ホーム > 最新情報 > 2018年(7月~12月)

最新情報

2018年(7月~12月)

« 2018年(1月~6月)へ

  1. 「自家骨移植が必ずしも良い骨結合の原因とはいえない」ことを示した論文がopen access journalとして、「Materials Transactions」誌に掲載されました。
  2. 骨粗しょう症が骨配向性を最適値から大きく変化させることを証明した論文がopen access journalとして、「Calcified Tissue International」誌に掲載されました。阪大整形外科との共同研究です。
  3. 中野研から共同研究で3報の論文が「Materials Science Forum」誌に掲載されました。
  4. 中野研究室の忘年会をしました。
  5. 新しい異方性低弾性βTi合金の開発とその指針に関する研究が「JALCOM」誌にopen access journalとして掲載されました。
  6. シンガポールで活躍している中野研博士課程卒業生のDr. Pan Wang君との共同研究の成果が「Journal of Alloys and Compounds」誌に受理されました。
  7. 骨粗しょう症が骨配向性を最適値から大きく変化させることを証明した論文が「Calcified Tissue International」誌に受理されました。阪大整形外科との共同研究です。
  8. 中野先生が第55回(公社)日本金属学会谷川・ハリス賞に内定しました。
  9. 阪大歯学研究科林美加子教授との共同研究の成果が「Scientific Reports (Nature出版)」誌に受理されました。
  10. まてりあに2つの解説記事(「顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(11)」―顕微鏡法の材料評価への展開と先端評価法の進展―)が掲載されました。
  11. 中野先生がテクノロジー・ロードマップ2019-2028の"3Dプリンティング" 全産業編をアップロードしました。
  12. スマートプロセス学会秋季総合学術講演会にてM2の呉さんが技術奨励賞を受賞しました。
  13. 「自家骨移植が必ずしも良い骨結合の原因とはいえない」ことを示した論文が「Materials Transactions」誌に早期公開(open accessになります)されました。
  14. 岡山大学医歯薬総合研究科の松本卓也先生との共同研究結果が「Journal of Biomedical Research A」誌に受理されました。
  15. βTi合金のAMに関する論文が「スマートプロセス学会」誌に掲載されました。
  16. 中野先生が14ー16日にソウルで開催されるInternational Conference on Emerging Healthcare Materials (ICEHM2018)に参加しています。
  17. 第40回日本バイオマテリアル学会にて中野先生が日本学術会議シンポジウム講演を行いました。
  18. 石本先生が第40回日本バイオマテリアル学会にて科学奨励賞を受賞し、受賞講演を行いました。
  19. 中野研のメンバーが、11月12日-13日に神戸国際会議場にて開催されている第40回日本バイオマテリアル学会大会に参加しています。
  20. 中野先生が、レアメタル研究会(第83回)「チタンシンポジウム」(東大生産技術研:岡部徹教授主催)で基調講演を行いました。
  21. Bioglass/ポリ乳酸配向スキャフォールドに関する研究が、「Journal of Biomedical Materials Research: Part A」誌に受理されました。
  22. 第40回日本バイオマテリアル学会大会ハイライト講演として松垣先生の講演が選ばれました。
  23. 癌骨転移のメカニズムに関する論文が「Int. J. Mol. Sci (MDPI)」誌にopen access journalとして掲載されました。
  24. 中野先生が日本学術振興会耐熱金属材料第123委員会にて招待講演を行いました。
  25. 当研究室のがん形成による骨芽細胞配列破綻に関する論文が、「International Journal of Molecular Sciences」 誌に受理されました。
  26. SIP/統合型材料開発システムによるマテリアル革命の「Ni基合金の3D積層造形プロセスの開発」で採択されました。中野先生がCo-leaderを務めます。
  27. 平成25年ー29年までの科学研究費補助金の基盤研究(S)の評価結果が出ました。
  28. 第1回日本金属第4分野講演大会において、D3小笹君、M1奥田さんが最優秀ポスター賞、M1小林君、佐々木君、原田君、森口君が優秀ポスター賞を受賞しました。
  29. 中野研のメンバーが10月27日に沖縄にて開催された第1回日本金属学会第4分野講演会に参加しました。
  30. 萩原研とのMg合金の強化に関する共同研究の論文が「Acta Materialia」誌にopen access journalとして掲載されました。
  31. 椎体ケージへの自家骨の埋入が必ずしも初期の骨質を良くしていないことを証明した論文が「Materials Transactions」誌に受理されました。
  32. チェコのPaidar先生が中野研を訪問され、特別講演を行って頂きました。
  33. 平成30年度卒業アルバム用集合写真撮影を行いました。
  34. 東京歯科大とのヒト無歯下顎骨前歯部皮質骨における生体アパタイト結晶配向性に関する論文が、「JBMR-B」誌に掲載されました。
  35. 第12回SIP「革新的構造材料コロキウム」「多彩な材料系に展開するAdditive Manufacturing技術」で中野先生が世話人を務めるとともに、講演をしました。
  36. 東北大成島研との共同研究による、特殊な低温熱処理によるCo-Cr-Mo合金の強度・延性の向上に関する研究が「Materials Science and Engineering A」誌にopen access journalとして掲載されました。
  37. 「スマートプロセス学会」誌にβTi合金のAMに関する論文が受理されました。
  38. 新規椎体ケージの設計に関する論文が「臨床バイオメカニクス」誌に掲載されました。
  39. 萩原研とのMg合金の強化に関する共同研究の論文が「Acta Materialia」誌に受理されました。
  40. 中野先生が平成30年度川西市生涯学習短期大レフネックで講演をしました。
  41. 東北大成島研との共同研究による、特殊な低温処理によるCo-Cr-Mo合金の強度・延性の向上に関する研究が「Materials Science and Engineering A」誌に受理されました。
  42. M1小林君が理工学大学院生のための海外研究発表研修コースに参加しました
  43. 『応用物理』10月号(2018)に中野研の記事が掲載されました。
  44. 中野先生がオーガナイズする平成30年度川西市生涯学習短期大レフネック・オープン講座 ③ 医療の最前線、3Dプリンティグ 医療の最前線が10月5日ー10月26日の日程で開催されます。
  45. 中野先生がThe 9th International Conference on Advanced Materials Processing (ICAMP-9 2018)(瀋陽)でKeynote Presentationを行いました。
  46. 中野先生が分担執筆を担当したバイオマテリアルサイエンス第2版が、現代化学10月号の記事で紹介されています
  47. 第163回日本金属学会にて、中野先生が日本金属学会第16回功労賞(学術部門)、関田愛子先生、松垣あいら先生、中野貴由先生が日本金属学会第66回論文賞(組織部門)、当研究室出身の池尾直子先生(現神戸大助教)が日本金属学会第28回奨励賞、M2安冨君が第31回優秀ポスター賞を受賞しました。
  48. 中野研のメンバーが、9月19日ー21日に東北大学にて開催されている日本金属学会2018年秋期(第163回)講演大会に参加しています。
  49. 9月19日にHPのヒット、250,000件を達成いたしました!
  50. 当研究室のSUS316L鋼のレーザ積層造形に関する論文が「Scripta Materialia」誌にopen access journalとして掲載されました。
  51. 岡山大学との共同研究である生体模倣による石灰化に関する論文が「Journal of Materials Chemistry B」誌にopen access Journalとして掲載されました。
  52. 当研究室と東京医科歯科大・塙研究室との共同研究論文が、「Scripta Materialia」誌に受理されました。
  53. 石本卓也先生が日本バイオマテリアル学会2018年度科学奨励賞に内定いたしました。
  54. オランダで開催されているESBに中野先生、石本先生が参加しています。
  55. 毎年恒例の研究室旅行がありました。
  56. 萩原研と中野研の共同研究の成果が「選択」という雑誌に"熱効率向上に寄与する「超合金」の研究"として紹介されました。
  57. 大学院入試のお疲れ様会を行いました。
  58. 岡山大学との共同研究である生体模倣による石灰化に関する論文が「Journal of Materials Chemistry B」誌に受理されました。
  59. 中野先生がMDPIのMetalsのEditorial Board Membersに加わりました。
  60. 中野先生が小倉で開催中の15th International Symposium on Functionally Graded Materials -Structural Sector Approaches for New Functionalities and Durability-Multi-Dimensional Printing 1にてkeynote lectureを行いました。
  61. インドのグループとの2種類の成長因子のDDSに関する共同研究成果が「Acta Biomaterialia」誌にてオンライン掲載されました。
  62. インドのグループとの2種類の成長因子のDDSに関する共同研究成果が「Acta Biomaterialia」誌に受理されました。
  63. 7月26-28日に開催されている第36回日本骨代謝学会に中野先生、石本先生、D3小笹君が参加しています。
  64. 中野先生とM2中西君が7/22-7/26に東京大学で開催されているBiomaterials International 2018に参加しています。
  65. 阪大歯学研究科保存科との共同研究が、「Clinical Oral Investigations」誌に掲載されました。
  66. 原茂太名誉教授・高橋純造名誉教授をお招きし、医工連携シンポジウムを開催しました。
  67. 当研究室と長崎大・歯(澤瀬隆教授)が京セラ(株)と開発した骨配向の促進が期待される世界初のデンタルインプラント(FINESIA)の一般販売1周年を記念するコロキュウムが東京で開催されました。
  68. 中野先生がパリで開催中のTHERMEC 2018に参加しています。
  69. シンガポールで活躍するDr. Pan Wang君との論文が「JALCOM」誌に、オープンアクセスジャーナルとして掲載されました。
  70. 『応用物理』10月号(2018)に中野研の記事が掲載されます。
  71. 当研究室ならびに当研究室出身のM2の皆さんの就職内々定お祝い会を行いました。

  1. 「自家骨移植が必ずしも良い骨結合の原因とはいえない」ことを示した論文がopen access journalとして、「Materials Transactions」誌に掲載されました。

    「自家骨移植が必ずしも良い骨結合の原因とはいえない」ことを示した論文がopen access journalとして、「Materials Transactions」誌に掲載されました。

    Hiroyuki Takahashi, Takuya Ishimoto, Takayuki Inoue, Hiroomi Kimura, Keita Uetsuki, Natsuki Okuda, Yohei Nakanishi, Jong Yeong Oh, Manabu Ito, Yoshio Nakashima, Takao Hanawa, Takayoshi Nakano*:
    Effects of Autogenous Bone Graft on Mass and Quality of Trabecular Bone in Ti–6Al–4V Spinal Cage Fabricated with Electron Beam Melting,
    Materials Transactions, 60 [1], (2019), pp.144-148.
    DOI:.org/10.2320/matertrans.M2018329.

    Abstract
    A spinal cage is one of the primary spinal devices used for the treatment of spinal diseases such as lumbar spondylolisthesis. Since it is set in the intervertebral space that causes instability to promote the fusion of the adjacent vertebral bodies, it requires the early induction of healthy bones. For this reason, in most cases, an autogenous bone extracted from the patient’s ilium is implanted in the interior of the cage to stimulate bone formation. However, collecting autogenous bone involves secondary surgery and several clinical problems such as pain in the part from which it is collected. Additionally, the effect of the autogenous bone graft itself has not been sufficiently studied yet. Moreover, the mechanical functions of trabecular bones in a vertebral body are governed by the anisotropic structure of the trabeculae and the preferential orientation of the apatite/collagen in a trabecula with respect to the principal stress. Despite this fact, after the implantation of the cage, the mass of the bones is evaluated with soft X-ray photography, which does not guarantee an accurate measurement of bone functions. In this study, the effect of the autogenous bone graft on the spinal cage was verified based on structural anisotropy of trabecular bones and the preferential orientation of apatite/collagen in a trabecula using sheep. The autogenous bone graft demonstrated a significant effect on the increase of bone mass and anisotropy of the trabecular structure. However, compared to the trabecular anisotropy of normal parts, the anisotropy of the trabecular structure and apatite c-axis orientation of the parts with autogenous bone graft were considerably lower, indicating a minimal effect of the autogenous bone graft. Therefore, it was suggested that early stabilization of the spinal cage requires another strategy that rapidly forms the unique hierarchical anisotropic structure of trabecular bones.

    自家骨移植埋入試験_論文.png

    論文はこちらから
    pdfはこちらから

    PageTop
  2. 骨粗しょう症が骨配向性を最適値から大きく変化させることを証明した論文がopen access journalとして、「Calcified Tissue International」誌に掲載されました。阪大整形外科との共同研究です。

    骨粗しょう症が骨配向性を最適値から大きく変化させることを証明した論文がopen access journalとして、「Calcified Tissue International」誌に掲載されました。阪大整形外科との共同研究です。

    Ryosuke Ozasa, Takuya Ishimoto, Sayaka Miyabe, Jun Hashimoto, Makoto Hirao, Hideki Yoshikawa, Takayoshi Nakano*:
    Osteoporosis changes collagen/apatite orientation and Young’s modulus in vertebral cortical bone of rat,
    Calcified Tissue International, (2018), pp.449-460.
    DOI:10.1007/s00223-018-0508-z

    Abstract
    This study revealed the distinguished changes of preferential orientation of collagen and apatite and Young’s modulus in two different types of osteoporotic bones compared with the normal bone. Little is known about the bone material properties of osteoporotic bones; therefore, we aimed to assess material properties in osteoporotic bones. 66 female Sprague–Dawley rats were used. We analyzed the volumetric bone mineral density, collagen/apatite orientation, and Young’s modulus of fifth lumbar vertebral cortex for osteoporotic rats caused by ovariectomy (OVX), administration of low calcium and phosphate content (LCaP) diet, and their combination (OVX+LCaP), as well as sham-operated control. Osteocyte conditions were assessed by hematoxylin and eosin and immunohistochemical (matrix extracellular phosphoglycoprotein (MEPE) and dentin matrix protein 1 (DMP1)) staining. All osteoporotic animals showed bone loss compared with the sham-operated control. OVX improved craniocaudal Young’s modulus by enhancing collagen/apatite orientation along the craniocaudal axis, likely in response to the elevated stress due to osteoporotic bone loss. Conversely, LCaP-fed animals showed either significant bone loss or degraded collagen/apatite orientation and Young’s modulus. Osteocytes in LCaP and OVX+LCaP groups showed atypical appearance and MEPE- and DMP1-negative phenotype, whereas those in the OVX group showed similarity with osteocytes in the control group. This suggests that osteocytes are possibly involved in the osteoporotic changes in collagen/ apatite orientation and Young’s modulus. This study is the first to demonstrate that osteoporosis changes collagen/apatite orientation and Young’s modulus in an opposite manner depending on the cause of osteoporosis in spite of common bone loss.

    論文はこちらから
    PDFこちらから

    PageTop
  3. 中野研から共同研究で3報の論文が「Materials Science Forum」誌に掲載されました。

    中野研から共同研究で3報の論文が「Materials Science Forum」誌に掲載されました。

    Mitsuharu Todai, Takeshi Nagase, Takao Hori, Hiroyuki Motoki, Shi-Hai Sun, Koji Hagihara, Takayoshi Nakano:
    Fabrication of the Beta-Titanium Alloy Rods from a Mixture of Pure Metallic Element Powders via Selected Laser Melting,
    Materials Science Forum, 941, (2018), pp.1260-1263.
    doi:10.4028/www.scientific.net/MSF.941.1260

    Abstract
    The powder-bed additive manufacturing (AM) process offers advantages in terms of reduced material waste, ability to create complex shape and a decrease in the lead time from design to manufacturing. Recently, custom-made implant of Ti alloys is being developed by selective laser melting (SLM) in additive manufacturing (AM) process. However, the difficulty in the fabrication of titanium alloys due to their pre-alloyed powder cost, resulting in a limited usage of titanium alloys. To overcome this disadvantage, it is effective to fabricate the Ti alloys by SLM from mixture of pure elemental powders. In this case, it is avoided the preparing of the pre-alloyed powders. Therefore, the purpose of the present study is the trying to the fabrication of the Ti-20at.%X (X = Cr, Nb) alloys from the mixture of pure elemental powders by SLM.

    pdfはこちらから

     

    Masahiro Sakata, Jong Yeong Oh, Ken Cho, Hiroyuki Y. Yasuda, Mitsuharu Todai, Takayoshi Nakano, Ayako Ikeda, Minoru Ueda, Masao Takeyama:
    Effects of Heat Treatment on Unique Layered Microstructure and Tensile Properties of Tial Fabricated by Electron Beam Melting,
    Materials Science Forum, 941, (2018), pp. 1366-1371.
    doi:10.4028/www.scientific.net/MSF.941.1366

    Abstract
    In the present study, effects of heat treatment on microstructures and tensile properties of the cylindrical bars of Ti-48Al-2Cr-2Nb (at.%) alloy with unique layered microstructure consisting of equiaxed γ grains region (γ band) and duplex-like region fabricated by electron beam melting (EBM) were investigated. We found that it is possible to control width of the γ bands (Wγ) by heat treatments at 1100°C and 1190°C. The Wγ increases with decreasing heat treatment temperature. The bars heat-treated at 1190°C exhibit high elongation of 2.9% at room temperature (RT) with maintaining high strength. The RT elongation increases with increasing the Wγ because of increasing deformable regions. In contrast, the RT elongation of the bars decreases with increasing the Wγ when Wγ is very large. This is because the large γ band leads intergranular fracture. These results indicate that there is appropriate width for the γ band to obtain excellent tensile properties at RT.

    pdfはこちらから

     

    Ken Cho, Ryota Kobayashi, Takuma Fukuoka, Jong Yeong Oh, Hiroyuki Y. Yasuda, Mitsuharu Todai, Takayoshi Nakano, Ayako Ikeda, Minoru Ueda, Masao Takeyama:
    Microstructure and Fatigue Properties of TiAl with Unique Layered Microstructure Fabricated by Electron Beam Melting,
    Materials Science Forum, 941, (2018), pp. 1597-1602.
    doi:10.4028/www.scientific.net/MSF.941.1597

    Abstract
    In Ti-48Al-2Cr-2Nb (at.%) alloys fabricated by electron beam melting (EBM), a unique layered microstructure composed of duplex-like region and equiaxed γ grains (γ bands)  is formed at an appropriate process condition. The fatigue behavior of the TiAl alloy fabricated by EBM at an angle ( θ ) of 90° between the building direction and loading axis was investigated focusing on the layered microstructure and test temperature. At room temperature (RT), fatigue strength at θ = 90° is higher than that at θ = 0°. In particular, in low-cycle fatigue life region, the fatigue properties at θ = 90° without hot isostatic pressing (HIP) are comparable to those of the cast alloys with HIP. The γ bands act as an effective barrier to the crack propagation, resulting in high fatigue strength at RT. On the other hand, the fatigue strength at θ = 90° is lower than that at θ = 0° in low-cycle fatigue life region at 1023 K, since the γ bands cannot suppress the crack propagation at 1023 K. However, at 1023 K, the fatigue strength at θ = 90° in the low-cycle region is similar to that of the cast alloys with HIP, due to the fine grain size after EBM

    pdfはこちらから

     

    PageTop
  4. 中野研究室の忘年会をしました。

    12月21日、大阪梅田にて、2018年中野研忘年会を開催しました。
    今年は特任教授の新家先生、OBの方も参加され、大いに盛り上がりました!
    来年も引き続き頑張っていきましょう!

    20181221忘年会.jpg

     

    PageTop
  5. 新しい異方性低弾性βTi合金の開発とその指針に関する研究が「JALCOM」誌にopen access journalとして掲載されました。

    新しい異方性低弾性βTi合金の開発とその指針に関する研究が「JALCOM」誌にopen access journalとして掲載されました。

    Pan Wang*, Mitsuharu Todai, Takayoshi Nakano*:
    Beta titanium single crystal with bone-like elastic modulus and large crystallographic elastic anisotropy,
    Journal of Alloys and Compounds, (2018),pp.1-17
    DOI: 10.1016/j.jallcom.2018.12.236.

    Abstract

    To develop single crystalline beta titanium implant as new hard tissue replacements for suppressing the stress shielding, we design a Ti-26.6Nb-6.7Al alloy (at. %) single crystal that exhibits large crystallographic elastic anisotropy and low Young's modulus. The anisotropy factor, A, reaches 3.42 that is the highest among all the reported values. The Young's modulus along 〈<100〉> direction, E100, is only 36 GPa that is similar to the Young's modulus of cortical bone. These results prove our proposed design strategy and provide a new path to design beta titanium single crystal with bone-like elastic modulus for implant to minimize stress shielding.

    論文はこちらから
    pdfはこちらから

    PageTop
  6. シンガポールで活躍している中野研博士課程卒業生のDr. Pan Wang君との共同研究の成果が「Journal of Alloys and Compounds」誌に受理されました。

    シンガポールで活躍している中野研博士課程卒業生のDr. Pan Wang君との共同研究の成果が「Journal of Alloys and Compounds」誌に受理されました。

    Pan Wang*, Mitsuharu Todai, Takayoshi Nakano*:
    Beta titanium single crystal with bone-like elastic modulus and large crystallographic elastic anisotropy,
    Journal of Alloys and Compounds, (2018) in press.

    PageTop
  7. 骨粗しょう症が骨配向性を最適値から大きく変化させることを証明した論文が「Calcified Tissue International」誌に受理されました。阪大整形外科との共同研究です。

    骨粗しょう症が骨配向性を最適値から大きく変化させることを証明した論文が「Calcified Tissue International」誌に受理されました。阪大整形外科との共同研究です。

    Ryosuke Ozasa, Takuya Ishimoto, Sayaka Miyabe, Jun Hashimoto, Makoto Hirao, Hideki Yoshikawa, Takayoshi Nakano*:
    Osteoporosis changes collagen/apatite orientation and Young’s modulus in vertebral cortical bone of rat,
    Calcified Tissue International, (2018) in press.
    DOI:10.1007/s00223-018-0508-z

    PageTop
  8. 中野先生が第55回(公社)日本金属学会谷川・ハリス賞に内定しました。

    中野先生が第55回(公社)日本金属学会谷川・ハリス賞に内定しました。本賞は「高温における金属学の基礎的分野または工業技術分野の発展に貢献したものに対して奨励する」ものです。授賞式は次期日本金属学会春季講演大会(2019年3月20日)に行われます。

    中野貴由:
    異方性を基軸にした耐熱性金属間化合物の塑性挙動解明と生体材料への展開に関する研究、
    第55回(公社)日本金属学会谷川・ハリス賞、第55回日本金属学会春期講演大会、2019年3月20日.

    PageTop
  9. 阪大歯学研究科林美加子教授との共同研究の成果が「Scientific Reports (Nature出版)」誌に受理されました。

    阪大歯学研究科林美加子教授との共同研究の成果が「Scientific Reports (Nature出版)」誌に受理されました。

    Reo Uemura*, Jiro Miura, Takuya Ishimoto, Kyoko Yagi, Yasuhiro Matsuda, Masato Shimizu, Takayoshi Nakano, Mikako Hayashi:
    Scientific Reports, (2018) in press.

     

    PageTop
  10. まてりあに2つの解説記事(「顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(11)」―顕微鏡法の材料評価への展開と先端評価法の進展―)が掲載されました。

    まてりあに2つの解説記事(「顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(11)」―顕微鏡法の材料評価への展開と先端評価法の進展―)が掲載されました。

    小笹良輔 中野貴由:
    生体イメージング法による骨髄内血管網の可視化、特集「顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(11)」―顕微鏡法の材料評価への展開と先端評価法の進展―、
    まてりあ (Materia Japan)、57 [12], (2018), pp. 598.

    萩原幸司 中野貴由 山崎倫昭 河村能人:
    Mg 基LPSO 相をはじめとする種々の異方性材料に見られる特異な変形帯形成、特集「顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(11)」―顕微鏡法の材料評価への展開と先端評価法の進展―、
    まてりあ (Materia Japan)、57 [12], (2018), pp. 607.

    前者のpdfはこちらから
    後者のpdfはこちらから

    PageTop
  11. 中野先生がテクノロジー・ロードマップ2019-2028の"3Dプリンティング" 全産業編をアップロードしました。

    中野先生がテクノロジー・ロードマップ2019-2028の"3Dプリンティング" 全産業編をアップロードしました。

    中野貴由(分担執筆):
    「9-7. 3D プリンティング」、
    テクノロジーロードマップ 2019-2028 全産業編、日経BP社、2018年11月30日発行、pp.386-389、ISBN: 978-4-296-10072-9.
    PDFこちらから

    PageTop
  12. スマートプロセス学会秋季総合学術講演会にてM2の呉さんが技術奨励賞を受賞しました。

    スマートプロセス学会秋季総合学術講演会にてM2の呉さんが技術奨励賞を受賞しました。

    呉思綺、石本卓也、孫世海、中野貴由:
    レーザ積層造形法によるステンレス鋼部材の作製と組織、
    スマートプロセス学会秋季総合学術講演会、日本橋ライフサイエンスビルディング、2018年11月27日 

     

    スマートプロセス学会_呉さん受賞.JPG

    呉さん 受賞の様子

    PageTop
  13. 「自家骨移植が必ずしも良い骨結合の原因とはいえない」ことを示した論文が「Materials Transactions」誌に早期公開(open accessになります)されました。

    「自家骨移植が必ずしも良い骨結合の原因とはいえない」ことを示した論文が「Materials Transactions」誌に早期公開(open accessになります)されました。

    Hiroyuki Takahashi, Takuya Ishimoto, Takayuki Inoue, Hiroomi Kimura, Keita Uetsuki, Natsuki Okuda, Yohei Nakanishi, Jong Yeong Oh, Manabu Ito,nbsp;Yoshio Nakashima, Takao Hanawa, Takayoshi Nakano*:
    Effects of Autogenous Bone Graft on Mass and Quality of Trabecular Bone in Ti–6Al–4V Spinal Cage Fabricated with Electron Beam Melting,
    Materials Transactions, 60[1], (2019), pp.144-148
    DOI:.org/10.2320/matertrans.M2018329.

    論文はこちらから
    pdfはこちらから

    PageTop
  14. 岡山大学医歯薬総合研究科の松本卓也先生との共同研究結果が「Journal of Biomedical Research A」誌に受理されました。

    岡山大学医歯薬総合研究科の松本卓也先生との共同研究結果が「Journal of Biomedical Research A」誌に受理されました。

    Yosuke Kunitomi, Emilio Satoshi Hara, Masahiro Okada, Noriyuki Nagaoka, Takuo Kuboki, Takayoshi Nakano, Hiroshi Kamioka, Takuya Matsumoto: Biomimetic mineralization using matrix vesicle nanofragments, Journal of Biomedical Research A, in press (2018).

    PageTop
  15. βTi合金のAMに関する論文が「スマートプロセス学会」誌に掲載されました。

    βTi合金のAMに関する論文が「スマートプロセス学会」誌に掲載されました。

    石本卓也、安冨淳平、杉本昌太、中野貴由:
    レーザ積層造形法によるβ型Ti-15Mo-5Zr-3Al合金の集合組織形成、
    スマートプロセス学会誌、7 [6],(2018),pp.229-232

    Abstract

    Selective laser melting (SLM), a kind of additive manufacturing (AM) technologies, enables to fabricate highly complicated 3-dimensional structures from a powdered metallic materials. Recent investigations demonstrated the ability of SLM to form crystallographically texturized parts. Highly texturized materials exhibit anisotropic functions; therefore, control of texture via AM is becoming attractive strategy for developing functionalized materials. In the present study, we tried to find laser conditions for formation of randomly and highly texturized parts in SLM of T-15Mo-5Zr-3Al biomedical alloy. We successfully achieved randomly and highly texturized parts under the conditions of (low laser power and low scan speed) and (high laser power and high scan speed), respectively. The highly texturized part showed anisotropy in Young’s modulus in which the value in <001> oriented direction was significantly lower than that in <011> oriented direction, the similar trend to those reported in single crystal of this alloy. The evolution of crystallographic texture was thought to be related with melt-pool shape, which needs further investigations.
     
    論文はこちらから
    PageTop
  16. 中野先生が14ー16日にソウルで開催されるInternational Conference on Emerging Healthcare Materials (ICEHM2018)に参加しています。

    中野先生が14ー16日にソウルで開催されるInternational Conference on Emerging Healthcare Materials (ICEHM2018)に参加しています。

    〇T. Nakano:
    Analysis and Control of Preferential Alignment of Apatite / Collagen and Metal Additive Manufacturing Research for Bone Replacement,
    International Conference on Emerging Healthcare Materials (ICEHM2018), seoul, Korea, invited lecture, 15th, November, 2018.

    韓国学会.jpg

     

    韓国学会_2.jpg

    ICHEMのオーガナイザーとともに、左前列から順に、Yun先生(KIMS)、中野先生、program chairのHeungsoo Shin教授(Hanyang Univ.)、conference chairのKi Dong Park教授(Ajou Univ.)、長崎教授(筑波大)、大矢教授(関大)、岩崎教授(関大)

    PageTop
  17. 第40回日本バイオマテリアル学会にて中野先生が日本学術会議シンポジウム講演を行いました。

    中野貴由:
    医歯薬工連携研究に於けるハードルと夢~生体材料工学研究者の立場から
    第40回日本バイオマテリアル学会(神戸国際会議場)、平成30年11月13日

    バイオマテリアル学会_神戸7.jpg

    感謝状

    PageTop
  18. 石本先生が第40回日本バイオマテリアル学会にて科学奨励賞を受賞し、受賞講演を行いました。

    石本先生が第40回日本バイオマテリアル学会にて科学奨励賞を受賞し、以下のタイトルで受賞講演を行いました。

    石本卓也:
    骨コラーゲン/アパタイト結晶配向性の定量的解析と骨再生機構解明
    日本バイオマテリアル学会科学奨励賞、第40回日本バイオマテリアル学会(神戸国際会議場)、2018年11月12日

    バイオマテリアル学会_神戸_2.jpg

    石本先生 講演時の様子

     

    バイオマテリアル学会_神戸6.jpg

    バイオマテリアル学会_神戸3.jpg

    石本先生 受賞時の様子

    石本先生_バイマテ受賞.jpg

    ~石本先生からのコメント~
    この度はこのような栄誉ある賞を受賞し大変嬉しく思います。これは、中野先生、中野研の学生さん、共同研究いただいている多くの先生方のご指導とご協力のお陰です。ありがとうございます。これからもバイオマテリアル、そして、バイオマテリアルのための骨の研究に邁進してまいりますので、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

    PageTop
  19. 中野研のメンバーが、11月12日-13日に神戸国際会議場にて開催されている第40回日本バイオマテリアル学会大会に参加しています。

    中野研のメンバーが、11月12日-13日に神戸国際会議場にて開催されている第40回日本バイオマテリアル学会大会に参加しています。
    中野先生は12日にランチョンセミナーの座長を務め、13日に日本学術会議シンポジウムにて講演を行います。

    バイオマテリアル学会in神戸_集合写真_2.jpg

    集合写真

    講演は以下の通りです。

    日本学術会議シンポジウム

    〇中野貴由:
    医歯薬工連携研究に於けるハードルと夢~生体材料工学研究者の立場から

    日本バイオマテリアル学会科学奨励賞受賞講演

    〇石本卓也:
    骨コラーゲン/アパタイト結晶配向性の定量的解析と骨再生機構解明

     

    ハイライト講演

    〇松垣あいら、中西陽平、川原公介、二宮孝文、沢田博̪司、中野貴由:
    ナノ表面構造による特異な「直交性骨基質配向化」機構

    口頭発表

    〇李誠鎬、松垣あいら、春日敏宏、中野貴由:
    生体活性ガラス/ポリ乳酸複合化異方性ファイバーマットのアパタイト形成能付与

    〇斎藤寛、古田雅一、松垣あいら、中野貴由、大石雅子、岡崎正之:
    医療用架橋PTFEの耐放射性特性に関する分子レベル解析

    〇畔堂佑樹、萱島浩輝、石本卓也、中野貴由、江草宏、矢谷博文:
    外側性の垂直的骨造成モデルを用いた新生骨の多面的評価

    PageTop
  20. 中野先生が、レアメタル研究会(第83回)「チタンシンポジウム」(東大生産技術研:岡部徹教授主催)で基調講演を行いました。

    中野先生が、レアメタル研究会(第83回)「チタンシンポジウム」(東大生産技術研:岡部徹教授主催)で、参加者が200名を超える中で基調講演を行いました。

    中野貴由:
    チタンの金属Additive Manufacturing に関する現状と将来、
    レアメタル研究会(第83回)、2018年11月9日14時00分ー14時40分、「チタンシンポジウム」東大生産技術研究所

    RMW_83_レアメタル研究会開催のご案内_RMW14_tentative_all_in_one_180926_mod1 (003)_1.jpg

     

    RMW_83_レアメタル研究会開催のご案内_RMW14_tentative_all_in_one_180926_mod1 (003)_7.jpg

     

    RMW_83_レアメタル研究会開催のご案内_RMW14_tentative_all_in_one_180926_mod1 (003)_8_2.jpg

     

     

    PageTop
  21. Bioglass/ポリ乳酸配向スキャフォールドに関する研究が、「Journal of Biomedical Materials Research: Part A」誌に受理されました。

    Bioglass/ポリ乳酸配向スキャフォールドに関する研究が、「Journal of Biomedical Materials Research: Part A」誌に受理されました。

    Sungho Lee, Aira Matsugaki, Toshihiro Kasuga, Takayoshi Nakano:
    Development of bifunctional oriented bioactive glass / poly(lactic acid) composite scaffolds to control osteoblast alignment and proliferation,
    Journal of Biomedical Materials Research: Part A (2019) in press.

     

    PageTop
  22. 第40回日本バイオマテリアル学会大会ハイライト講演として松垣先生の講演が選ばれました。

    以下の講演がハイライト講演に選ばれました。

    松垣あいら、中西陽平、川原公介、二宮孝文、沢田博̪司、中野貴由:
    ナノ表面構造による特異な「直交性骨基質配向化」機構

    ハイライト講演賞状_松垣.jpg

    PageTop
  23. 癌骨転移のメカニズムに関する論文が「Int. J. Mol. Sci (MDPI)」誌にopen access journalとして掲載されました。

    癌骨転移のメカニズムに関する論文が「Int. J. Mol. Sci (MDPI)」誌にopen access journalとして掲載されました。

    A. Matsugaki, T. Harada, Y. Kimura, A. Sekita, T. Nakano:
    Dynamic Collision Behavior Between Osteoblasts and Tumor Cells Regulates the Disordered Arrangement of Collagen Fiber/Apatite Crystals in Metastasized Bone,
    Int. J. Mol. Sci., 19(11), (2018), 3474.pages.1-11
    https://doi.org/10.3390/ijms19113474

    Abstract

    Bone metastasis is one of the most intractable bone diseases; it is accompanied with a severe mechanical dysfunction of bone tissue. We recently discovered that the disorganized collagen/apatite microstructure in cancer-bearing bone is a dominant determinant of the disruption of bone mechanical function; disordered osteoblast arrangement was found to be one of the principal determinants of the deteriorated collagen/apatite microstructure. However, the precise molecular mechanisms regulating the disordered osteoblast arrangement triggered by cancer invasion are not yet understood. Herein, we demonstrate a significant disorganization of bone tissue anisotropy in metastasized bone in our novel ex vivo metastasis model. Further, we propose a novel mechanism underlying the disorganization of a metastasized bone matrix: A dynamic collision behavior between tumor cells and osteoblasts disturbs the osteoblast arrangement along the collagen substrate.

    論文はこちらから
    pdfはこちらから

     

    PageTop
  24. 中野先生が日本学術振興会耐熱金属材料第123委員会にて招待講演を行いました。

    中野先生が日本学術振興会耐熱金属材料第123委員会にて招待講演を行いました。

    中野貴由:
    金属Additive Manufacturingによる形状・材質の制御、
    耐熱金属材料第123委員会第27回討論会、「耐熱金属材料の三次元Additive Manufacturing」、平成30年11月5日  11:10~11:50、東京工業大学 大岡山キャンパス、西8号館情報理工学研究科1001会議室(10F)

     

    PageTop
  25. 当研究室のがん形成による骨芽細胞配列破綻に関する論文が、「International Journal of Molecular Sciences」 誌に受理されました。

    当研究室のがん形成による骨芽細胞配列破綻に関する論文が、「International Journal of Molecular Sciences」 誌に受理されました。

    Aira Matsugaki, Tatsuki Harada, Yumi Kimura, Aiko Sekita, Takayoshi Nakano*:
    Dynamic collision behavior between osteoblasts and tumor cells regulates the disordered arrangement of collagen fiber/apatite crystals in metastasized bone,
    International Journal of Molecular Sciences, Special Issue "Bone Metastasis: Pathophysiology and Molecular Mechanisms".

    PageTop
  26. SIP/統合型材料開発システムによるマテリアル革命の「Ni基合金の3D積層造形プロセスの開発」で採択されました。中野先生がCo-leaderを務めます。

    SIP/統合型材料開発システムによるマテリアル革命の「Ni基合金の3D積層造形プロセスの開発」で採択されました。中野先生がCo-leaderを務めます。

    PageTop
  27. 平成25年ー29年までの科学研究費補助金の基盤研究(S)の評価結果が出ました。

    平成25年ー29年までの科学研究費補助金の基盤研究(S)の評価結果が出ました。
    中間・最終とも最高評価の「A+」をいただくことができました。研究グループ全員に感謝いたします。(研究代表者:中野貴由)

    科学研究費助成事業.jpg

    PageTop
  28. 第1回日本金属第4分野講演大会において、D3小笹君、M1奥田さんが最優秀ポスター賞、M1小林君、佐々木君、原田君、森口君が優秀ポスター賞を受賞しました。

    10月27日に沖縄にて開催された第1回日本金属第4分野講演大会において、D3小笹君、M1奥田さんが最優秀ポスター賞、M1小林君、佐々木君、原田君、森口君が優秀ポスター賞を受賞しました。

    記念撮影集合写真.jpg

    受賞の記念撮影

     

    最優秀ポスター賞

    〇小笹良輔、石本卓也、宮部さやか、橋本淳、吉川秀樹、中野貴由:
    骨粗鬆症ラットの椎骨におけるコラーゲン/アパタイト配向性変化

    記念撮影小笹さん_2.jpg

    D3小笹君 受賞後の記念撮影

     

    〇奥田菜月、石本卓也、田中政巳、渡辺実、天野均、中野貴由:
    内軟性骨化と骨基質配向性の関連の解明

    記念撮影奥田_2.jpg

    M1奥田さん 受賞後の記念撮影

    優秀ポスター賞

    〇小林佳弥、石本卓也、高橋広幸、井上貴之、木村光臣、植月啓太、中島義雄、伊東学、塙隆夫、中野貴由:
    配向化骨基質誘導を目指した新規椎体デバイスデザイン

    記念撮影小林_2.jpg

    M1小林君 受賞後の記念撮影

     

    〇佐々木恭平、小笹良輔、中野貴由:
    ApolipoproteinEの骨配向性制御機構への寄与

    記念撮影佐々木_2.jpg

    M1佐々木君 受賞後の記念撮影

     

    〇原田樹、松垣あいら、中野貴由:
    がん細胞との細胞間シグナルに基づく骨芽細胞配列制御挙動

    記念撮影原田_2.jpg

    M1原田君 受賞後の記念撮影

     

    〇森口敦、小笹良輔、松垣あいら、中野貴由:
    破骨細胞由来因子による骨組織配向性への関与

    記念撮影森口_2.jpg

    M1森口君 受賞後の記念撮影

    PageTop
  29. 中野研のメンバーが10月27日に沖縄にて開催された第1回日本金属学会第4分野講演会に参加しました。

    中野研のメンバーが10月27日に沖縄にて開催された第1回日本金属学会第4分野講演会に参加しました。中野先生は総合討論の座長を行いました。

    日本金属学会第4分野_1.jpg

    集合写真

    発表は以下の通りです。

    総合討論

    〇中野貴由

    一般公演

    〇石本卓也:
    骨組織・機能異方性の定量解析とそれに基づく骨再建

    ポスター発表

    〇小笹良輔、石本卓也、宮部さやか、橋本淳、吉川秀樹、中野貴由:
    骨粗鬆症ラットの椎骨におけるコラーゲン/アパタイト配向性変化

    〇奥田菜月、石本卓也、田中政巳、渡辺実、天野均、中野貴由:
    内軟性骨化と骨基質配向性の関連の解明

    〇小林佳弥、石本卓也、高橋広幸、井上貴之、木村光臣、植月啓太、中島義雄、伊東学、塙隆夫、中野貴由:
    配向化骨基質誘導を目指した新規椎体デバイスデザイン

    〇佐々木恭平、小笹良輔、中野貴由:
    ApolipoproteinEの骨配向性制御機構への寄与

    〇原田樹、松垣あいら、中野貴由:
    がん細胞との細胞間シグナルに基づく骨芽細胞配列制御挙動

    〇森口敦、小笹良輔、松垣あいら、中野貴由:
    破骨細胞由来因子による骨組織配向性への関与

    PageTop
  30. 萩原研とのMg合金の強化に関する共同研究の論文が「Acta Materialia」誌にopen access journalとして掲載されました。

    萩原研とのMg合金の強化に関する共同研究の論文が「Acta Materialia」誌にopen access journalとして掲載されました。

    Koji Hagihara, Zixuan Lia, Michiaki Yamasaki, Yoshihito Kawamura, Takayoshi Nakano:
    Strengthening mechanisms acting in extruded Mg-based long-period stacking ordered (LPSO)-phase alloys,
    Acta Materialia: volume163, pages 226-239.
    https://doi.org/10.1016/j.actamat.2018.10.016

    Abstract

    The unusual increase in the strength by extrusion is a unique feature of recently developed Mg alloys containing the LPSO phase. In this study, we first elucidated the detailed mechanisms that induce this drastic strengthening. The dependencies of the deformation behavior of a Mg88Zn4Y7 extruded alloy, which contains ∼86-vol% LPSO phase, on the temperature, loading orientation, and extrusion ratio were examined. It was found that the yield stress of the alloy is drastically increased by extrusion, but the magnitude of the increase in the yield stress is significantly different depending on the loading orientation. That is, the strengthening of the LPSO phase by extrusion shows a strong anisotropy. By the detailed analyses, this was clarified to be derived from the variation in the deformation mechanisms depending on the loading orientation and extrusion ratio. Basal slip was found to govern the deformation behavior when the loading axis was inclined at a 45° to the extrusion direction, while the predominant deformation mechanism varies from basal slip to the formation of deformation kink bands as the extrusion ratio increased when the loading axis was parallel to the extrusion direction. Moreover, it was clarified in this study that the introduction of a deformation-kink-band boundary during extrusion effectively acts as a strong obstacle to basal slip. That is, "the kink band strengthening" was first quantitatively elucidated, which contributes to the drastic increase in the yield stress of the extruded LPSO-phase alloys in the wide temperature range below 400 °C.

    論文はこちらから
    pdfはこちらから

    PageTop
  31. 椎体ケージへの自家骨の埋入が必ずしも初期の骨質を良くしていないことを証明した論文が「Materials Transactions」誌に受理されました。

    椎体ケージへの自家骨の埋入が必ずしも初期の骨質を良くしていないことを証明した論文が「Materials Transactions」誌に受理されました。

    Hiroyuki Takahashi#, Takuya Ishimoto#, Takayuki Inoue, Hiroomi Kimura, Keita Uetsuki, Natsuki Okuda, Yohei Nakanishi, Jong Yeong Oh, Manabu Ito, Yoshio Nakashima, Takao Hanawa, and Takayoshi Nakano*:
    Effects of Autogenous Bone Graft on Mass and Quality of Trabecular Bone in Ti-6Al-4V Spinal Cage Fabricated with Electron Beam Melting,
    Materials Transactions, (2018), in press.
     

     

    PageTop
  32. チェコのPaidar先生が中野研を訪問され、特別講演を行って頂きました。

    チェコから阪大へご来校中のVaclav Paidar先生が中野研を訪問され、特別講演を行って頂きました。

    Prof. Vaclav Paidar:
    Dislocations in anisotropic C11b structures,
    Meeting Room R4-2F,Osaka University,23th Oct 2018,10:00 — 12:00

    Paidar_1.jpg

    集合写真1

    paidar_2.jpg

    集合写真2

    Paidar_5.jpg

    講演時のPaidar先生の様子

    Paidar_3.jpg

    講演時の様子

    Paidar_4.jpg

    Paidar先生とともに
    PageTop
  33. 平成30年度卒業アルバム用集合写真撮影を行いました。

    平成30年度中野研卒業アルバム用の集合写真撮影を行いました。

    2018卒業集合写真.jpg

    PageTop
  34. 東京歯科大とのヒト無歯下顎骨前歯部皮質骨における生体アパタイト結晶配向性に関する論文が、「JBMR-B」誌に掲載されました。

    東京歯科大とのヒト無歯下顎骨前歯部皮質骨における生体アパタイト結晶配向性に関する論文が、「JBMR-B」誌に掲載されました。

    Takehiro Furukawa,Satoru Matsunaga,Toshiyuki Morioka, Takayoshi Nakano, Shinichi Abe, Masao Yoshinari, Yasutomo Yajima:
    Study on bone quality in the human mandible—Alignment of biological apatite crystallites,
    Journal of Biomedical Materials Research Part B, 107B (2018) ,pp.838–846.
    DOI: 10.1002/jbmb.34180

    Abstract

    The importance of considering bone quality during oral implant treatment is increasingly being recognized. Assessment of bone quality in response to changes in the jaw bone is extremely important when planning treatment. The present study analyzed biological apatite (BAp) crystallites, a bone quality factor, in order to investigate crystallographic anisotropy in dentate and edentulous human mandibles. Using mandibular samples from Japanese adult cadavers, a region of interest was established comprising cortical bone in the central incisors. Samples were classified into five morphological categories based on the extent of bone resorption. Bone mineral density (BMD) was measured and diffraction intensity ratios were calculated using a microbeam X‐ray diffraction system. While no differences were observed in BMD, differences were observed in BAp crystallite alignment between the measurement points. In the alveolar region, samples with residual alveolar bone showed strong alignment in the occlusal direction, while samples with marked alveolar bone resorption had preferential alignment in the mesiodistal direction. The present findings suggest that tooth loss and the extent of alveolar bone resorption affects bone quality in the mandible. © 2018 Wiley Periodicals, Inc. J. Biomed. Mater. Res. Part B: 2018.

    論文はこちらから
    pdfはこちらから

    PageTop
  35. 第12回SIP「革新的構造材料コロキウム」「多彩な材料系に展開するAdditive Manufacturing技術」で中野先生が世話人を務めるとともに、講演をしました。

    第12回SIP「革新的構造材料コロキウム」「多彩な材料系に展開するAdditive Manufacturing技術」で中野先生が世話人を務めるとともに、講演をしました。

    中野貴由:
    金属Additive Manufacturingによる構造体の形状・材質制御、
    東京大学先端科学技術研究センター4号館2階講堂、2018年10月12日14:25-15:10

    プログラムはこちらから

    PageTop
  36. 東北大成島研との共同研究による、特殊な低温熱処理によるCo-Cr-Mo合金の強度・延性の向上に関する研究が「Materials Science and Engineering A」誌にopen access journalとして掲載されました。

    東北大成島研との共同研究による、特殊な低温熱処理によるCo-Cr-Mo合金の強度・延性の向上に関する研究が「Materials Science and Engineering A」誌にopen access journalとして掲載されました。

    Kosuke Ueki*, Mai Abe, Kyosuke Ueda, Masaaki Nakai, Takayoshi Nakano and Takayuki Narushima:
    Synchronous improvement in strength and ductility of biomedical Co–Cr–Mo alloys by unique low-temperature heat treatment,
    Materials Science and Engineering: A Volume 739,  pages 53-61. 
    https://doi.org/10.1016/j.msea.2018.10.016

    Abstract

    The microstructure and tensile properties of Co–27Cr–6Mo (mass%) alloys heat-treated at 673–1373 K were studied. Lower elongation was observed after heat treatment at 1073 K due to formation of carbonitride precipitates. In contrast, when low-temperature heat treatment (LTHT) was applied at 673–873 K, both the ultimate tensile strength and elongation synchronously improved compared with the solution-treated alloy.Electron backcatter diffraction analysis for plastic-strained alloys and in situ X-ray diffraction analysis under stress-induced conditions revealed that the strain-induced martensitic transformation (SIMT) of the γ(fcc)-phase to ε(hcp)-phase during plastic deformation was suppressed by the LTHT. Stacking faults (thin ε-phase) were observed to collide in the LTHT alloys. The following mechanisms for the synchronous improvement in the tensile strength and elongation after LHTH are proposed. First, stacking faults with multiple variants were formed during LTHT. Then, the ε-phase of a single variant formed by SIMT during plastic deformation collides with preexisting multi-variant stacking faults formed during LTHT, increasing the tensile strength. In addition, the SIMT during plastic deformation is suppressed in the high-plastic-strain region by the collision. This decreases the total amount of ε-phase formed during plastic deformation, which improves the ductility. We demonstrated that LTHT of Co–Cr–Mo alloys effectively improves the performance and mechanical safety of spinal fixation implants, which often fracture because of fatigue cracking.

    論文にはこちらからアクセスできます
    pdfはこちらから

    PageTop
  37. 「スマートプロセス学会」誌にβTi合金のAMに関する論文が受理されました。

    「スマートプロセス学会」誌にβTi合金のAMに関する論文が受理されました。

    石本卓也、安冨淳平、杉本昌太、中野貴由:
    レーザ積層造形法によるβ型Ti-15Mo-5Zr-3Al合金の集合組織形成、
    スマートプロセス学会誌、7 [6], (2018) in press.

    PageTop
  38. 新規椎体ケージの設計に関する論文が「臨床バイオメカニクス」誌に掲載されました。

    新規椎体ケージの設計に関する論文が「臨床バイオメカニクス」誌に掲載されました。

    Hiroyuki Takahashi, Takuya Ishimoto, Yoshiya Kobayashi, Manabu Ito, Takayuki Inoue,Yoshio Nakashima, Takayoshi Nakano:
    Design and development of spinal cage for rapid induction of new bone with preferential collagen/apatite orientation 、
    臨床バイオメカニクス、Vol.39 (2018), pp.199-206.

    PageTop
  39. 萩原研とのMg合金の強化に関する共同研究の論文が「Acta Materialia」誌に受理されました。

    萩原研とのMg合金の強化に関する共同研究の論文が「Acta Materialia」誌に受理されました。

    Koji Hagihara, Zixuan Lia, Michiaki Yamasaki, Yoshihito Kawamura, Takayoshi Nakano:
    Strengthening mechanisms acting in extruded Mg-based long-period stacking ordered (LPSO)-phase alloys,
    Acta Materialia, (2018) in press.

     

    PageTop
  40. 中野先生が平成30年度川西市生涯学習短期大レフネックで講演をしました。

    中野先生が平成30年度川西市生涯学習短期大レフネックで講演をしました。

    中野貴由:
    3Dプリンティングで可能となるもの、
    平成30年度川西市生涯学習短期大学レフネック、オープン講座③医療の最前線、3Dプリンティング、10月5日14:00~15:30、アステ川西、アステホール

     

    PageTop
  41. 東北大成島研との共同研究による、特殊な低温処理によるCo-Cr-Mo合金の強度・延性の向上に関する研究が「Materials Science and Engineering A」誌に受理されました。

    東北大成島研との共同研究による、特殊な低温処理によるCo-Cr-Mo合金の強度・延性の向上に関する研究が「Materials Science and Engineering A」誌に受理されました。

    Kosuke Ueki*, Mai Abe, Kyosuke Ueda, Masaaki Nakai, Takayoshi Nakano and Takayuki Narushima:
    Synchronous improvement in strength and ductility of biomedical Co–Cr–Mo alloys by unique low-temperature heat treatment,
    Materials Science and Engineering A, (2018) in press.

     

     

    PageTop
  42. M1小林君が理工学大学院生のための海外研究発表研修コースに参加しました

    M1小林君が約1か月間カルフォルニア大学デービス校へ留学しました。
    現地の研究者から研究発表について方法を学ぶとともに、シリコンバレーの企業と交流する機会もあり、非常に貴重な経験をすることができました。

    小林留学.jpg

     

    PageTop
  43. 『応用物理』10月号(2018)に中野研の記事が掲載されました。

    『応用物理』10月号(2018)に中野研の記事が掲載されました。

    中野貴由、石本卓也:
    材料学的視点からの骨基質配向性構造の解明ならびに骨配向化促進に向けた骨代替材料の開発、
    応用物理、10月号、(2018).

    リンクはこちらから

    PageTop
  44. 中野先生がオーガナイズする平成30年度川西市生涯学習短期大レフネック・オープン講座 ③ 医療の最前線、3Dプリンティグ 医療の最前線が10月5日ー10月26日の日程で開催されます。

    中野先生がオーガナイズする平成30年度川西市生涯学習短期大レフネック・オープン講座 ③ 医療の最前線、3Dプリンティグ 医療の最前線が10月5日ー10月26日の日程で開催されます。

    案内のpdfはこちらから

    PageTop
  45. 中野先生がThe 9th International Conference on Advanced Materials Processing (ICAMP-9 2018)(瀋陽)でKeynote Presentationを行いました。

    中野先生がThe 9th International Conference on Advanced Materials Processing (ICAMP-9 2018)(瀋陽)でKeynote Presentationを行いました。

    Takayoshi Nakano:
    Control of crystallographic orientation fabricated by additive manufacturing of beta-type Ti alloys,
     The 9th International Conference on Advanced Materials Processing (ICAMP-9 2018), Shenyang, China, (2018), 27th, September, 2018, 14:00~14:30 (Keynote Presentation)

    the 9th international conference on advance materials processing_3.jpg

     

    PageTop
  46. 中野先生が分担執筆を担当したバイオマテリアルサイエンス第2版が、現代化学10月号の記事で紹介されています

    中野先生が分担執筆を担当したバイオマテリアルサイエンス第2版が、現代化学10月号の記事で紹介されています。

    バイオマテリアルサイエンスー基礎から臨床までー.jpg

    PageTop
  47. 第163回日本金属学会にて、中野先生が日本金属学会第16回功労賞(学術部門)、関田愛子先生、松垣あいら先生、中野貴由先生が日本金属学会第66回論文賞(組織部門)、当研究室出身の池尾直子先生(現神戸大助教)が日本金属学会第28回奨励賞、M2安冨君が第31回優秀ポスター賞を受賞しました。

    第163回日本金属学会において、中野先生が日本金属学会第16回功労賞(学術部門)、関田愛子先生、松垣あいら先生、中野貴由先生が日本金属学会第66回論文賞(組織部門)、当研究室出身の池尾直子先生(現神戸大助教)が日本金属学会第28回奨励賞、M2安冨君が第31回優秀ポスター賞を受賞しました。

    〇中野貴由:
    日本金属学会第16回功労賞【学術部門】、第163回日本金属学会(東北大学)、2018年9月19日

    2018秋期金属学会_10.bmp

     

    2018秋期金属学会_0_2.jpg

     

    〇Aiko Sekita, Aira Matsugaki and Takayoshi Nakano:
    Structural crosstalk between crystallographic anisotropy in bone tissue and vascular network analyzed with a novel visualization method,(Materials Transactions,  58 [2], (2017), pp. 266-270.),
    日本金属学会第66回論文賞【組織部門】、第163回日本金属学会(東北大学)、2018年9月19日

    2018秋期金属学会_12.bmp

     

    2018秋期金属学会_11.bmp

     

    2018秋期金属学会_16.jpg

     

    2018秋期金属学会_14.jpg

     

    2018秋期金属学会_17.jpg

     

    〇池尾直子:
    日本金属学会第28回奨励賞、第163回日本金属学会(東北大学)、2018年9月19日

    〇安冨淳平、石本卓也、中野貴由:
    レーザ積層造形法を用いたInconel718合金の異方性組織・界面設計
    日本金属学会第31回優秀ポスター賞、第163回日本金属学会(東北大学)、2018年9月20日

    kenbikyo03122.jpg

     

    功労賞(学術部門)受賞講演
    〇中野貴由:
    金属材料学に基づく骨微細構造形成機構の解明ならびに骨代替材料開発に関する研究

     

    奨励賞受賞講演
    〇池尾直子:
    構造及び組織制御による生体材料用金属材料の高機能化

     

     

    2018秋期金属学会_1.JPG

    中野先生 受賞の様子

    2018秋期金属学会_3.jpg

    松垣先生 受賞の様子

    2018秋期金属学会_4.JPG

    池尾先生 受賞の様子

     

     

    PageTop
  48. 中野研のメンバーが、9月19日ー21日に東北大学にて開催されている日本金属学会2018年秋期(第163回)講演大会に参加しています。

    中野研のメンバーが、9月19日ー21日に東北大学にて開催されている日本金属学会2018年秋期(第163回)講演大会に参加しています。

    2018秋期金属学会_5.jpg

    集合写真

    中野先生は構造生体機能化セッション「構造及び組織制御による生体用金属材料の高機能化」、石本先生はテーラーメード医療材料セッションの座長を行います。
    発表は以下の通りです。

    基調講演

    〇中野貴由:
    TiならびにTi合金のAdditive Manufacturingプロセス

    〇萩原幸司、李自宣、河村能人、中野貴由:
    キンク変形帯に着目したLPSO相押出合金の力学特性支配因子の検討

    〇萩原幸司、山崎倫昭、河村能人、中野貴由:
    長周期積層型Mg-LPSO相の塑性変形機構についての考察

    〇松垣あいら、中野貴由:
    バイオマテリアル科学に基づく細胞・骨基質配向化イメージング

     

    口頭発表

    〇石本卓也、中野貴由:
    骨異方性解明のための材料工学的手法を駆使した骨イメージング

    〇李誠鎬、春日敏宏、中野貴由:
    異方性ケイリン酸塩ガラス/ポリ乳酸ファイバーマットを用いた骨芽細胞の配列制御

    〇孫世海、萩原幸司、石本卓也、中野貴由:
    Microstructure and mechanical property of Ti-15Mo-5Zr-3Al alloy fabricated by electron beam melting

    〇ゴクチェカヤオズカン、イシモトタクヤ、ハギハラコウジ、ソンセカイ、ウエダキョウスケ、ナルシマタカユキ、ナカノタカヨシ:
    Additive manufacturing of pure Cr with texture formation 

    〇小笹良輔、石本卓也、宮部さやか、橋本淳、吉川秀樹、中野貴由:
    骨粗鬆症ラットにおける骨の力学機能適応機構

    〇呉思綺、石本卓也、孫世海、萩原幸司、中野貴由:
    SUS316L鋼レーザ積層造形体の組織と力学特性

    〇杉本昌太、石本卓也、松垣あいら、中野貴由、吉田清志、大槻大、吉川秀樹:
    骨延長法における骨配向化促進とその機序解明

    〇永石武流、小笹良輔、神崎万智子、森井英一、倉谷徹、坂田泰史、中野貴由:
    血流パラメータによる血管中膜配向性への影響

    〇中西陽平、松垣あいら、中野貴由:
    ナノ表面形状制御による骨芽細胞および骨基質配向化機構

    〇奥田菜月、石本卓也、田中政巳、渡辺実、天野均、中野貴由:
    骨基質配向化に与える内軟骨性骨化の影響

    〇佐々木恭平、小笹良輔、中野貴由:
    中性脂肪代謝による骨配向性制御機構への関与

    〇原田樹、松垣あいら、中野貴由:
    がん細胞との相互作用による骨芽細胞配列変化機構

    〇森口敦、小笹良輔、松垣あいら、中野貴由:
    細胞間相互作用による骨組織配向化機構への関与

    〇當代光陽、永瀬丈嗣、川堀龍、松垣あいら、中野貴由:
    生体材料としてのハイエントロピー合金の可能性とその設計

    〇多根正和、梅田旭洋、関野徹、中野貴由、市坪哲:
    BCC構造を不安定化したβ型チタン合金における室温時効下および低温域での相変態

    〇枝松洸来、関野徹、中野貴由、市坪哲:
    β型チタン合金における変形ω相と室温時効に伴うDiffuseω構造形成との関係

    〇趙研、坂田将啓、安田弘行、中野貴由、當代光陽、池田亜矢子、近藤大介、唐土庄太郎、上田実、竹山雄夫:
    電子ビーム三次元積層造形法で作製したTiAl合金における特異バンド状組織の形態制御と力学特性向上

    〇福岡拓馬、安田弘行、中野貴由、當代光陽、池田亜矢子、近藤大介、唐土庄太郎、上田実、竹山雄夫:
    電子ビーム三次元積層造形法で作製したTiAl合金の組織制御と高温疲労特性改善

    〇川端はじめ、安田弘行、中野貴由、當代光陽、池田亜矢子、近藤大介、唐土庄太郎、上田実、竹山雄夫:
    電子ビーム三次元積層造形法で作製したTiAl合金造形体の形状と微細組織の関係

    〇植木洸輔、上田恭介、仲井正昭、中野貴由、成島尚之:
    生体用Co-Cr-W-Ni合金における歪み誘起マルテンサイト変態発生挙動の結晶粒径依存性

     

    ポスター発表

    〇安冨淳平、石本卓也、中野貴由:
    レーザ積層造形法を用いたInconel718合金の異方性組織・界面設計

    〇古田智、萩原幸司、中野貴由、山崎倫昭:
    六方晶系MG,Zn,MgZn2単結晶の溶解挙動の結晶方位依存性比較

    PageTop
  49. 9月19日にHPのヒット、250,000件を達成いたしました!

    9月19日にHPのヒット、250,000件を達成いたしました!

    PageTop
  50. 当研究室のSUS316L鋼のレーザ積層造形に関する論文が「Scripta Materialia」誌にopen access journalとして掲載されました。

    当研究室のSUS316L鋼のレーザ積層造形に関する論文が「Scripta Materialia」誌にopen access journalとして掲載されました。

    Shi-Hai Sun#, Takuya Ishimoto#, Koji Hagihara, Yusuke Tsutsumi, Takao Hanawa, Takayoshi Nakano*:
    Excellent mechanical and corrosion properties of austenitic stainless steel with a unique crystallographic lamellar microstructure via selective laser melting,
    Scripta Materialia, 159 (2018), pp.89-93. These authors(#) contributed equally to this work.

    Abstract

    We first developed a unique “crystallographic lamellar microstructure” (CLM), in which two differently oriented grains appear alternately, in a 316L stainless steel specimen via selective laser melting technology. The CLM was composed of major 〈011〉 grains and minor 〈001〉 grains aligned along the build direction, which stemmed from vertical and approximately ±45° inclined columnar cells formed in the central and side parts of melt-pools, respectively. The development of CLM was found to largely improve the material properties via the strengthening of the product, simultaneously showing superior corrosion resistance to commercially obtained specimens.

    論文はこちらから

    pdfはこちらから

     

    PageTop
  51. 岡山大学との共同研究である生体模倣による石灰化に関する論文が「Journal of Materials Chemistry B」誌にopen access Journalとして掲載されました。

    岡山大学との共同研究である生体模倣による石灰化に関する論文が「Journal of Materials Chemistry B」誌にopen access Journalとして掲載されました。

    Emilio Hara, Masahiro Okada, Takuo Kuboki, Takayoshi Nakano, Takuya Matsumoto*: 
    Rapid bioinspired mineralization using cell membrane nanofragments and alkaline milieu,
    Journal of Materials Chemistry B, (2018),
    DOI: 10.1039/c8tb01544a

    Abstract

    Bone is a sophisticated organic–inorganic hybrid material, whose formation involves a complex spatiotemporal
    sequence of events regulated by the cells. A deeper understanding of the mechanisms behind
    bone mineralization at different size scales, and using a multidisciplinary approach, may uncover novel
    pathways for the design and fabrication of functional bone tissue in vitro. The objectives of this study
    were first to investigate the environmental factors that prime initial mineralization using the secondary
    ossification center as an in vivo model, and then to apply the obtained knowledge for rapid in vitro
    synthesis of bone-like tissue. First, the direct and robust measurement of pH showed that femur
    epiphysis is alkaline (pH D 8.5) at the initial mineral stage at post-natal day 6. We showed that the
    alkaline milieu is decisive not only for alkaline phosphatase activity, which precedes mineral formation at
    P6, but also for determining initial mineral precipitation and spherical morphology. Next, engineering
    approaches were used to synthesize bone-like tissue based on alkaline milieu and artificial chondrocyte
    membrane nanofragments, previously shown to be the nucleation site for mineral formation.
    Interestingly, mineralization using artificial cell membrane nanofragments was achieved in just 1 day.
    Finally, ex vivo culture of femur epiphysis in alkaline pH strongly induced chondrocyte burst, which was
    previously shown to be the origin of chondrocyte membrane nanofragments, and also enhanced
    mineral formation. Taken together, these findings not only shed more light on the microenvironmental
    conditions that prime initial bone formation in vivo, but they also show that alkaline milieu can be used
    as an important factor for enhancing methods for in vitro synthesis of bone tissue.

     

    論文はこちらから

    pdfはこちらから

    PageTop
  52. 当研究室と東京医科歯科大・塙研究室との共同研究論文が、「Scripta Materialia」誌に受理されました。

    当研究室と東京医科歯科大・塙研究室との共同研究論文が、「Scripta Materialia」誌に受理されました。SUS316Lステンレス鋼において、金属積層造形法を用いることで一定の方位関係を持つ”crystallographic lamellar microstructure (CLM)”が形成されることを示すことと同時に、強度・延性・耐食性が通常のSUS316L鋼よりも著しく上昇することを示したものです。

    Shi-Hai Sun#, Takuya Ishimoto#, Koji Hagihara, Yusuke Tsutsumi, Takao Hanawa, Takayoshi Nakano*:
    Excellent mechanical and corrosion properties of austenitic stainless steel with a unique crystallographic lamellar microstructure via selective laser melting,
    Scripta Materialia, (2018), in press. These authors(#) contributed equally to this work.
     

     

    PageTop
  53. 石本卓也先生が日本バイオマテリアル学会2018年度科学奨励賞に内定いたしました。

    石本卓也先生が日本バイオマテリアル学会2018年度科学奨励賞に内定いたしました。
    表彰式は11月に開催される日本バイオマテリアル学会(神戸)で挙行されます。
    リンクはこちらから

    PageTop
  54. オランダで開催されているESBに中野先生、石本先生が参加しています。

    オランダで開催されているESBに中野先生、石本先生が参加しています。

    ESB.jpg

    PageTop
  55. 毎年恒例の研究室旅行がありました。

    9月3日、4日は、中野研毎年恒例の研究室旅行でした。
    台風の影響で残念ながら挙行出来なかったイベントもありましたが、シーカヤック、城崎温泉など、大いに盛り上がりました!

    研究室旅行1.jpg

    シーカヤック体験後の記念撮影

    研究室旅行2.JPG

    宿泊先の旅館前で

     

    PageTop
  56. 萩原研と中野研の共同研究の成果が「選択」という雑誌に"熱効率向上に寄与する「超合金」の研究"として紹介されました。

    熱効率向上に寄与する「超合金」の研究:選択 8月号、日本の科学アラカルト~その最前線(連載96)Science、(2018)、pp.90-91.

    PDFはこちらから

    PageTop
  57. 大学院入試のお疲れ様会を行いました。

    大学院入試のお疲れ様会を千里阪急ホテルのビアガーデンで行いました。
    大学院入試のみなさん、無事全員合格していることを願っています。
    お疲れ様でした!

    集合写真ビアガ.jpg

    お疲れ様会後の集合写真
    
    
    	サプライズ.jpg

    プチサプライズ(!?)もありました。

    PageTop
  58. 岡山大学との共同研究である生体模倣による石灰化に関する論文が「Journal of Materials Chemistry B」誌に受理されました。

    岡山大学との共同研究である生体模倣による石灰化に関する論文が「Journal of Materials Chemistry B」誌に受理されました。

    Emilio Hara, Masahiro Okada, Takuo Kuboki, Takayoshi Nakano, Takuya Matsumoto*:
    Rapid bioinspired mineralization using cell membrane nanofragments and alkaline milieu,
    Journal of Materials Chemistry B, (2018), 
    DOI: 10.1039/c8tb01544a

     

    PageTop
  59. 中野先生がMDPIのMetalsのEditorial Board Membersに加わりました。

    中野先生がMDPIのMetalsのEditorial Board Membersに加わりました。

    紹介ページはこちら

    PageTop
  60. 中野先生が小倉で開催中の15th International Symposium on Functionally Graded Materials -Structural Sector Approaches for New Functionalities and Durability-Multi-Dimensional Printing 1にてkeynote lectureを行いました。

    中野先生が小倉で開催中の15th International Symposium on Functionally Graded Materials -Structural Sector Approaches for New Functionalities and Durability-Multi-Dimensional Printing 1にてKeynote lectureを行いました。

    【Keynote lecture】
    Takayoshi Nakano, Takuya Ishimoto, Koji Hagihara:
    Control of crystallographic orientation fabricated by additive manufacturing of β-type Ti alloys,
    15th International Symposium on Functionally Graded Materials, Kokura, 11:00-12:00, 6th, August, 2018.

     

    中野先生 小倉3.jpg

    案内看板

    中野先生 小倉2.jpg

    成島先生とともに

    中野先生 小倉1.jpg

    Certificate

     

    PageTop
  61. インドのグループとの2種類の成長因子のDDSに関する共同研究成果が「Acta Biomaterialia」誌にてオンライン掲載されました。

    インドのグループとの2種類の成長因子のDDSに関する共同研究成果が「Acta Biomaterialia」誌にてオンライン掲載されました。

    Manitha Nair*, Shruthy Kuttappan, Dennis Mathew, Jun-ichiro Jo, Ryusuke Tanaka, Deepthy Menon, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Shantikumar V Nair, Yasuhiko Tabata:
    Dual release of growth factor from a nanocomposite fibrous scaffold promotes vascularisation and bone regeneration in a rat critical sized calvarial defect,
    Acta Biomater., anailable online 29 Jul , Vol 78(2018), pp.36-47.
    doi: 10.1016/j.actbio.2018.07.050. [Epub ahead of print]

    Abstract
    A promising strategy for augmenting bone formation involves the delivery of multiple osteoinductive and vasculogenic growth factors locally. However, success depends on sustained growth factors release and its appropriate combination to induce stem cells and osteogenic cells at the bony site. Herein, we have developed a nanocomposite fibrous scaffold loaded with fibroblast growth factor 2 (FGF2) and bone morphogenetic protein 2 (BMP2) and its ability to promote vascularisation and bone regeneration in critical sized calvarial defect was compared to the scaffold with vascular endothelial growth factor (VEGF) + BMP2. Simple loading of growth factors on the scaffold could provide a differential release pattern, both in vitro and in vivo (VEGF release for 1 week where as BMP2 and FGF2 release for 3 weeks). Among all the groups, dual growth factor loaded scaffold (VEGF+BMP2 & FGF2+BMP2) enhanced vascularisation and new bone formation, but there was no difference between FGF2 and VEGF loaded scaffolds although its release pattern was different. FGF2 mainly promoted cell migration, whereas VEGF augmented new blood vessel formation at the defect site. This study suggests that biomimetic nanocomposite scaffold is a promising growth factor delivery vehicle to improve bone regeneration in critical sized bone defects.

    Statement of Significance
    Many studies have shown the effect of growth factors like VEGF-BMP2 or FGF2-BMP2 in enhancing bone formation in critical sized defects, but there are no reports that demonstrate the direct comparison of VEGF-BMP2 and FGF2-BMP2. In this study, we have developed a nanocomposite fibrous scaffold that could differentially release growth factors like VEGF, BMP2 and FGF2 (VEGF release for 1 week where as BMP2 and FGF2 release for 3 weeks), which in turn promoted neovascularisation and new bone formation in critical size defect. There was no difference in vascularisation and bone formation induced by VEGF+BMP2 or FGF2+BMP2. The growth factor was loaded in a simple manner, which would ensure ease of use for the end-user, especially for the surgeon treating a patient in an operating room.

     

    論文はこちらから

    PageTop
  62. インドのグループとの2種類の成長因子のDDSに関する共同研究成果が「Acta Biomaterialia」誌に受理されました。

    インドのグループとの2種類の成長因子のDDSに関する共同研究成果が「Acta Biomaterialia」誌に受理されました。

    Manitha Nair*, Shruthy Kuttappan, Dennis Mathew, Jun-ichiro Jo, Ryusuke Tanaka, Deepthy Menon, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Shantikumar V Nair, Yasuhiko Tabata:
    Dual release of growth factor from a nanocomposite fibrous scaffold promotes vascularisation and bone regeneration in a rat critical sized calvarial defect,
    Acta Biomaterialia, (2018) in press.

    PageTop
  63. 7月26-28日に開催されている第36回日本骨代謝学会に中野先生、石本先生、D3小笹君が参加しています。

    長崎ブリックホールと長崎新聞文化ホールにて開催中の第36回日本骨代謝学会に中野先生、石本先生、D3小笹君が参加しています。
    中野先生は28日から参加し、ポスターセッション2「Student-Resident Poster」の座長を行います。
    さらに、当研究室の共同研究がポスター賞を受賞しました。

    以下発表内容です。

     

    口頭発表
    〇石本卓也、中野貴由:
    メカニカルストレスに適応した骨アパタイト配向化とヤング率の上昇

    〇小笹良輔、松垣あいら、中野貴由:
    ヒトiPS細胞由来骨芽細胞による配向化骨基質の形成
     

    優秀ポスター賞
    〇森石武史、小笹良輔、中野貴由、宮崎敏博、小守壽文:
    オステオカルシンはアパタイト結晶のコラーゲン線維に沿った配向に必須であり、長軸方向の骨強度を維持する

     

    長崎日本骨代謝学会1.JPG

    長崎 日本骨代謝学会2.JPG

    学会会場前にて

    PageTop
  64. 中野先生とM2中西君が7/22-7/26に東京大学で開催されているBiomaterials International 2018に参加しています。

    中野先生が招待講演を行います。
    開催日時:2018年7月22日(日)~26日(木)

    招待講演
    Takayoshi Nakano:
    Analysis and control of anisotropic bone matrix based on materials scientific approach.
    2018年7月24日

    口頭発表
    〇Yohei Nakanishi, Aira Matsugaki, Takayoshi Nakano:
    Formation of bone matrix perpendicular to osteoblast alignment in response to nanogrooves.
    2018年7月25日

     

    中野先生、中西さん バイオマテリアル学会.jpg

    学会会場前にて

     

     

    PageTop
  65. 阪大歯学研究科保存科との共同研究が、「Clinical Oral Investigations」誌に掲載されました。

    阪大歯学研究科保存科との共同研究が、「Clinical Oral Investigations」誌に掲載されました。

    Motoki Okamoto, Yusuke Takahashi, Shungo Komichi, Manahil Ali, Naomichi Yoneda, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Mikako Hayashi:
    Novel evaluation method of dentin repair by direct pulp capping using high-resolution micro-computed tomography,
    Clinical Oral Investigations, (2018) pp.1-9

    Abstract

     

    Objectives

    We evaluated a novel micro-computed tomography (micro-CT) assessment for quality and quantity of dentin repair, which is difficult to visualize by histological analysis, after direct pulp capping under standardized cavity preparation.

    Materials and methods

    Standardized cavities were prepared on Wistar rats and direct pulp capping was performed using two commercial bioceramics, ProRoot MTA, and iRoot BP Plus. After 2 or 4 weeks, quality and quantity of tertiary dentin formation were evaluated using high-resolution micro-CT analyses including dentin mineral density, dentin mineral contents, compactness and integrity of tertiary dentin, and dentin volume with/without void space. Reproducibility of micro-CT analyses was confirmed by histological evaluation of the same specimen.

    Results

    The exposed pulp area sizes were similar between iRoot BP Plus and ProRoot MTA. Micro-CT analysis of 2-week samples showing compactness of tertiary dentin was significantly higher in iRoot BP Plus than ProRoot MTA (p < 0.05). Tertiary dentin volume without void space, dentin mineral contents, and density were not significantly different between the groups. In 4-week samples, a significant increase was observed in dentin mineral density, compactness, and dentin volume with/without void space induced by iRoot BP Plus (p < 0.05). Micro-CT analysis of tertiary dentin integrity demonstrated that some ProRoot MTA specimens had small defects and lacked continuity (6/512 images). No defects were observed with iRoot BP Plus.

    Conclusions

    Micro-CT analysis was confirmed as an accurate, objective, and inclusive approach for evaluating quality and quantity of dentin repair.

    Clinical relevance

    These multifaceted approaches to evaluate pulp capping materials may accelerate review processes, ultimately improving vital pulp therapy.

    Keywords
    Micro-computed tomography evaluation Direct pulp capping iRoot BP Plus Mineral trioxide aggregate 

    論文はこちらから

    PageTop
  66. 原茂太名誉教授・高橋純造名誉教授をお招きし、医工連携シンポジウムを開催しました。

    原茂太名誉教授・高橋純造名誉教授をお招きし、医工連携シンポジウムを開催しました。

    DSC_0088.JPG

    開催の挨拶時の中野先生

    DSC_0091.JPG

    原茂太名誉教授のご講演風景

    DSC_0099.JPG高橋純造名誉教授のご講演風景

    DSC_0097.JPG

    講演時の様子

    DSC_0114.JPG

    参加者全員での集合写真

    PageTop
  67. 当研究室と長崎大・歯(澤瀬隆教授)が京セラ(株)と開発した骨配向の促進が期待される世界初のデンタルインプラント(FINESIA)の一般販売1周年を記念するコロキュウムが東京で開催されました。

    当研究室と長崎大・歯(澤瀬隆教授)が京セラ(株)と開発した骨配向の促進が期待される世界初のデンタルインプラント(FINESIA)の一般販売1周年をする記念コロキュウムが東京で開催されました。

    中野先生がScientific lecture(澤瀬隆教授)の座長を務めるとともに、FINESIAの初期固定性メカニズムへの期待についての解説を行いました。

    案内はこちらから

     

     

    PageTop
  68. 中野先生がパリで開催中のTHERMEC 2018に参加しています。

    中野先生がパリで開催中のTHERMEC 2018に参加しています。
    Biomaterialsのセッションをオーガナイズするとともに、Keynote lectureを行います。

    【Keynote lecture】
    Takayoshi NAKANO:
    Analysis and control of anisotropic bone extracellular matrix for development of bone replacement devices,
    Thermec 2018, 2018/7/13, in Paris (2018).

     

     

    中野先生パリ講演.JPG

    中野先生パリ公演2_掲載.jpg

    学会会場前にて

    thermec2018-keynote lecture2.jpg

    Thermec2018ーKeynote中野先生講演.JPG

    中野先生の講演中の風景

     

     

     

    PageTop
  69. シンガポールで活躍するDr. Pan Wang君との論文が「JALCOM」誌に、オープンアクセスジャーナルとして掲載されました。

    中野研卒業生のDr. Pan Wang君との論文が「JALCOM」誌に、オープンアクセスジャーナルとして掲載されました。

    Pan Wang*, Mitsuharu Todai, Takayoshi Nakano*;
    ω-phase transformation and lattice modulation in biomedicalβ-phase Ti-Nb-Al alloys,
    Journal of Alloys and Compounds,766, (2018) pp.511-516.

     

    Abstract

    Athermal ω-phase transformation and the appearance of the lattice modulation in Ti-28Nb-xAl alloys were investigated by electrical resistivity measurements and transmission electron microscopy (TEM) observations. As a result, the athermal ω-phase is gradually suppressed with increasing Al content. In addition, the lattice modulation is also observed in Ti-28Nb-xAl alloys (0 ≤ x ≤ 7, in at.%) because of the transverse wave with a propagation vector of q = 1/2[ζζ¯0] and displacement in [110]. These results imply that the ω-phase can be controlled by addition of the Al content in Ti-Nb alloys, leading to the development of low Young's modulus  β-phase Ti biomedical alloys single crystal.

    論文はこちらから
    論文のpdfはこちらから入手できます

    PageTop
  70. 『応用物理』10月号(2018)に中野研の記事が掲載されます。

    『応用物理』10月号(2018)に中野研の記事が掲載されます。

    中野貴由、石本卓也:
    材料学的視点からの骨基質配向性構造の解明ならびに骨配向化促進に向けた骨代替材料の開発、
    応用物理、10月号、(2018).

     

     

    PageTop
  71. 当研究室ならびに当研究室出身のM2の皆さんの就職内々定お祝い会を行いました。

    7月2日に、当研究室ならびに当研究室出身のM2の皆さんの就職内々定お祝い会を行いました。
    M2の皆さん、おめでとうございます!

    20180703M2内々定祝.jpg

    PageTop

« 2018年(1月~6月)へ

最新情報のトップへ戻る