ホーム > 講演会・シンポジウム等

講演会・シンポジウム等

2010.3.18
講演会のお知らせ

日時:2010年3月18日(木)10:00-17:00
講演会:10:00-12:00
"The International Program in Creative Education and Its Components"
ワークショップ:14:00-17:00
"Activities in Creative Engineering Design"
場所:材料開発・物性記念館

講師:Dr. Dana M. Barry(米国 ニューヨーク州 クラークソン大学 先端材料プロセッシングセンター)
講演題目:"Creative Engineering Design"

講演概要:
非常に変化の激しい時代が到来しています。このような時代にあって創造性教育は、刻々変化するグローバル化時代をたくましく生き抜くスキルと意欲を若者の中にはぐくむことであり、とりわけグローバルに活躍する技術者の教育に是非とも必要で不可欠なこととなっているように思われます。創造教育は、将来の技術者が問題を創造的に解決し、人々が 必要とするものを満足させることができるためのエンジニアリングデザインにとって本質的なものです。Barry博士はこの創造性、エンジニアリングデザイン能力を高めるための様々な教育手法を開発し、日米の共同体制のもとで展開してきました。本講演ではこれを具体的に実例を示しながらご紹介します。是非皆様と創造教育、エンジニアリングデザイ ン教育についてご一緒に考える機会としたいと存じます。

We live in an age where things are rapidly changing. Therefore, creative education is very important to our society at large. It provides youngsters with the skills and will to survive in our everchanging world. Creative thinking skills are also required for engineering education, in order to make future engineers active and productive. Creative education is essential to "engineering design" so that the engineers of the future are able to solve problems creatively and to satisfy human needs. Dr. Barry has investigated and developed different educational tools to enhance creativity and engineering design skills for youngsters in the US and Japan. In this seminar, she will show some examples of her work. We would like to have an opportunity with her to think about creative education and engineering design education together.

[PDF]

2010.3.18
講演会のお知らせ

日時:2010年3月18日(木)13:30-15:30
場所:機械系M4棟3F会議室
講師:Prof. Vaclav Vitek (Department of Materials Science and Engineering, University of Pennsylvania)
講演題目:Multiscale Modeling of Plastic Deformation of Transition Body-Centered-Cubic Metals: From Atomic to Continuum Level

[PDF]

2010.3.15
講演会のお知らせ

日時:2010年3月15日(月)13:00-14:00
場所:材料開発物性記念館・研修室
講師:Prof. Di Zhang (Director, State Key Lab. of Metal Matrix Composites, Shanghai Jiaotong Univ.)
講演題目:Current Research at State Key Laboratory of Metal Matrix Composites, Shanghai Jiaotong University
2010.3.13
グローバルCOEプログラム「構造・機能先進材料デザイン教育研究拠点」第3回シンポジウム

日時:2010年3月15日(土)9:40-19:00
場所:大阪大学銀杏会館

[PDF]

2010.3.5
講演会のお知らせ

日時:2010年3月5日(金)13:00-14:30
場所:材料開発物性記念館・研修室
講師:後藤俊夫 教授(名古屋大学名誉教授、中部大学副学長、日本学術会議・第三部・副部長)
講演題目:科学技術の今後のあり方
2010.2.15
講演会のお知らせ

日時:2010年2月15日(月) 13:00-15:00
場所:R1棟314号室
講師:東後篤史(ONERA, CNRS, France)
講演題目:第一原理格子力学計算による312MAX相の熱膨張などの計算

概要:
MAX相は複雑な層状構造を持った三元系炭化物や三元系窒化物で、幅広い元素種の組み合わせに対して安定して存在することが知られています。高温安定性、電 気伝導性、熱伝導性、弾性率、耐酸化性などに優れ、その応用が期待されています。本研究ではもっとも代表的なMAX相の化合物であるTi3AC2(A=Si, Al, Ge) に対して、熱膨張などの定圧条件における熱力学量を、第一原理格子力学計算を 用いて計算しました。熱力学量の計算結果は実験結果と良く一致しています。 フォノンバンド構造や状態密度を用いた定性的な議論を行います。この計算に用 いた手法と、その実装であるコンピュータプログラムの開発について述べます。

連絡先:吉矢真人・安田秀幸(内線7473)
2010.2.12
講義のお知らせ

日時:2010年2月12日(金)11:00-12:00
場所:材料開発・物性記念館 2F 研修室
講師:馬越 佑吉 先生(独立行政法人 物質・材料研究機構 理事)
講義題目:材料研究の今後の動向

[PDF]

2010.2.8
International workshop on X-ray imaging of solidification of metalic materials

日時:2010年2月8日(月)13:00-17:00
場所:SPring-8 中講堂

[PDF]

2010.2.2
講演会のお知らせ

日時:2010年2月2日(火)13:00-15:00
場所:材料開発・物性記念館(R4棟) 研修室(2階)
講師:Vladimir Chernenko 先生 (Universidad del País Vasco)
          Antoni Planes 先生 (Universitat de Barcelona)

13:00-14:00        Prof. Chernenko
14:00-15:00        Prof. Planes

[PDF]

2010.1.26
講演会のお知らせ

日時:2010年1月26日(火)13:00-15:00
場所:材料開発物性記念館 2階研修室

13:00-14:00
Prof. Xuejun JIN (上海交通大学)
Ordering Transitions and Effect of Order on Martensitic Transformation

14:00-15:00
Prof. José Manuel Barandiaran (University of the Basque Country)
Neutron studies in off-stoichiometric Ni-Mn-Ga Magnetic Shape Memory Alloys

[PDF]

2010.1.15
講演会のお知らせ

日時:2010年1月15日(金)11:00-12:00
場所:生産科学コース会議室B(材料系建物R2棟2階)
講師:S-J Na, Prof. Dr. Eng., Dept.of Mechanical Engineering, Korea Advance Institute of Science and Technology (KAIST) (335 Gwahangno, Yuseonggu, Daejeon, 305-701, Republic of Korea)

講演題目:Welding Process Simulations at ALPA Laboratory of KAIST

概要:
This presentation will show the results of investigations on three-dimensional numerical simulations of heat and mass flow in arc and laser-arc hybrid welding, and the inverse problem solutions for thermal forming of ship panels.
In the first part, the mathematical models of arc welding process parameters, especially the arc heat flux are introduced to simulate various arc welding processes such as GHTAW under vacuum and micro gravity, P-GMAW for V-groove with angles of 45 and 60o and pipe welding, while the metal transfer process is included as droplet movement.
In the second part, the recoil pressure, multiple reflections and Fresnel absorption models are employed to describe the laser keyhole phenomenon in laser-arc hybrid welding. The laser-arc hybrid welding is represented by merging the aforementioned arc and laser welding models under the assumption that there is no interaction between arc plasma and laser. Especially, the flow patterns, mixing of alloying elements and weld shapes of laser-arc hybrid welding are observed with different welding parameters and compared with each other. It can be shown that the proper way to treat the multiple reflections is essential for keyhole formation. This paper also shows the research plan to treat the role of metal vapors in keyhole formation and some preliminary simulation results.
In the third part, an automation method is presented to determine the process parameters such as heating conditions and heating paths and applied to plate thermal forming. Heating paths are determined by the geometrical approach, by which more heating lines are generated in the highly curved surface. The proposed method is verified by computer simulations and experiments of plate forming.
At the end of this presentation, brief information will be given over the activities of Mechanical Engineering Department of KAIST and the history and current status of KAIST.
2010.1.14
講演会のお知らせ

日時:2010年1月14日(木)13:00-14:00
場所:材料開発物性記念館 2階研修室
講師:R.B. Morgunov (Institute of Problems of Chemical Physics, Chernogolovka, 142432, Russia)

講演題目:Kinetics of spin-dependent aggregation of the dopant ions studied by microhardness and SQUID in ionic crystals

概要:
Theoretical basis of magnetoplastic effects in diamagnetic crystals are proposed on the basis of experimental results on spin-dependent aggregation of dopant ions and dissociation of their clusters. Thermo-activation analysis of the magnetic field controlled aggregation was performed and key stages of magnetoplasticity were determined. It was established that dimers (the pairs of paramagnetic ions) play role of spin-valves for dislocation mobility controlled by magnetic field in diamagnetic crystals.
2009.12.25
講演会のお知らせ

日時:2009年12月25日(金)13:00-15:30
場所:材料開発物性記念館 研究室(2F)
講師:吉村昌弘 先生(東京工業大学応用セラミックス研究所 名誉教授)

講演題目:
なぜセラミックス作製法として粉体プロセスでなく溶液または融液からの直接プロセスを研究するのか? −材料と社会の将来を考える−

概要:
  1. 生物のものづくりと人工のものづくり、類似点と相違点
  2. セラミックスはなぜ粉体の成形・焼結で作られてきたのか?
    学術的?技術的?伝統的?
  3. 粉体プロセスの長所と短所、ナノ粒子は問題解決の決め手か? 
    学術から経済・環境まで考える。
  4. 溶液法 −ソフトケミストリーからソフトプロセスへ−
    1. 溶液を塗布・乾燥してパターンができるか?
    2. 沈殿法、コロイド法、ゾル−ゲル法、錯体ゲル法は膜やパターン作製に適しているのか?
    3. バイオミメティック法、バイオインスパイアード法とは何か?グリーンプロセス、エコプロセスの本当の意味は?
  5. 融体プロセスによるナノ構造セラミックス
    1. 融体プロセスはなぜ難しいのか?
    2. 共晶系の融解鋳造によるAl2O3-HfO2-Gd2O3系、C12A7-CaYAlO4系溶液法によるCeO2,ZrO2, HApなどのナノ粒子、BaTiO3, SrTiO3, LiCoO2, CaWO4などの膜およびTiO2,CeO2, CaWO4, BaTiO3, カーボンのパターンなどの例についても紹介する。

連絡先:安田秀幸(7475、yasuda@ams.eng.osaka-u.ac.jp
2009.12.10
Osaka University-MANA/NIMS Joint Symposium on Advanced Structural and Functional Materials Design

日時:2009年12月10日(木) 9:00-20:00
場所:大阪大学吹田キャンパス

  9:00-16:50 オーラルセッション:材料開発物性記念館 研修室(2階)
17:00-18:00 ポスターセッション:F2棟(山本記念館)2階201号室
18:00-20:00 懇親会:職員会館「さわらび」
2009.11.17
講演会のお知らせ

日時:2009年11月17日(火)13:30-15:30
場所:材料開発・物性記念館(R4棟)研修室(2階)
講師:鈴木俊治 先生(奈良女子大学 理学部物理科学科)
講演題目:Au-Cd系合金のマルテンサイト相変態

概要:
Au-Cd合金β相は最初に形状記憶効果が発見された歴史的な合金である。そのため、Au-Cd合金のマルテンサイト相変態に関しては、研究され尽くして未解決な現象はないと思われがちである。しかし、幾つかの興味ある現象がなお解明されずに今日まで残っている。例えば、Au-Cd合金β相は、相変態に際し2種類のマルテンサイト相(γ2'相とζ2'相)が現れるが、どちらのマルテンサイト相が出現するかは、組成の他にも急冷や時効といった熱処理条件に敏感に依存する。なぜなのか?本講演ではこの現象に焦点を当て、我々の研究室で得られた研究結果を紹介する。
2009.10.6
3次元ナノ・マイクロ構造研究集会(第19回)

  • 「非晶質ならびに準安定酸化物の磁気的性質」
    田中 勝久 氏 (京都大学・大学院工学研究科)
  • 「光誘起非平衡状態を利用した自己組織的微細構造形成と応用」(仮)
    高橋 雅英 氏 (大阪府立大学・大学院工学研究科)
  • 「フェムト秒レーザーで描くナノ・マイクロの世界」
    兼平 真悟 氏 (京都大学・産官学連携センター)

[PDF]

日時:2009年10月6日(火)14:00〜17:00
場所:大阪大学接合科学研究所 荒田記念館
2009.9.10
講演会のお知らせ
Undercooling and solidification of Ni2B under different conditions of convection
Sven Binder氏(Institute of Materials Physics in Space, German Aerospace Center, Cologne.)

日時:2009年9月10日(木)13:30-14:30
場所:材料開発物性記念館 研修室(2階)
2009.9.10
International Symposium on Advanced Materials Design and Processing

日時:2009年9月10日(木)13:30〜18:30
場所:大阪大学吹田キャンパス 銀杏会館 三和ホール
2009.9.6-9.9
ICCCI-2009 ---The Third International Conference on the Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials, and Joining Technology for New Metallic Glasses and Inorganic Materials

日時:2009年9月6日(日)- 9月9日(水)
会場:ホテル日航倉敷
2009.9.1-9.3
第5回阪大ナノサイエンス・ナノテクノロジー国際シンポジウム

日時:2009年9月1日(火)- 9月3日(木)
会場:大阪大学 銀杏会館

[開催報告]

2009.8.21
講演会のお知らせ
Dislocation plasticity controlled by electron spin resonance
Roman Morgunov (Institute of Problem of Chemical Physics, Russia)


日時:2009年8月21日(金)13:10-14:30
会場:材料開発物性記念館 研修室(2階)
2009.8.3
講演会のお知らせ
Optical spectroscopy for nanoscale characterization of photonic structures and devices
Prof. Volkmar Dierolf (Physics and Materials Science & Engineering, Department of Physics, Lehigh University, USA)

[PDF]

日時:2009年8月3日(月)15:00-16:00
会場:R1‐212講義室
2009.7.24
講演会のお知らせ
Borderless World of Scientific Research: Role of National/International Facilities
Prof. Takeshi Egami
Joint Institute for Neutron Sciences, Department of Materials Science and Engineering, Department of Physics and Astronomy, University of Tennessee, Knoxville, TN, and Oak Ridge National Laboratory, Oak Ridge, TN, USA

[PDF]

日時:2009年7月24日(金)14:00-15:00
会場:材料開発物性記念館2F研修室
2009.7.8
講演会のお知らせ
Nanofabrication and Nanodevices
講師:Dr. Anming Hu

[PDF]

日時:平成21年7月8日(水)
場所:会議室A(R2-231)
2009.6.30
Global Seminar
(1) Prof. John ZAVADA: "Nitrides for room-temperature ferromagnetic devices"
(2) Prof. H.X. JIANG: "Nitrides for energy generation"

[PDF]

日時:平成21年6月30日(火)
場所:材料開発物性記念館 研修室(2階)
2009.4.8
講演会のお知らせ
ガスの溶解度差を利用したポーラス鉄およびアルミニウム合金の作製
講師:Advenit Makaya博士(産業技術総合研究所)

[PDF]

日時:平成21年4月8日(水)13:30〜15:00
場所:産業科学研究所 第2研究棟 共同プロジェクト室(109号室)
2009.4.1
講演会のお知らせ
Advance in High Temperature Process Metallurgy(仮題)
講師:Prof. Roderick I. L. Guthrie (Department of Mining and Materials Engineering, McGill University, Canada)

鉄鋼製精錬を中心とした冶金プロセス中の流体解析・制御に関する世界的権威であるカナダ McGill大学のGuthrie先生博士をお招きし、高温プロセスの設計・制御に関する実験ならびに理論的な取り組みについて最新の情報を交えて概説していただきます。さらに同研究分野の課題についてご紹介いただき、新展開について討論を行います。

日時:平成21年4月1日(水)14:00〜15:30
場所:R2棟7F-セミナー室II
世話人:田中敏宏(tanaka@mat.eng.osaka-u.ac.jp

2011年度2010年度|2009年度|2008年度2007年度