粉末床溶融結合型AM用レーザ走査による溶融凝固挙動

    第33回 ポスター発表

    ○竹花諒、松垣あいら、川原公介、二宮孝文、沢田博司、中野貴由
    微細周期構造に依存した骨芽細胞および骨基質配向化挙動

    ○藤當翼、石本卓也、孫世海、上田良夫、中野貴由
    タングステンのレーザ積層造形法による緻密体作製と集合組織形成

    ○中村郁仁、小笹良輔、中野貴由
    周産期における骨配向性ならびに骨力学的機能の変化

    ○福島涼、石本卓也、大路博、中野貴由
    亜鉛欠乏飼料投与下でのコラーゲンおよびアパタイト結晶配向化

    ○松坂匡晃、松垣あいら、中野貴由
    応力負荷異方性共培養モデル構築による細胞・骨基質配向化挙動解明

    ○山岡祐介、小笹良輔、中野貴由
    リン代謝異常による骨微細構造の変化

    第2回 高校生・高専学生 ポスター発表

    ○近藤陽香、小笹良輔、中野貴由、牧野浩三
    後天性高血圧ラットにおける骨アパタイト配向性変化

    PageTop
  56. 日本金属学会2019年秋期講演(第165回)大会において、高校生近藤陽香さんが最優秀ポスター賞、M1竹花君、藤當君、中村君、B4福島君、松坂君が優秀ポスター賞を受賞しました。

    第2回「高校生・高専学生ポスター発表」最優秀賞受賞

    ○近藤陽香、小笹良輔、中野貴由、牧野浩三
    後天性高血圧ラットにおける骨アパタイト配向性変化

    近藤さん.jpeg

    発表時の近藤さん

    第33回「ポスター発表」優秀ポスター賞受賞

    ○竹花諒、松垣あいら、川原公介、二宮孝文、沢田博司、中野貴由
    微細周期構造に依存した骨芽細胞および骨基質配向化挙動

    ○藤當翼、石本卓也、孫世海、上田良夫、中野貴由
    タングステンのレーザ積層造形法による緻密体作製と集合組織形成

    ○中村郁仁、小笹良輔、中野貴由
    周産期における骨配向性ならびに骨力学的機能の変化

    ○福島涼、石本卓也、大路博、中野貴由
    亜鉛欠乏飼料投与下でのコラーゲンおよびアパタイト結晶配向化

    ○松坂匡晃、松垣あいら、中野貴由
    応力負荷異方性共培養モデル構築による細胞・骨基質配向化挙動解明

    PageTop
  57. 中野研で執筆したまてりあ原稿が、日本金属学会2019年秋期講演(第165回)大会にて、「まてりあ論文賞」を受賞し、當代先生が代表して表彰状を受け取りました。

    當代光陽、石本卓也、松垣あいら、中野貴由
    次世代生体材料開発に向けた設計指針の構築

    まてりあ受賞紹介.JPG

    IMG_8131.jpg

    授賞時の様子

    まてりあ賞(中野先生)2.jpg

    まてりあ賞(石本先生)2019_9002.jpg

    まてりあ賞状(松垣).jpg

    PageTop
  58. 石本先生が、日本金属学会2019年秋期講演(第165回)大会にて、「第16回村上奨励賞」を受賞しました。

    ○石本卓也
    金属材料工学を基軸とした生体骨・生体材料の機能化に関する研究

    村上奨励賞紹介.JPG

    石本先生受賞時(20190911).JPG

    授賞時の写真

    jushousikino.JPG

    各賞贈呈式の様子

    賞状ケース2019_9002.jpg

    村上奨励賞(石本先生)2019_9001.jpg

    PageTop
  59. 大阪大学 工学部/大学院工学研究科のHPとSNSに中野研究室に関する記事が掲載されました。

    当研究室での研究風景や3Dプリンターにより作製された造形物などが動画などにより紹介されております。

    大阪大学 工学部/大学院工学研究科のHPはこちらから

    大阪大学 工学部/大学院工学研究科のFacebookはこちらから

    大阪大学 工学部/大学院工学研究科のInstagramはこちらから

    大阪大学 工学部/大学院工学研究科のTwitterはこちらから

    PageTop
  60. 近畿大学・東北大学・阪大の共同研究でのCoCrWNiステントの開発に関する研究成果が「Materials Science and Engineering A」誌に受理されました。

    Kosuke Ueki*, Soh Yanagihara, Kyosuke Ueda, Masaaki Nakai, Takayoshi Nakano, Takayuki Narushima:
    Overcoming the strength-ductility trade-off by the combination of static recrystallization and low-temperature heat-treatment in Co-Cr-W-Ni alloy for stent application,
    Materials Science and Engineering A, (2019) in press.

    PageTop
  61. 中野研毎年恒例の研究室旅行に行ってきました。

    9/5~9/6の一泊二日にて開催されました。
    今回は滋賀のブルーメの丘と京都の大原周辺・八つ橋庵「かけはし」に訪れました。
    Pizzaや和菓子作りなどの体験をしたり、観光名所である有名な寺院に訪れたりと様々な内容で、大いに盛り上がりました。

    ブルーメの丘.JPG

    @ブルーメの丘

    大原山荘.jpeg

    @大原山荘にて

    八つ橋庵 かけはし.jpeg

    @八つ橋庵「かけはし」

    PageTop
  62. 中野先生が2019年9月1日-3日に開催されているThe 1th Global Forum on Smart Additive Manufacturing, Design &Evaluationに参加し、Keynote lectureを行いました。

    Takayoshi NAKANO:
    Metal additive manufacturing for controlling anisotropic/isotropic shape and crystallographic orientation,
    The 1th Global Forum on Smart Additive Manufacturing, Design & Evaluation, 1st-3rd, September, 2019, Osaka University Nakanoshima Center, Osaka, 13:30-14:10, 2nd, September, 2019, Metal Additive Manufacturing (Keynote lecture).

    IMG_8101.jpg

    PageTop
  63. 「Materials Transactions」の9月号に新家先生や中野先生らが企画したSpecial Issue on Latest Research and Development of Structural and Functional Titanium-Based Materialsが発刊され中野研関連の4つの論文が掲載されました。

    「Materials Transactions」の9月号に新家先生や中野先生らが企画したSpecial Issue on Latest Research and Development of Structural and Functional Titanium-Based Materialsが発刊され中野研関連の4つの論文が掲載されました。

    Special Issue on Latest Research and Development of Structural and Functional Titanium-Based Materials

    PREFACE
    Titanium (Ti)-based materials are gaining a lot of attentions in fields including aerospace, medical devices, welfare goods, antibacterial materials, consumer goods, chemical plants, electric generation, ocean thermal energy conversion, and armors. Using an additive manufacturing (AM) to make complex shaped products of Ti-based materials is a topic of research globally. For AM of Ti-based materials, not only processing, but also fundamental research on topics such as solidification, heat flow, crystal graphic analysis, and alloy design are becoming more popular. National projects including Ti-based materials managed by ISMA (Innovative Structural Materials Association), SIP (Cross-materials Strategic Innovation Program) and TRAHAM (Technology Research Association for Future Additive Manufacturing Unions), are also in progress. The 14th World Conference on Titanium, which is the largest international conference on Ti-based materials, was held from June 1014, 2019 at Nantes in France. Therefore, it is now a good time to publish a special issue on the latest topics related to Ti-based materials. Approximately 20 fruitful original technical papers related to all the fields of Ti-based materials including air craft structures and biomedical implants, their surface modifications to enhance the biocompatibility, AM processing, low cost manufacturing, deformation behaviors, and mechanical properties, and effects of low cost elements on their properties are included in this special issue. We are grateful to all the authors for their contributions. We hope this special issue helps to solve important questions related to Ti-based materials.

    July 23, 2019
    Guest Editors: Takayoshi Nakano1, Takayuki Narushima2, Takao Hanawa3, Masato Ueda4, Yoko Yamabe-Mitarai5, Tadashi Furuhara6, Hideki Hosoda7, Mitsuo
    Niinomi8
    1 Professor, Graduate School of Osaka University, 2 Professor, Graduate School of Tohoku University, 3 Professor, Institute for Biomaterial Engineering, Tokyo Medical and Dental University, 4 Professor, Kansai University, Faculty of Chemistry, 5 Deputy Director, Research Center for Structural Materials, National Institute for Materials Science (NIMS), 6 Professor, Institute for Materials Research, Tohoku University, 7 Professor, Institute of Innovative Research, Tokyo Institute of Technology 8 Professor Emeritus, Tohoku University

    〇Takayoshi Nakano, Takayuki Narushima, Takao Hanawa, Masato Ueda, Yoko Yamabe-Mitarai, Tadashi Furuhara, Hideki Hosoda, Mitsuo Niinomi:
    PREFACE-Special Issue on Latest Research and Development of Structural and Functional Titanium-Based Materials, Materials Transactions, 60 [9], (2019), 1732.

    1) M. Niinomi, T. Akahori, M. Nakai, Y. Koizumi, A. Chiba, T. Nakano, T.
    Kakeshita, Y. Yamabe-Mitarai, S. Kuroda, N. Motohashi, Y. Itsumi and T.
    Choda: Quantitative and Qualitative Relationship between Microstructural Factors and Fatigue Lives under Load- and Strain-Controlled Conditions of Ti5Al2Sn2Zr4Cr4Mo (Ti-17) Fabricated Using a 1500-ton Forging Simulator, Materials Transactions, 60 [9], (2019), 1740-1748.
    論文はこちらから

    2) Qiang Li, Qiang Qi, Junjie Li, Masaaki Nakai, Mitsuo Niinomi, Yuichiro Koizumi, Daixiu Wei, Kenta Yamanaka, Takayoshi Nakano, Akihiko Chiba, Xuyan Liu and Deng Pan: Low Springback and Low Young’s Modulus in Ti29Nb13Ta4.6Zr Alloy Modified by Mo Addition, Materials Transactions, 60 [9], (2019), 1755-1762.
    論文はこちらから

    3) Qiang Li, Xufeng Yuan, Junjie Li, Pan Wang, Masaaki Nakai, Mitsuo Niinomi, Takayoshi Nakano, Akihiko Chiba, Xuyan Liu and Deng Pan: Effects of Fe on Microstructures and Mechanical Properties of Ti15Nb25Zr(0, 2, 4, 8)Fe Alloys Prepared by Spark Plasma Sintering, Materials Transactions, 60 [9], (2019), 1763-1768.
    論文はこちらから

    4) Sungho Lee, Jong Yeong Oh, Soichiro Mukaeyama, Shi-Hai Sun, Takayoshi
    Nakano*: Preparation of Titanium Alloy/Bioactive Glass Composite for Biomedical Applications via Selective Laser Melting, Materials Transactions,
    60 [9], (2019), 1779-1784.
    論文はこちらから
    Pdfはこちらから

    PageTop
  64. 院試お疲れさま会が開催されました。

    中野研恒例の院試お疲れさま会を開催しました。B4の皆さま本当にお疲れさまでした。
    院試お疲れさま飲み.JPG

     

    PageTop
  65. 「Biomaterials」誌(IF=10.273)に掲載された「表面形状による細胞・骨配向化制御」に関する解説がバイオマテリアル-生体材料-37巻4号(2019年10月15日刊行予定)に受理されました。

    松垣あいら、中野貴由:
    表面形状による細胞・骨配向化制御、
    バイオマテリアル-生体材料-, 37 [4], (2019), in press.

    PageTop
  66. 中野先生が8月18日~22日に西安で開催のPRICM10(The 10th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing) に出席し、シンポジウムF(Biomaterials)の日本側オーガナイザーを務めるとともに、招待講演を行いました。

    Takayoshi Nakano:
    Preferential orientation of collagen/apatite as a bone quality parameter and biomedical implant design based on the bone tissue anisotropy,
    PRICM10, 2019年8月19日14:25~14:50, 西安 (Xi'an), invited.

    20190820.会場入り口.jpg

    会場入り口

    西安の中心部.jpg

    西安の中心部

    Prof.Jae-il Jang先生とともに.jpg

    韓国金属学会副会長のHanyang UniversityのProf. Jae-il Jang先生(中央)とともに

    Dr.Wan Pan君とともに.jpg

    5年前に中野研で学位を取得し、現在Singapore Inatitute of Manufacturing Technologyで活躍中のDr. Wan Pan君と久しぶりの再会

    PageTop
  67. SEEDS 2019 実感科学研究成果発表会において、当研究室で研究を行っている高校生がベストパフォーマンス賞に選ばれました。

    大阪大学SEEDSが主催のSEEDS 2019 実感科学研究成果発表会において、
    当研究室で研究を行っている高校生がベストパフォーマンス賞に選ばれました。おめでとうございます。

    研究テーマ「病気で骨が脆くなるメカニズムを解明しよう」
    ベストパフォーマンス賞、SEEDS 2019 実感科学研究成果発表会、大阪大学会館・講堂、2019年8月16日

    PageTop
  68. 特殊鋼9月号の特集「金属系バイオマテリアル」に"チタンとチタン合金"の解説が掲載されます。

    中野貴由:
    チタンとチタン合金、
    特殊鋼、68巻、5号(9月号)、(2019), in press.

    PageTop
  69. 「純元素粉末を用いたチタン合金の金属積層造形」に関する解説が鋳造工学9月号に掲載されます。

    永瀬丈嗣、當代光陽、中野貴由:
    純元素粉末を用いたチタン合金の金属積層造形、
    鋳造工学、91, (2019) pp.627-633.

    PageTop
  70. ビアガーデンにて中野研毎年恒例の飲み会が開催されました!

    ビアガーデンにて中野研毎年恒例の飲み会が開催されました!
    多くの方が参加でき、とても楽しい時間を過ごすことができました!

    ビアガーデン2019.jpeg

    集合写真@千里阪急ホテル

    PageTop
  71. 「Journal of Materials Engineering and Performance」にTi-xNb-2Fe Alloysの組織と力学特性の論文が掲載されました。

    Qiang Li, Pu Miao, Junjie Li, Meifeng He, Masaaki Nakai, Mitsuo Niinomi, Akihiko Chiba, Takayoshi Nakano, Xuyan Liu, Kai Zhou, and Deng Pan:
    Effect of Nb Content on Microstructures and Mechanical Properties of Ti-xNb-2Fe Alloys,
    Journal of Materials Engineering and Performance, (2019),
    doi.org/10.1007/s11665-019-04250-5

    Abstract
    β-Type Ti-Nb-based alloys exhibit satisfactory biocompatibility and low Young's modulus for biomedical applications. The microstructure and mechanical properties of a series of Ti-(14, 16, 18, 20, 22, 24)Nb-2Fe alloys fabricated by arc melting were investigated by XRD, optical microscopy, and tensile tests. Both ω and α″ phases existed in the Ti-14Nb-2Fe alloy, while just a single β phase existed in the other alloys. Twinning is an important deformation mechanism that causes work hardening and twinning-induced plasticity. It was found in the Ti-(14, 16, 18, 20)Nb-2Fe alloys and not in the Ti-22Nb-2Fe alloy. The Ti-14Nb-2Fe alloy exhibited the highest tensile strength and the highest Young's modulus owing to the existence of the ω phase. The tensile strength decreased gradually from 830 MPa (highest) for the Ti-14Nb-2Fe alloy to 540 MPa (lowest) for the Ti-24Nb-2Fe alloy with an increase in the Nb content. The Young's modulus decreased from 90 GPa for the Ti-14Nb-2Fe alloy to 63 GPa for the Ti-22Nb-2Fe alloy and then increased to 71 GPa for the Ti-24Nb-2Fe alloy. Elongation shows the same trend as the Young's modulus. The Ti-22Nb-2Fe alloy, with a low Young's modulus of 63 GPa, tensile strength of 570 MPa, and 15% elongation, was found suitable for biomedical applications. The Ti-20Nb-2Fe alloy also exhibits a high tensile strength, a Young's modulus ratio of 9.24910−3, and 18% elongation and is thus considered another valuable Ti alloy for biomedical applications.

    論文はこちらから

    PageTop
  72. 本日の日本経済新聞朝刊に「人工骨など向け高強度の新合金」という題名で中野研究室で開発した高強度・高加工性の高エントロピー合金に関する記事が掲載されています。

    人工骨などに向け高強度の新合金
    日本経済新聞(9面:科学技術)、2019年8月5日
    日経_2019.08.05_HEA.JPG

     

    PageTop
  73. 中野研で学位を取得したDr. Pan WANG君がシンガポールのSIMTechで活躍しています。(Dr. Pan WANG, who got a degree from Prof. Takayoshi NAKANO Lab, is very active in SIMTech in Singapore.)

    無題.jpg

    Name: Dr WANG Pan
    Designation: Scientist II
    Phone number: 6793 8957
    Email: wangp@SIMTech.a-star.edu.sg
    Group: Forming Technology

    Reseachgate: https://www.researchgate.net/profile/Pan_Wang17
    Google Scholar : https://scholar.google.com.hk/citations?hl=zh-CN&user=l03aFaoAAAAJ&view_op=list_works&sortby=pubdate

    Introduction:

    Dr Wang Pan is a research scientist with more than 5 years of professional experience in initiating and managing research projects. Graduated from Osaka University (Japan) with a PhD in Materials and Manufacturing Science in 2014, he joined Singapore Institute of Manufacturing Technology (SIMTech). He has knowledge and experience in both technology development and project management, a truly versatile yet specialized R&D professional. His background includes additive manufacturing, physical metallurgy, metallic biomaterials, and mechanical property and microstructural characterization.
    In SIMTech, he leads the development of electron beam melting (EBM) process for fundamental research and industrial applications. He has been participating as PI (co-PI) or member for ~20 projects funded by either funding body or industrial companies, such as A*STAR industrial additive manufacturing program, Hitachi Metal's indusial project, Applied Materials-SIMTech indusial project, etc. As the Research Liaison Office representative, he coordinates collaboration with many educational institutions in the form of joint projects, joint seminars and forums; also built partnership with local and overseas universities for joint research efforts.

    Research Interest:

    1.Development of high-performance metallic powder (e.g., Ti alloy, Inconel alloy, steels, and high entropy alloys) for additive manufacturing.
    2.Design and optimization of new structures, including metamaterials, biomedical implants, lightweight design, energy absorption structure and compliant mechanism, for additive manufacturing.
    3.Promotion of the additive manufacturing technology to industry by overcoming the current technology shortcoming.
    4.Phase transformation and deformation behavior of metastable alloys.

    BioNotes:

    Ph. D., Materials and Manufacturing Science, Division of Materials and Manufacturing Science and Engineering, Osaka University, Japan, 2014

    MEng, Materials Processing Engineering, School of Materials Science and Engineering, Zhengzhou University, China, 2009

    BEng, Materials Shaping & Control Engineering, School of Materials Science and Engineering, Zhengzhou University, China, 2006

    Filed Patents and TDs:

    1.GUAN Shao-kang, WU Li-hong, ZHAO Hong-liang, WANG Li-guo, WANG Pan. A Superplastic Forging Forming Method Using Casting Magnesium Alloy. Issued number: 200710193056.3 , China, 2009.8.26.

    2.TD: Simple Yet Accurate Control Of Microstructure In Electron Beam Melting Of Ti6Al4V Additive Manufacturing. Inventors: Guglielmo VASTOLA (IHPC); WANG Pan (SIMTech); NAI Mui Ling Sharon (SIMTech); WEI Jun (SIMTech); PEI Qing Xiang (IHPC), ETPL Ref: IHPC/Z/09959

    3.TD: Achieving a full volume component by in-situ welding during the electron beam melting process. Inventors: WANG Pan (SIMTech); NAI Mui Ling Sharon (SIMTech); WEI Jun (SIMTech);, ETPL Ref: wangp2_982

    Selected Publications:

    1.Xinwei Li+, Yong Hao Tan+, Habimana Jean Willy, Pan Wang, Wanheng Lu, Mehmet Cagirici, Chun Yee Aaron Ong, Tun Seng Herng, Jun Wei, Jun Ding*, Heterogeneously tempered martensitic high strength steel by selective laser melting and its micro-lattice: Processing, microstructure, superior performance and mechanisms, Materials & Design, 178 (2019) 107881. [SCI, JCR Q1]
    2.M.T. Pham, T.J. Teo, S.H. Yeo, P. Wang*, M.L.S. Nai, Design and Optimization of A 3-DOF Co-Planar Motion Compliant Parallel Mechanism with Fully-Decoupled Motion Characteristics, Journal of Mechanisms and Robotics-Transactions of the ASME, 2019,doi:10.1115/1.4043925. [SCI, JCR Q1]
    3.P. Wang*, P.F. Huang, F.L. Ng, W.J. Sin, S. Lu, M.L.S. Nai*, Z.L. Dong, J. Wei*, Additively manufactured CoCrFeNiMn high-entropy alloy via pre-alloyed powder, Materials & Design, 168 (2019) 107576. [SCI, JCR Q1]
    4.S.L. Lu, H.P. Tang, S.M.L. Nai, Y.Y. Sun, P. Wang, J. Wei*, Q. Ma*, Intensified texture in selective electron beam melted Ti-6Al-4V thin plates by hot isostatic pressing and its fundamental influence on tensile fracture and properties, Materials Characterization, 152 (2019) 162-168. [SCI, JCR Q1]
    5.Y.Y. Sun, P. Wang*, S.L. Lu, L.Q. Li, M. L. S. Nai, J. Wei, Laser welding of electron beam melted Ti-6Al-4V to wrought Ti-6Al-4V: Effect of welding angle on microstructure and mechanical properties, Journal of Alloys and Compounds 782 (2019) 967-97. [SCI, JCR Q1]
    6.P. Wang*, M.L.S. Nai*, W.J. Sin, S. Lu, B. Zhang, J. Bai, J. Song, J. Wei*, Effect of overlap distance on the microstructure and mechanical properties of in situ welded parts built by electron beam melting process, Journal of Alloys and Compounds 772 (2019) 247-255. (ESI Highly Cited Paper) [SCI, JCR Q1]
    7.P. Wang*, M. Todai, T. Nakano*: Beta titanium single crystal with bone-like elastic modulus and large crystallographic elastic anisotropy, Journal of Alloys and Compounds, 782 (2019) 667-671. [SCI, JCR Q1]
    8.P. Wang*, M. Todai, T. Nakano*: ω phase transformation and lattice modulation in biomedical -phase Ti-Nb-Al alloys, Journal of Alloys and Compounds, 766 (2018) 511- 516. [SCI, JCR Q1]
    9.P. Wang*, M.L.S. Nai*, W.J. Sin, S. Lu, B. Zhang, J. Bai, J. Song, J. Wei*, Realizing a full volume component by in-situ welding during electron beam melting process, Additive Manufacturing 22 (2018) 375-380. [SCI, JCR Q1]
    10.P. Wang*, X. Tan, C. He, M.L.S. Nai, R. Huang, S.B. Tor, J. Wei, Scanning optical microscopy for porosity quantification of additively manufactured components, Additive Manufacturing 21 (2018) 350-358. [SCI, JCR Q1]
    11.X.P. Tan*, P. Wang, Y. Kok, W.Q. Toh, Z. Sun, S.M.L. Nai, M. Descoins, D. Mangelinck, E. Liu, S.B. Tor, Carbide precipitation characteristics in additive manufacturing of Co-Cr-Mo alloy via selective election beam melting, Scripta Materialia 143 (2018) 117-121. [SCI, JCR Q1]
    12.Y. Kok, X.P. Tan*, P. Wang*, M.L.S. Nai, N.H. Loh, E. Liu, S.B. Tor, Anisotropy and heterogeneity of microstructure and mechanical properties in metal additive manufacturing: A critical review, Materials & Design 139 (2018) 565-586. (ESI Highly Cited Paper) [SCI, JCR Q1]
    13.P. Wang*, W. Sin, M. Nai, J. Wei, Effects of Processing Parameters on Surface Roughness of Additive Manufactured Ti-6Al-4V via Electron Beam Melting, Materials 10(10) (2017) 1121. (Cover page story) [SCI, JCR Q2]
    14.P. Wang*, M.L.S. Nai, S. Lu, J. Bai, B. Zhang, J. Wei, Study of Direct Fabrication of a Ti-6Al-4V Impeller on a Wrought Ti-6Al-4V Plate by Electron Beam Melting, JOM 69(12) (2017) 2738-2744. [SCI, JCR Q1]
    15.M.T. Pham, T.J. Teo*, S.H. Yeo, P. Wang, M.L.S. Nai, A 3-D Printed Ti-6Al-4V 3-DOF Compliant Parallel Mechanism for High Precision Manipulation, IEEE/ASME Transactions on Mechatronics 22(5) (2017) 2359-2368. [SCI, JCR Q1]
    16.B. Zhang, X. Lee, J. Bai, J. Guo, P. Wang, C.-N. Sun, M. Nai*, G. Qi, J. Wei*, Study of selective laser melting (SLM) Inconel 718 part surface improvement by electrochemical polishing, Materials & Design 116 (2017) 531-537. [SCI, JCR Q1]
    17.H. Nikkhah, F. Guo, Y. Chew, J. Bai, J. Song*, P. Wang*, The effect of different shapes of holes on the crushing characteristics of aluminum square windowed tubes under dynamic axial loading, Thin-Walled Structures 119 (2017) 412-420. [SCI, JCR Q1]
    18.P. Wang*, L. Wu, Y. Feng, J. Bai, B. Zhang, J. Song, et al., Microstructure and mechanical properties of a newly developed low Young's modulus Ti-15Zr-5Cr-2Al biomedical alloy, Materials Scienc Engineering, C, 72 (2017) 536-542. [SCI, JCR Q1]
    19.P. Wang*, X. Tan, M.L.S. Nai, S.B. Tor, J. Wei, Spatial and geometrical-based characterization of microstructure and microhardness for an electron beam melted Ti-6Al-4V component, Materials & Design 95 (2016) 287-295. [SCI, JCR Q1]
    20.W. Toh, P. Wang, X. Tan*, M. Nai, E. Liu, S. Tor, Microstructure and Wear Properties of Electron Beam Melted Ti-6Al-4V Parts: A Comparison Study against As-Cast Form, Metals 6(11) (2016) 284. [SCI, JCR Q2]
    21.Pan Wang*, Yan Feng, Fengchao Liu, Shaokang Guan, Lihong Wu: Microstructure and mechanical properties of Ti-Zr-Cr biomedical alloys, Materials Scienc Engineering, C, 51 (2015) 148-152. [SCI, JCR Q1]
    22.P. Wang*, S. Zhu, L. Wang, L. Wu, S. Guan, A two-step superplastic forging forming of semi-continuously cast AZ70 magnesium alloy, Journal of Magnesium and Alloys, 3 (2015) 70-75. [SCI, JCR Q1]
    23.P. Wang, M. Todai, T. Nakano*: β-phase instability in binary Ti-xNb biomaterial single crystals, Materials Transactions, 54 (2013) 156-160. [SCI, JCR Q3]
    24.P. Wang, L.H. Wu, S.K. Guan*, Effect of initial microstructure on superplastic deformation of AZ70 magnesium alloy, Transactions of Nonferrous Metals Society of China, 20 (2010) s527-s532. . [SCI, JCR Q2]

    Awards

    1.Best Paper Award, The First International Conference on Research Advances in Additive Manufacturing (2019)
    2.Best Presentation Award, 4th International Conference on Material Science and Engineering Technology (2015)

    PageTop
  74. 2020年1月11日・12日に第99回日本獣医麻酔外科学会、第111回日本獣医循環器学会、第66回日本獣医画像診断学会の2019年秋季合同学会が開催されます。

    2020年1月11日・12日に第99回日本獣医麻酔外科学会、第111回日本獣医循環器学会、第66回日本獣医画像診断学会の2019年秋季合同学会が開催されます。

    秋期合同学会.jpg

    PageTop
  75. 中野先生が中国敦煌で開催のGAT(Gammalloys Technology-2019)に出席し、招待講演を行いました。

    中野先生が中国敦煌で開催のGAT(Gammalloys Technology-2019)に出席し、招待講演を行いました。

    〇Takayoshi NAKANO, Hiroyuki H. Yasuda:
    Orientation of the unique layered microstructure and tensile properties of Ti-rich TiAl alloy fabricated by additive manufacturing using electron beam, 23th, July, 2019, Dunhuang, China.

    GAT@China.jpg

    GAT@China②.jpg

    オーガナイザーのProf. Junpin Lin (University of Science and Technology Beijing(USTB)、中国科学技術大学)とともに

    PageTop
  76. 大阪大学SEEDSプログラム実感コース「実感科学研究」の第4回目を開催しました。

    大阪大学SEEDSプログラム実感コース「実感科学研究」の第4回目を開催しました。
    今回はこれまでのデータのまとめと、学会発表にむけての図面作成を行いました。

    IMG_0494.JPG

    PageTop
  77. Ti-xNb-2Fe合金のNb量の組織と力学特性に関する研究が「Journal of Materials Engineering and Performance」誌に受理されました。

    Ti-xNb-2Fe合金のNb量の組織と力学特性に関する研究が「Journal of Materials Engineering and Performance」誌に受理されました。

    Qiang Li, Pu Miao, Junjie Li, Meifeng He, Masaaki Nakai, Mitsuo Niinomi, Akihiko Chiba, Takayoshi Nakano, Xuyan Liu, Kai Zhou, Deng Pan:
    Effect of Nb content on microstructures and mechanical properties of Ti-xNb-2Fe alloys,
    Journal of Materials Engineering and Performance, (2019), in press.

    PageTop
  78. Mg-Li合金にAlを添加することで異方性急激な降伏応力上昇が実現することを証明した論文が「Scripta Materia」誌にopen-access誌として掲載されました。

    Mg-Li合金にAlを添加することで異方性急激な降伏応力上昇が実現することを証明した論文が「Scripta Materia」誌にopen-access誌として掲載されました。

    Koji Hagihara*, Keitaro Moria, Takayoshi Nakano:
    Enhancement of plastic anisotropy and drastic increase in yield stress of Mg-Li single crystals by Al-addition followed by quenching,
    Scripta Materialia, 172, (2019), 93-97.

    Abstract
    Strong orientation dependence of yield stress was found in a body-centered cubic (bcc)-structured Mg-Li alloy single crystal by adding 5 at.% of Al combined with rapid quenching, which was negligible in Mg-Li binary single crystals. Furthermore, the addition of 5 at.% of Al combined with rapid quenching caused an extreme increase in yield stress up to ~470 MPa; this compares to ~50 MPa in a Mg-Li binary crystal. Increased valence-electron to atom ratio and development of chemical modulation in the alloy by Al-addition are probable causes of the enhancement of plastic anisotropy and the drastic increase in yield stress, respectively.

    論文はこちらから
    論文のPDFはこちらから

    PageTop
  79. Mg基LPSO相のキンクバンドによる強化に関する論文が「Materials Science and Engineering A」誌にオープンアクセス論文として掲載されました。

    Mg基LPSO相のキンクバンドによる強化に関する論文が「Materials Science and Engineering A」誌にオープンアクセス論文として掲載されました。

    Koji Hagihara*, Michiaki Yamasaki, Yoshihito Kawamura, Takayoshi Nakano:
    Strengthening of Mg-based long-period stacking ordered (LPSO) phase with deformation kink bands,
    Materials Science & Engineering A 763 (2019) 138163; 1-9.

    Abstract
    The mechanical properties of the Mg-based LPSO-phase are expected to be strongly affected by the microstructure due to its anisotropic crystal structure. However, the fine details have not been sufficiently understood yet. This study first clarified the detailed microstructural factors that govern the strength of the LPSO-phase by examining alloys with microstructures that were significantly varied via directional solidification and extrusion processes. Refining the microstructure is significantly effective for strengthening LPSO-phase alloys. The yield stress of LPSO-phase alloys with random texture was previously reported to be increased by reducing the
    "length" of plate-like LPSO-phase grains. In addition, it was found in this study that the formation stress in the deformation kink band, which is a unique deformation mode in an LPSO-phase alloy, can be increased by decreasing the "thickness" of the grains. Furthermore, the study used directionally solidified crystals provided direct evidence that the introduction of the deformation kink band effectively increases the yield stress and work-hardening rate of alloys by hindering the motion of basal dislocations. This "kink-band strengthening" was found to have considerable temperature dependence. The strengthening is significant at or below 200 °C, but the
    effect gradually decreases above 300 °C and is accompanied by the operation of non-basal slip. The results quantitatively clarified that kink-band strengthening is one predominant reason why the LPSO-phase extruded alloy exhibits an unusually high yield stress at any loading orientation.

    論文はこちらから
    論文のPDFはこちらから

    PageTop
  80. 当研究室で開発された非等量組成の優れた特性を持つ生体用Ti-Nb-Ta-Zr-Moハイエントロピー合金に関する研究が、「Scripta Materialia」誌にオープンアクセス論文として掲載されました。

    当研究室で開発された非等量組成の優れた特性を持つ生体用Ti-Nb-Ta-Zr-Moハイエントロピー合金に関する研究が、「Scripta Materialia」誌にオープンアクセス論文として掲載されました。

    Takao Hori, Takeshi Nagase, Mitsuharu Todai, Aira Matsugaki, Takayoshi Nakano*:
    Development of non-equiatomic Ti-Nb-Ta-Zr-Mo high-entropy alloys for metallic biomaterials,
    Scripta Materialia, 172, (2019), 83-87.

    Abstract
    Nobel non-equiatomic Ti-Nb-Ta-Zr-Mo high-entropy alloys (HEAs) for metallic biomaterials (bio-HEAs) were designed and developed. The pseudo-binary phase diagrams focusing on solidification were constructed by thermodynamic calculations. The shifting the alloy composition of the equiatomic TiNbTaZrMo bio-HEA can realize the drastic improvement of the deformability. Notably, the non-equiatomic Ti, Zr-rich composition stimulatedthe molecular interaction between biological cells and bio-HEA, indicating the possibility of the proposed non-equiatomic Ti-Nb-Ta-Zr-Mo HEAs as an advanced biomaterial for bone tissue engineering applications. This is the first achievement for the alloy design including the control of alloy composition for the development of new bio-HEAs.

    論文はこちらから
    論文のPDFはこちらから

    PageTop
  81. 客員教授を務める大阪府立大学生命環境科学研究科獣医学専攻にて中野先生が「骨質指標としての骨基質の配向性と3Dプリンティング手法を含むバイオマテリアルの創製」という題目で、2日間にわたり集中講義を行いました。

    客員教授を務める大阪府立大学生命環境科学研究科獣医学専攻にて中野先生が「骨質指標としての骨基質の配向性と3Dプリンティング手法を含むバイオマテリアルの創製」という題目で、2日間にわたり集中講義を行いました。

    中野貴由:
    骨質指標としての骨基質の配向性と3Dプリンティング手法を含むバイオマテリアルの創製、
    大阪府立大学動物バイオテクノロジー特別講義、2019年7月16日・17日(AM・PM)、大阪府立大学りんくうキャンパスにて、(2019).

    PageTop
  82. 萩原研との共同研究のMgのLPSO層のキンクバンドに関する研究が「Materials Science & Engineering A」に受理されました。

    萩原研との共同研究のMgのLPSO層のキンクバンドに関する研究が「Materials Science & Engineering A」に受理されました。

    Koji Hagihara*, Michiaki Yamasaki, Yoshihito Kawamura, Takayoshi Nakano:
    Strengthening of Mg-based long-period stacking ordered (LPSO) phase with deformation kink bands,
    Materials Science & Engineering A, in press (2019).

    PageTop
  83. 萩原研との共同研究のMg-LiのAlについての強化に関する効果の研究が「Scripta Materialia」誌に受理されました。

    萩原研との共同研究のMg-LiのAlについての強化に関する効果の研究が「Scripta Materialia」誌に受理されました。

    Koji Hagihara*, Keitaro Mori, Takayoshi Nakano:
    Enhancement of plastic anisotropy and drastic increase in yield stress of Mg-Li single crystals by Al-addition followed by quenching,
    Scripta Materialia, (2019) in press.

    PageTop
  84. 組成最適化による新たな生体用HEAに関する研究が「Scripta Materialia」誌に受理されました。

    組成最適化による新たな生体用HEAに関する研究が「Scripta Materialia」誌に受理されました。

    Takao Hori, Takeshi Nagase, Mitsuharu Todai, Aira Matsugaki, Takayoshi Nakano*:
    Development of Non-equiatomic Ti-Nb-Ta-Zr-Mo High-Entropy Alloys for Metallic Biomaterials,
    Scripta Materialia, (2019) in press.

    PageTop
  85. 「スマートプロセス学会誌」7月号に中野研関連解説・論文が掲載されました。

    「スマートプロセス学会誌」7月号に中野研関連解説・論文が掲載されました。

    西川宏、中野貴由:
    【巻頭言】Additive Manufacturingプロセスが切り開く革新的ハードマテリアルの開発、
    スマートプロセス学会誌、8 [4]、「Additive Manufacturingプロセスが切り開く革新的ハードマテリアルの開発(2)」、(2019)、pp.113

    石本卓也:
    骨への応力遮蔽低減のためのAdditive Manufacturingプロセスによるβ型チタン合金の組織制御、
    スマートプロセス学会誌、8 [4] 、「Additive Manufacturingプロセスが切り開く革新的ハードマテリアルの開発(2)」、(2019)、pp.119-123

    Oh Jong Yeong、Takuya Ishimoto、Shi-Hai Sun, Takayoshi Nakano:
    Crystallographic texture formation of pure tantalum by selective laser melting method、
    スマートプロセス学会誌、8 [4] 、「Additive Manufacturingプロセスが切り開く革新的ハードマテリアルの開発(2)」、(2019)、pp.151-154

    PageTop
  86. 第39回日本骨形態計測学会(会長:酒井産業医大整形外科教授、北九州国際会議場)に参加しています。

    第39回日本骨形態計測学会(会長:酒井産業医大整形外科教授、北九州国際会議場)に参加しています。

    第39回骨形態(2019)①.jpg

    第39回骨形態(2019)②.jpg

    研究室での集合写真①

    第39回骨形態(2019)③.jpg

    研究室での集合写真②

    PageTop
  87. 金属Additive Manufacturingによる異方性機能化に関する論文が「砥粒加工学会」誌に掲載されました。

    金属Additive Manufacturingによる異方性機能化に関する論文が「砥粒加工学会」誌に掲載されました。

    石本卓也、中野貴由:
    金属AMにおける形状ならびに組織制御による異方性機能化、
    砥粒加工学会、(2019)、pp.349-352

    PDFはこちらから

    PageTop
  88. クロスリンクしたPTFEの照射損傷抵抗に関する論文が「Polymer Bulletin」誌に掲載されました。

    クロスリンクしたPTFEの照射損傷抵抗に関する論文が「Polymer Bulletin」誌に掲載されました。

    Hiroshi Saito, Masakazu Furuta, Aira Matsugaki, Takayoshi Nakano, Masako Oishi, Masayuki Okazaki:
    Radiation-resistant properties of cross-linking PTFE for medical use,
    Polymer Bulletin, (2019), pp.1-12
    DOI: https://doi.org/10.1007/s00289-019-02698-y

    Abstract
    The property changes of two types of partially cross-linking PTFE (XF1B) and totally cross-linking PTFE (XF2) treated by Co-60 γ-rays were examined physically and chemically. The PTFEs were subjected to a tensile strength test, observation by digital microscope, X-ray diffraction, and Raman analysis. XF1B clearly showed a decrease in the tensile breaking strength at 1 kGy, while XF2 showed a decrease in
    the tensile breaking strength at a higher irradiation dose, 50 kGy. X-ray diffraction revealed an increase in the (004) peak intensity of XF1B after irradiation. On the other hand, the increase was not proportional to the irradiation dosages. An increase in the peak intensity was not observed in XF2. These results suggest that crystallization by irradiation advanced in XF1B, and the structural change was not significant in XF2. Raman analysis showed an increase in the spectral intensity of XF1B with increasing irradiation dosages, and no significant change in the spectral intensity of XF2. It was suggested that XF1B had been broken down into constituent subunits. The cross-linking PTFEs used in this study did not show marked differences in mechanical or chemical properties when compared with those of non-cross-linking PTFE previously reported. Particularly, it is considered that the mechanical deterioration of XF2 by irradiation was inhibited. Therefore, totally cross-linking PTFE is expected to be a useful medical material for sterilization by irradiation.

    論文はこちらから

    PageTop

« 2019年(1月~6月)へ

最新情報のトップへ戻る