ホーム > 最新情報 > 2020年(7月~12月)

最新情報

2020年(7月~12月)

« 2020年(1月~6月)へ

  1. 阪大整形外科蛯名先生との共同研究論文が、International Journal of Molecular Sciencesにオープンアクセス論文として掲載されました。
  2. 幹細胞の配列化制御に関する論文が、スマートプロセス学会誌に受理されました。
  3. 阪大整形外科蛯名先生との共同研究論文が、International Journal of Molecular Sciencesにオープンアクセス論文として受理されました。
  4. 純クロムの集合組織形成やクラック形成に対するスキャン長さの影響に関する論文が、"Crystals"にオープンアクセスとして掲載されました。
  5. 純クロムの集合組織形成やクラック形成に対するスキャン長さの影響に関する論文が、"Crystals"にオープンアクセスとして受理されました。
  6. 骨形態計測学会誌に論文が受理されました。
  7. 中野研が中心になって、ドイツ、韓国のグループと進めたBioHEA合金のAMを用いた形状制御と強制固溶による強化に関する論文がScripta Materialiaにオープンアクセス掲載されました。
  8. 中野研メンバーが第3回第7分野講演会(オンライン開催)にてポスター発表を行い、6名が最優秀ポスター賞を受賞しました。
  9. 中野先生が(公社)日本金属学会第27回増本量賞に内定しました。春期講演大会にて授賞式で授与され、受賞講演を行います。
  10. 工学研究科のHPに中野研の紹介が掲載されました。
  11. HPのヒット件数が31万件を突破しました!
  12. マテリアル生産科学専攻の動画が新しくなりました。
  13. 中野研が中心になって、ドイツ、韓国のグループと進めたBioHEA合金のAMを用いた形状制御と強制固溶による強化に関する論文がScripta Materialiaに受理されました。
  14. 阪大整形外科(Bone誌)、福島県立医科大学腎臓内科他(JBMR誌)、阪大歯学研究科口腔病理学(Bone誌)との共同研究成果が、骨代謝学会HPの「1st Author」で紹介されています。
  15. 近畿大植木先生、東北大成島研とのCo-Cr-W-Ni生体用合金の組織制御による力学特性向上に関する共同研究成果がMaterials Transactions誌に受理されました。
  16. 石本先生、松垣先生が参加した研究グループの活動報告がまてりあに掲載されました。
  17. 中野先生が分担執筆した「Multi-dimensional Additive Manufacturing」がSpringerから出版されました。
  18. 松垣先生が2020年度日本バイオマテリアル学会科学奨励賞を受賞し、受賞講演を行いました。
  19. 中野先生が分担執筆した、ポストパンデミック時代の技術進化を読み解く「テクノロジー・ロードマップ」2021-2030 全産業編が2020年11月30日に発行されました。
  20. 中野研の論文が2020年度スマートプロセス学会論文賞を受賞しました。
  21. 日本金属学会誌にAMでの結晶集合組織形成のミクロシミュレーションに関する論文が受理されました。オープンアクセスになります。
  22. 中野先生が2020年12月2日-12月4日に幕張メッセにて開催される第7回高機能 金属展にて講演を行います。
  23. 岡山大学との共同研究として、魚の脊椎骨に見られる層状構造と力学特性に関する研究が"Materials"にオープンアクセスとして掲載されました。
  24. 令和2年度卒業アルバムの集合写真撮影を行いました。
  25. 魚の脊椎骨に見られる層状構造と力学特性に関する研究が"Materials"にオープンアクセスとして受理されました。
  26. 軽金属学会2020年秋期講演大会にて上山君が優秀ポスター賞を受賞しました。
  27. 新しいAMセンターのパンフレットが完成しました。
  28. 中野先生がセンター長を務める、大阪大学AMセンターの紹介記事が、季刊誌「人とシステム」に掲載されました。
  29. 中野先生がJTM関西セミナー「信頼性の現状と展望」にて基調講演を行いました。
  30. 中野先生が分担執筆した、ポストパンデミック時代の技術進化を読み解く「テクノロジー・ロードマップ」2021-2030 全産業編が2020年11月30日に発行されます。
  31. まてりあに解説記事が掲載されています。さらに、ポスター賞、まてりあ論文賞、奨励賞の受賞者として中野研の多数が掲載されています。
  32. The 14th World Conference on Titanium (Ti 2019)の国際会議論文2報がオープンアクセスとして掲載されました。
  33. 無機マテリアル学会誌に論文が受理されました。
  34. 第35回秋期講演大会の優秀ポスター賞の賞状が届きました
  35. 中野先生が「第3回名古屋クルマの軽量化技術展」名古屋軽量化革新フォーラム 2020で招待講演を行いました。
  36. 東京慈恵医大小児科・整形外科との共同研究がオープンアクセスとして「Molecular Therapy- Methods & Clinical Development」誌へ掲載されました。
  37. 中野先生が日本整形外科学会の基礎学術集会て招待講演を行いました。
  38. 本日の日刊工業新聞に炎症性サイトカインによる骨脆弱化の記事が掲載されました。
  39. 2020年10月12日(月) 13:00~18:00に 大阪大学 工学研究科 テクノアリーナ デジタル造形工学 第1回フォーラム(Web開催)が中野先生を主査として開催されました。
  40. 新潟大医学部、福島県立医大、大分県立看護科学大との、Type-I Angiotensin II受容体ブロックによる尿毒症由来の骨材質劣化の抑制効果に関する共同研究成果が、Journal of Bone and Mineral Research (JBMR)にopen accessとして正式に掲載されました。
  41. 金属AMによる組織制御でCrの耐酸化性が向上することを示した東北大成島研との共同研究論文が、「Additive Manufacturing」誌(Elsevier)にPre-Proofとしてopen accessで掲載されました。
  42. 大阪大学工学部・工学研究科のHPおよびSNSに中野先生のインタビュー記事が掲載されます。
  43. 大阪大学歯学研究科との共同研究成果がPLOS ONE誌にオープンアクセスとして掲載されました。
  44. 2020年秋期講演⼤会 (第35回)優秀ポスター賞に中野研関係者の4件が選ばれました。
  45. 中野研メンバーが日本金属学会2020年秋期講演(第167回)大会(オンライン開催)に参加しました。
  46. 日本金属学会で受賞した中野研3名の賞状が届きました。
  47. 金属AMによる組織制御でCrの耐酸化性が向上することを示した東北大成島研との共同研究論文が、「Additive Manufacturing」誌(Elsevier)に受理されました。
  48. 2020年10月12日(月) 13:00~18:00に 大阪大学 工学研究科 テクノアリーナ デジタル造形工学 第1回フォーラム(Web開催)が中野先生を主査として開催されます。
  49. 10月28日に中野研の参画するSIPの成果報告会2020がオンライン開催され、中野先生もC領域長として講演します。
  50. 東京慈恵医大小児科・整形外科との共同研究がオープンアクセスとして「Molecular Therapy- Methods & Clinical Development」誌へ受理されました。
  51. 炎症性サイトカインのIL-6が骨配向性を低下することを示した論文がInternational Journal of Molecular Sciencesに掲載されました。
  52. 大阪大学歯学研究科との共同研究成果がPLOS ONE誌に受理されました。
  53. 炎症性サイトカインのIL-6が骨配向性を低下することを示した論文がInternational Journal of Molecular Sciencesに受理されました。
  54. 松垣あいら先生が日本バイオマテリアル学会2020年度科学奨励賞に内定いたしました。
  55. 日本金属学会秋賞で中野研の4名が受賞します。
  56. 大阪府立大学獣医学部との「獣医療におけるカスタムメイドプレートによる応力遮蔽の骨配向性への影響」に関する論文が、PLoS ONEにオープンアクセスとして掲載されました
  57. 本日の日刊工業新聞20面に中野研と産総研との共同研究に関する記事が掲載されています。
  58. 豊田元工学研究科長が主催する新鋭経営会で中野先生が特別講演を行いました。
  59. 本日の日刊工業新聞朝刊に中野先生のコラムが掲載されました。
  60. シンガポールで活躍するDr. Pan Wang先生と中野先生らがMDPIの"Crystals"でAdditive Manufacturingに関する特集号を組んでいます。
  61. 新家先生との共同研究論文がJournal of Materials Engineering and Performanceに掲載されました。
  62. 新潟大医学部、福島県立医大、大分県立看護科学大との、Type-I Angiotensin II受容体ブロックによる尿毒症由来の骨材質劣化の抑制効果に関する共同研究成果が、Journal of Bone and Mineral Research (JBMR)にオープンアクセス論文として掲載されました。
  63. オープンアクセスとして当研究室の論文がJournal of Biomedical Materials Research Aに掲載されました。
  64. 日刊工業新聞に近畿経済産業局と阪大工学研究科附属異方性カスタム設計・AM研究開発センター(センター長:中野先生)との企業支援での連携に関する記事が掲載されました。
  65. 石本先生が執筆した「科学館めぐり:造幣博物館」が、金属学会会報まてりあに掲載されました。
  66. 大阪府立大学獣医学部との獣医療における応力遮蔽の骨配向性への影響に関する論文が、PLos oneに受理されました。
  67. 日刊工業新聞1面トップ記事に中野研とアトリー(株)との共同研究記事が掲載されました。
  68. 日本学術振興会科学研究機補助金挑戦的研究(萌芽)が採択されました。
  69. 中野先生の高校生に対するweb講義が動画配信されています。
  70. オープンアクセスとして抗菌性β-tricalcium phosphateの原子構造解析の論文が、「Nanoscale」誌にオープンアクセスとして掲載されました。
  71. 特殊鋼7月号に中野先生の書いた解説が掲載されました。
  72. 東北大成島研との共同研究成果がNanoscale誌に受理されました。
  73. 新潟大医学部、福島県立医大、大分県立看護科学大との、Type-I Angiotensin II受容体ブロックによる尿毒症由来の骨材質劣化の抑制効果に関する共同研究成果が、Journal of Bone and Mineral Research (JBMR)に受理されました。
  74. 応力感受可能なミニ配向性骨の開発に関する研究成果が"International Journal of Bioprinting"にopen accessとして掲載されました。
  75. 2020年3月に修士を終了した中野研メンバーのうち奨学金を借りていなかった1名を除く5名全員が日本学生支援機構奨学金返還免除となりました。
  76. 当研究室と産総研、名古屋工業大学との共同研究の成果が、JBMR-Aに受理されました。
  77. 阪大・整形外科との骨粗しょう症骨再生に関するPTHとRANKL抗体の複合投与効果に関する共同研究が、Bone誌に掲載されました。
  78. スマートプロセス学会誌(2020年7月号)に中野研の研究に関する解説と論文がそれぞれ掲載されました。
  79. 本日の日刊工業新聞朝刊5面に中野先生の記事(主張:自然界の「異方性」産業利用)が掲載されました。
  80. BioHEAに掲載された論文が"Editor's Choice Articles"に選ばれました。
  81. 阪大・整形外科との骨粗しょう症骨再生に関するPTHとRANKL抗体の複合投与効果に関する共同研究が、Bone誌に受理されました。
  82. 7月2日にHPのヒット数が300,000件に達しました!

  1. 阪大整形外科蛯名先生との共同研究論文が、International Journal of Molecular Sciencesにオープンアクセス論文として掲載されました。

    Gensuke Okamura, Kosuke Ebina*, Makoto Hirao, Ryota Chijimatsu, Yasukazu Yonetani, Yuki Etani, Akira Miyama, Kenji Takami, Atsushi Goshima, Hideki Yoshikawa, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Masayuki Hamada, Takashi Kanamoto, Ken Nakata:
    Promoting effect of basic fibroblast growth factor in synovial mesenchymal stem cell-based cartilage regeneration,
    International Journal of Molecular Sciences, 22, (2021), 300: 1-16.
    https://doi.org/10.3390/ijms22010300

    論文はこちら

    Abstract
    Synovial mesenchymal stem cell (SMSC) is the promising cell source of cartilage regeneration but has several issues to overcome such as limited cell proliferation and heterogeneity of cartilage regeneration ability. Previous reports demonstrated that basic fibroblast growth factor (bFGF) can promote proliferation and cartilage differentiation potential of MSCs in vitro, although no reports show its beneficial effect in vivo. The purpose of this study is to investigate the promoting effect of bFGF on cartilage regeneration using human SMSC in vivo. SMSCs were cultured with or without bFGF in a growth medium, and 2 × 105 cells were aggregated to form a synovial pellet. Synovial pellets were implanted into osteochondral defects induced in the femoral trochlea of severe combined immunodeficient mice, and histological evaluation was performed after eight weeks. The presence of implanted SMSCs was confirmed by the observation of human vimentin immunostaining-positive cells. Interestingly, broad lacunae structures and cartilage substrate stained by Safranin-O were observed only in the bFGF (+) group. The bFGF (+) group had significantly higher O’Driscoll scores in the cartilage repair than the bFGF (−) group. The addition of bFGF to SMSC growth culture may be a useful treatment option to promote cartilage regeneration in vivo.

    PageTop
  2. 幹細胞の配列化制御に関する論文が、スマートプロセス学会誌に受理されました。

    松垣あいら*、中村郁仁、竹花諒、藤當翼、福島涼、松坂匡晃、小笹良輔、石本卓也、宮部さやか、中野貴由:
    金属3Dプリンティングによる表面構造制御とそれに基づく幹細胞制御 (Control of stem cell fate and function by engineered surface topography using metal additive manufacturing technology),
    スマートプロセス学会誌, (2020), accepted. [2021年7月号に掲載予定]

    PageTop
  3. 阪大整形外科蛯名先生との共同研究論文が、International Journal of Molecular Sciencesにオープンアクセス論文として受理されました。

    Gensuke Okamura, Kosuke Ebina*, Makoto Hirao, Ryota Chijimatsu, Yasukazu Yonetani, Yuki Etani, Akira Miyama, Kenji Takami, Atsushi Goshima, Hideki Yoshikawa, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Masayuki Hamada, Takashi Kanamoto, Ken Nakata:
    Promoting effect of basic fibroblast growth factor in synovial mesenchymal stem cell-based cartilage regeneration,
    International Journal of Molecular Sciences, (2020), in press.

    PageTop
  4. 純クロムの集合組織形成やクラック形成に対するスキャン長さの影響に関する論文が、"Crystals"にオープンアクセスとして掲載されました。

    Ozkan Gokcekaya*, Takuya Ishimoto, Tsubasa Todo, Ryoya Suganuma, Ryo Fukushima, Takayuki Narushima, Takayoshi Nakano*:
    Effect of scan length on densification and crystallographic texture formation of pure chromium fabricated by laser powder bed fusion,
    Crystals, 11(1), (2020), 9: 1-14.
    https://doi.org/10.3390/cryst11010009.

    論文はこちら
    PDFこちら

    Abstract
    Processing of pure chromium (Cr) encounters substantial challenges due to its high melting point and intrinsic brittleness. Although laser powder bed fusion processing (LPBF) offers a novel processing approach by reaching the temperature required to melt pure Cr, the high ductile-to-brittle transformation temperature (DBTT) of pure Cr prevents the density of the as-built Cr component from reaching the level of industrial acceptance. This study focuses on raising the quality of the as-built pure Cr components to the industrial level while considering the effect of scan length on densification and crystallographic texture. It was found that short scan length induced by feature size improved the density of as-built specimens while strengthening the texture suggesting uniform heat distribution and lower thermal gradients as a result of short time intervals in scanning tracks and layers. It was discovered that cracking caused by residual stress was detrimental to densification due to the DBTT characteristic of pure Cr, which was localized at high-angle grain boundaries (HAGBs) with high misorientation. The decrease in density and misorientation of HAGBs owing to the increase in grain size and texture strength, respectively, improved the density of as-built Cr up to 97.6% and altered its mechanical properties. Therefore, these findings offer new insight into the LPBF processing of metals with high DBTT characteristics.

    PageTop
  5. 純クロムの集合組織形成やクラック形成に対するスキャン長さの影響に関する論文が、"Crystals"にオープンアクセスとして受理されました。

    Ozkan Gokcekaya*, Takuya Ishimoto, Tsubasa Todo, Ryoya Suganuma, Ryo Fukushima, Takayuki Narushima, Takayoshi Nakano*:
    Effect of scan length on densification and crystallographic texture formation of pure chromium fabricated by laser powder bed fusion,
    Crystals, (2020), in press.

    PageTop
  6. 骨形態計測学会誌に論文が受理されました。

    松坂匡晃、松垣あいら、中野貴由:
    骨の微細配向化構造形成メカニズム解明のための応力負荷異方性共培養モデル構築、
    骨形態計測学会誌、(2020), in press.

    PageTop
  7. 中野研が中心になって、ドイツ、韓国のグループと進めたBioHEA合金のAMを用いた形状制御と強制固溶による強化に関する論文がScripta Materialiaにオープンアクセス掲載されました。

    Takuya Ishimoto, Ryosuke Ozasa, Kana Nakano, Markus Weinmann, Christoph Schnitter, Melanie Stenzel, Aira Matsugaki, Takeshi Nagase, Tadaaki Matsuzaka, Mitsuharu Todai, Hyoung Seop Kim, Takayoshi Nakano*: Development of TiNbTaZrMo bio-high entropy alloy (BioHEA) super-solid solution by selective laser melting, and its improved mechanical property and biocompatibility, Scripta Materialia, 194 (2020) 113658; 1-6.
    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2020.113658
    論文はこちら
    論文のPDFはこちら

    Abstract
    BioHEAs, specifically designed high entropy alloy (HEA) systems for biomedical applications, represent a new era for biometals. However, recent challenges are (1) the poor shape customizability, and (2) the inevitable severe segregation due to the intrinsic fact that HEA is an ultra-multicomponent alloy system. To achieve shape customization and suppression of elemental segregation simultaneously, we used an extremely high cooling rate (~107 K/s) of the selective laser melting (SLM) process. We, for the first time, developed pre-alloyed Ti1.4Nb0.6Ta0.6Zr1.4Mo0.6 BioHEA powders and SLM-built parts with low porosity, customizable shape, excellent yield stress, and good biocompatibility. The SLM-built specimens showed drastically suppressed elemental segregation compared to the cast counterpart, representing realization of a super-solid solution. As a result, the 0.2% proof stress reached 1690 ± 78 MPa, which is significantly higher than that of cast Ti1.4Nb0.6Ta0.6Zr1.4Mo0.6 (1140 MPa). The SLM-built Ti1.4Nb0.6Ta0.6Zr1.4Mo0.6 BioHEA is promising as a next-generation metallic material for biomedical applications.

    PageTop
  8. 中野研メンバーが第3回第7分野講演会(オンライン開催)にてポスター発表を行い、6名が最優秀ポスター賞を受賞しました。

    中野研メンバーが第3回第7分野講演会にてポスター発表を行いました。
    最優秀ポスター賞の受賞者は以下の6名です。

    高瀬.jpg

    〇高瀬文、石本卓也、菅沼諒耶、中野貴由:
    高精度X線回折測定によるSLM製βチタンの残留応力と結晶構造の解析、
    日本金属学会第3回第7分野講演会最優秀ポスター賞、2020年12月12日、オンライン開催

    日比野.jpg

    〇日比野真也、藤光利茂、岡田竜太朗、石本卓也、小泉雄一郎、中野貴由:
    金属粉末成形法による金属組織制御、
    日本金属学会第3回第7分野講演会最優秀ポスター賞、2020年12月12日、オンライン開催

    渡邊.jpg

    〇渡邊稜太、松垣あいら、石本卓也、中野貴由:
    ex vivo骨培養系を用いた外部因子負荷による骨配向化制御、
    日本金属学会第3回第7分野講演会最優秀ポスター賞、2020年12月12日、オンライン開催

    Tsubasa Todo.jpg

    〇藤當翼、石本卓也、中野貴由:
    レーザ積層造形法によるタングステンの組織制御、
    日本金属学会第3回第7分野講演会最優秀ポスター賞、2020年12月12日、オンライン開催

    福島.jpg

    〇福島涼、石本卓也、松垣あいら、中野貴由:
    金属イオンに基づく骨配向化制御、
    日本金属学会第3回第7分野講演会最優秀ポスター賞、2020年12月12日、オンライン開催

    松坂.jpg

    〇松坂匡晃、松垣あいら、中野貴由:
    応力負荷異方性共培養モデル構築による骨配向化をもたらす応力レスポンス因子解明、
    日本金属学会第3回第7分野講演会最優秀ポスター賞、2020年12月12日、オンライン開催

    PageTop
  9. 中野先生が(公社)日本金属学会第27回増本量賞に内定しました。春期講演大会にて授賞式で授与され、受賞講演を行います。

    中野貴由:
    機能性材料としての骨微細構造配向化機構の解明とそれに基づく骨金属インプラントに関する研究、
    2021年3月

    PageTop
  10. 工学研究科のHPに中野研の紹介が掲載されました。

    中野先生のインタビューや中野研の紹介が工学部/工学研究科の受験生サイトに掲載されました。
    リンクはこちら

    PageTop
  11. HPのヒット件数が31万件を突破しました!

    HPのヒット件数が31万件を突破しました!

    PageTop
  12. マテリアル生産科学専攻の動画が新しくなりました。

    視聴はこちらより
    ぜひご覧ください。

    PageTop
  13. 中野研が中心になって、ドイツ、韓国のグループと進めたBioHEA合金のAMを用いた形状制御と強制固溶による強化に関する論文がScripta Materialiaに受理されました。

    Takuya Ishimoto, Ryosuke Ozasa, Kana Nakano , Markus Weinmann, Christoph Schnitter, Melanie Stenzel , Aira Matsugaki , Takeshi Nagase, Tadaaki Matsuzaka, Mitsuharu Todai , Hyoung Seop Kim, Takayoshi Nakano*:
    Development of TiNbTaZrMo bio–high entropy alloy (BioHEA) super–solid solution by selective laser melting, and its improved mechanical property and biocompatibility,
    Scripta Materialia, (2020) in press.

    PageTop
  14. 阪大整形外科(Bone誌)、福島県立医科大学腎臓内科他(JBMR誌)、阪大歯学研究科口腔病理学(Bone誌)との共同研究成果が、骨代謝学会HPの「1st Author」で紹介されています。

    ステロイド性骨粗鬆症モデルマウスの大腿骨欠損修復におけるテリパラチドおよび抗RANKL抗体の併用効果の検討
    Combined effect of teriparatide and an anti-RANKL monoclonal antibody on bone defect regeneration in mice with glucocorticoid-induced osteoporosis
    著者:Yuki Etani, Kosuke Ebina, Makoto Hirao, Kazuma Kitaguchi, Masafumi Kashii, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Gensuke Okamura, Akira Miyama, Kenji Takami, Atsushi Goshima, Takashi Kanamoto, Ken Nakata, and Hideki Yoshikawa
    雑誌:Bone. 2020, Vol. 139, 115525.
    リンクはこちら

    1型アンジオテンシンII受容体(AT-1R)遮断薬は尿毒症に伴う骨の材質特性劣化を緩和する
    Type-I Angiotensin II Receptor Blockade Reduces Uremia-induced Deterioration of Bone Material Properties.
    著者: Wakamatsu T, Iwasaki Y, Yamamoto S, Matsuo K, Goto S, Narita I, Kazama JJ, Tanaka K, Ito A, Ozasa R, Nakano T, Miyakoshi C, Onishi Y, Fukuma S, Fukuhara S, Yamato H, Fukagawa M, Akizawa T
    雑誌: J Bone Miner Res. 2020, doi: 10.1002/jbmr.4159.
    リンクはこちら

    骨芽細胞におけるFam20C過剰発現は、皮質骨の形成と破骨細胞性骨吸収を促進する
    Overexpression of Fam20C in osteoblast in vivo leads to increased cortical bone formation and osteoclastic bone resorption.
    著者: Katsutoshi Hirose, Takuya Ishimoto, Yu Usami, Sunao Sato, Kaori Oya, Takayoshi Nakano, Toshihisa Komori, Satoru Toyosawa
    雑誌: Bone. 2020, Vol. 138, 115414.
    リンクはこちら

    PageTop
  15. 近畿大植木先生、東北大成島研とのCo-Cr-W-Ni生体用合金の組織制御による力学特性向上に関する共同研究成果がMaterials Transactions誌に受理されました。

    Kosuke Ueki*, Soh Yanagihara, Kyosuke Ueda, Masaaki Nakai, Takayoshi Nakano and Takayuki Narushima:
    Improvement of mechanical properties by microstructural evolution of biomedical Co–Cr–W–Ni alloys with the addition of Mn and Si,
    Materials Transactions, (2020), in press.
    https://doi.org/10.2320/matertrans.MT-M2020300

    PageTop
  16. 石本先生、松垣先生が参加した研究グループの活動報告がまてりあに掲載されました。

    堤祐介、石本卓也、上田恭介、丸山晋平、久世哲嗣、松垣あいら、蘆田茉希、陳鵬:
    若手研究グループ活動報告 超高耐食性金属材料の開発研究―レーザ積層造形によるマルテンサイト系ステンレス鋼の高耐食性化―、
    まてりあ、59, 12, (2020), pp.679-684
    PDFこちら

    また、まてりあの表紙に造形体が掲載されています。
    表紙のPDFはこちら
    なお、このデザインはこの号で最終となり、来月からはデザインが一新されます。

    PageTop
  17. 中野先生が分担執筆した「Multi-dimensional Additive Manufacturing」がSpringerから出版されました。

    Takayoshi Nakano (Corrected written):
    Multi-dimensional Additive Manufacturing,
    Springer, (2020) ISBN 978-981-15-7910-3., Selective laser Melting, pp. 3-26.

    本はこちらから

    PageTop
  18. 松垣先生が2020年度日本バイオマテリアル学会科学奨励賞を受賞し、受賞講演を行いました。

    松垣あいら:
    細胞生物学を基軸としたバイオマテリアルによる骨配向化制御、
    日本バイオマテリアル学会授賞式・受賞講演会、関西大学、2020年11月30日 15:20-15:40

    202011301.PNG

    202011302.png

     

    202012012.jpg

    PageTop
  19. 中野先生が分担執筆した、ポストパンデミック時代の技術進化を読み解く「テクノロジー・ロードマップ」2021-2030 全産業編が2020年11月30日に発行されました。

    中野貴由(分担執筆):
    「9-7. 3Dアディティブ・マニュファクチャリング (3D-AM)」、
    ポストパンデミック時代の技術進化を読み解くテクノロジー・ロードマップ 2021-2030 全産業編、日経BP社、2020年11月30日発行、pp.392-395, ISBN978-4-296-10735-3.
    ■著者:93名
    ■2020年11月30日発行
    ■レポート:A4判、608ページ
    ■書籍付属CD-ROM:本体に掲載されたロードマップを収録
    ■価格
    ○書籍とオンラインサービスのセット:900,000円+税
    ○書籍のみ:600,000円+税
    ■発行:日経BP

    https://project.nikkeibp.co.jp/mirai/techroadall/

    PDFはこちら

    PageTop
  20. 中野研の論文が2020年度スマートプロセス学会論文賞を受賞しました。

    学術講演会(on line)にて授賞式が執り行われ、田中学会長(接合研)より賞状を受け取るとともに、
    ドクターコースの天野さんが受賞講演を行いました。

    天野宏紀、山口祐典、佐々木智章、佐藤豊幸、石本卓也、中野貴由
    レーザ積層造形における雰囲気中の酸素がスパッタ発生に与える影響
    Vol.8, No.3, (2019), pp.102-105.

    *事務局に許可を得て撮影したものです。

    20201127A.PNG

    20201127B.PNG

    PageTop
  21. 日本金属学会誌にAMでの結晶集合組織形成のミクロシミュレーションに関する論文が受理されました。オープンアクセスになります。

    久保順、小泉雄一郎、石本卓也、中野貴由:
    レーザ積層造形における結晶集合組織形成機構解明のための改良CA法によるミクロシミュレーション、
    日本金属学会誌、(2020), in press.
    DOI: https://doi.org/10.2320/jinstmet.J2020028

    PageTop
  22. 中野先生が2020年12月2日-12月4日に幕張メッセにて開催される第7回高機能 金属展にて講演を行います。

    中野貴由:
    生体用ハイエントロピー合金(BioHEA)の開発、
    第7回高機能 金属展、2020年12月4日11:45~12:30、幕張メッセ

    Material_Seminar banner_METAL-3_H375W736_Fix.jpg

    【聴講方法】
    1. こちらよりお申込ください。
    2. 申込み後、受講券がメールにて届くので、印刷・もしくは、スクリーンショットなどで保存ください。
    3. e招待券と名刺2枚、受講券を持って当日来場する。
      e招待券はこちら

    PageTop
  23. 岡山大学との共同研究として、魚の脊椎骨に見られる層状構造と力学特性に関する研究が"Materials"にオープンアクセスとして掲載されました。

    YuYang Jiao, Masahiro Okada, Emilio Satoshi Hara, ShiChao Xie, Noriyuki Nagaoka, Takayoshi Nakano, Takuya Matsumoto*:
    Micro-architectural investigation of teleost fish rib inducing pliant mechanical property,
    Materials, 13, (2020), 5099;1-9.
    doi:10.3390/ma13225099.

    論文はこちら
    PDFこちら

    Abstract:
    Despite the fact that various reports have been discussing bone tissue regeneration, precise bone tissue manipulation, such as controlling the physical properties of the regenerated bone tissue, still remains a big challenge. Here, we focused on the teleost fish ribs showing flexible and tough mechanical properties to obtain a deeper insight into the structural and functional features of bone tissue from different species, which would be valuable for the superior design of bone-mimicking materials. Herein, we examined their compositions, microstructure, histology, and mechanical properties. The first rib of Carassius langsdorfii showed a higher Young’s modulus with a small region of chondrocyte clusters compared with other smaller ribs. In addition, highly oriented collagen fibers and osteocytes were observed in the first rib, indicating that the longest first rib would be more mature. Moreover, the layer-by-layer structure of the oriented bone collagen was observed in each rib. These microarchitectural and compositional findings of fish rib bone would give one the useful idea to reproduce such a highly flexible rib bone-like material.

    Keywords: bone-like material; mechanical property; orientation; layered structure

    PageTop
  24. 令和2年度卒業アルバムの集合写真撮影を行いました。

    令和2年度卒業アルバムの集合写真撮影を行いました。

    集合写真2.jpg

    PageTop
  25. 魚の脊椎骨に見られる層状構造と力学特性に関する研究が"Materials"にオープンアクセスとして受理されました。

    YuYang Jiao, Masahiro Okada, Emilio Satoshi Hara, ShiChao Xie, Noriyuki Nagaoka, Takayoshi Nakano, Takuya Matsumoto*:
    Micro-architectural investigation of teleost fish rib inducing pliant mechanical property,
    Materials, (2020), in press.

    PageTop
  26. 軽金属学会2020年秋期講演大会にて上山君が優秀ポスター賞を受賞しました。

    ○上山椋平,萩原幸司,山崎倫昭,河村能人,中野貴由:
    ミルフィーユ型マグネシウム合金の塑性変形挙動 、
    優秀ポスター賞、軽金属学会2020年秋期講演大会(第139回大会)(@Web on-line)

    PageTop
  27. 新しいAMセンターのパンフレットが完成しました。

    新しいAMセンターのパンフレットが完成しました。
    これからもより一層研究に邁進してまいります。

    詳しくはこちら

    PageTop
  28. 中野先生がセンター長を務める、大阪大学AMセンターの紹介記事が、季刊誌「人とシステム」に掲載されました。

    中野先生がセンター長を務める、大阪大学AMセンター(異方性カスタム設計・AM研究開発センター)の紹介記事「モノづくりの未来をAMで拓く研究機関」が、季刊誌「人とシステム」に掲載されました(2020.10)。記事中には、AMセンターの設立の背景、研究開発コンセプトをはじめ、これまでの取り組みと成果、将来展望まで、現地取材に基づいて記載されています。とりわけ、AMセンター中心メンバーによる、「異方性」を切り口とした取り組みの紹介が見どころです。ぜひご覧ください。

    掲載サイトはこちら
    PDFこちら

    PageTop
  29. 中野先生がJTM関西セミナー「信頼性の現状と展望」にて基調講演を行いました。

    中野貴由:
    金属三次元積層造形法(AM)による形状・材質制御に基づく高機能化、
    基調講演、メルパルク新大阪、2020年11月5日(木)13:40~15:00

    HPはこちら

    PageTop
  30. 中野先生が分担執筆した、ポストパンデミック時代の技術進化を読み解く「テクノロジー・ロードマップ」2021-2030 全産業編が2020年11月30日に発行されます。

    中野貴由(分担執筆):
    「9-7. 3Dアディティブ・マニュファクチャリング (3D-AM)」、
    ポストパンデミック時代の技術進化を読み解くテクノロジー・ロードマップ 2021-2030 全産業編、日経BP社、2020年11月30日発行.

    ■著者:93名
    ■2020年11月30日発行
    ■レポート:A4判、608ページ
    ■書籍付属CD-ROM:本体に掲載されたロードマップを収録
    ■価格
    ○書籍とオンラインサービスのセット:900,000円+税
    ○書籍のみ:600,000円+税
    ■発行:日経BP

    https://project.nikkeibp.co.jp/mirai/techroadall/

     

    PageTop
  31. まてりあに解説記事が掲載されています。さらに、ポスター賞、まてりあ論文賞、奨励賞の受賞者として中野研の多数が掲載されています。

    松垣あいら、中野貴由:
    細胞および骨基質の配向化機序に基づく骨機能化誘導、
    まてりあ、59 [11]、(2020)、594-599.

    PDFこちら
    まてりあ11月号全体はこちら(中野研のまてりあ記事の図面が表紙に採用されています)

    PageTop
  32. The 14th World Conference on Titanium (Ti 2019)の国際会議論文2報がオープンアクセスとして掲載されました。

    Takayoshi Nakano, Takuya Ishimoto, Aira Matsugaki, Koji Hagihara, Yuichiro Koizumi and Ryosuke Ozasa:
    Control of crystallographic orientation by metal additive manufacturing process of β-type Ti alloys based on the bone tissue anisotropy,
    MATEC Web of Conferences 321, (2020), 05002: 1-11.
    論文はこちら
    論文のPDFはこちら

    Abstract
    Variation in the scanning strategy for β-type Ti alloys during additive manufacturing (AM) enables the fabrication of a singlecrystal-like microstructure possessing a crystallographic texture, in which the low-Young’s modulus-<100> direction is aligned along a specific direction. Thus, metal biomaterial with low elasticity, comparable to the bone Young’s modulus, can be developed by AM, which will contribute to suppress the stress shielding of bone and prevent degradation of bone tissue anisotropy.

    M. Niinomi*, T. Akahori, M. Nakai, Y. Koizumi, A. Chiba, T. Nakano, T. Kakeshita, Y. Yamabe-Mitarai, S. Kuroda, N. Motohashi, Y. Itsumi, T. Choda:
    Quantitative relationship between microstructural factors and fatigue life of Ti-5Al-2Sn-2Zr-4Cr-4 Mo (Ti-17) fabricated using a 1500-ton forging simulator,
    MATEC Web of Conferences 321, (2020), 11015; 1-5.
    論文はこちら
    論文のPDFはこちら

    Abstract
    The microstructures, tensile properties, and fatigue lives of the forged Ti-17 using a 1500-ton forging simulator subjected to different solution treatments and a common aging treatment under both load- and strain-controlled conditions to evaluate high cycle fatigue and low cycle fatigue lives, respectively were examined. Then, the tensile properties, microstructures, and relationships between fatigue lives and the microstructural factors were discussed.

    The fatigue limit under load-controlled conditions increases with increasing solution treatment temperature up to 1143 K, which is in the (α + β) region. However, it decreases with further increase in the solution treatment temperature to 1203 K in the b region. The fatigue ratio at fatigue limit is increasing with decreasing solution treatment temperature, namely increasing the volume fraction of the primary α phase, and it relates well qualitatively with the volume fraction of the primary α phase when the solution treatment temperature is less than the b transus temperature. The fatigue life under strain-controlled conditions to evaluate the low cycle fatigue life increases with decreasing solution treatment temperature, namely increasing the volume fraction of the primary α phase. The fatigue life under strain-controlled conditions to evaluate the low cycle fatigue life relates well quantitatively with the tensile true strain at breaking of the specimen and the volume fraction of the primary α phase for each total strain range.

    PageTop
  33. 無機マテリアル学会誌に論文が受理されました。

    李誠鎬、永田夫久江、加藤且也、中野貴由、春日敏宏:
    リン酸カルシウム系インバートガラスへのAl2O3添加による化学耐久性の向上(Improving chemical durability of calcium phosphate invert glasses by Al2O3 addition)、
    無機マテリアル学会誌、(2020) in press.

    PageTop
  34. 第35回秋期講演大会の優秀ポスター賞の賞状が届きました

    日本金属学会2020年秋期講演大会における、第33回優秀ポスター賞の賞状が到着しました。

    2020金属学会ポスター.JPG

    受賞者4名の集合写真

    2020金属学会山岡2.jpg

    〇⼭岡祐介、⼩笹良輔、中野貴由:
    リン代謝不全における⾻微細構造と⾻⼒学機能の破綻
    日本金属学会第35回優秀ポスター賞、2020年9月15日

    2020金属学会松本2.jpg

    〇松本峻、松垣あいら、中野貴由:
    マクロファージ活性に応じた⾻芽細胞配列変化
    日本金属学会第35回優秀ポスター賞、2020年9月15日

    2020金属学会森田2.jpg

    〇森⽥尚昂、⽯本卓也、⽊村恒太、中野貴由:
    レーザ積層造形法を⽤いた階層的構造制御による異⽅性機能設計
    日本金属学会第35回優秀ポスター賞、2020年9月15日

    2020金属学会上山2.jpeg

    〇*上⼭椋平、萩原幸司、⼭崎倫昭、河村能⼈、中野貴由:
    ミルフィーユ型Mg合⾦単結晶の⼒学特性
    日本金属学会第35回優秀ポスター賞、2020年9月15日

    PageTop
  35. 中野先生が「第3回名古屋クルマの軽量化技術展」名古屋軽量化革新フォーラム 2020で招待講演を行いました。

    中野貴由
    金属3D プリンティングで開拓する原子配列制御の世界
    招待講演、ポートメッセなごや、2020年10月22日(木)15:00~16:30

    20201022.jpg

    PageTop
  36. 東京慈恵医大小児科・整形外科との共同研究がオープンアクセスとして「Molecular Therapy- Methods & Clinical Development」誌へ掲載されました。

    Miho Wada, Yohta Shimada, Sayoko Iizuka, Natsumi Ishii, Hiromi Hiraki, Toshiaki Tachibana, Kazuhiro Maeda, Mitsuru Saito, Shoutaro Arakawa, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Hiroyuki Ida, Toya Ohashi, Hiroshi Kobayashi*:
    Ex-vivo gene therapy treats bone complications of mucopolysaccharidosis type II mouse models through bone remodeling reactivation, Molecular Therapy- Methods & Clinical Development, Volume 19, 11 December 2020, pp.261-274.

    論文はこちら
    論文のPDFはこちら

    ABSTRACT
    Mucopolysaccharidosis type II is a disease caused by organ accumulation of glycosaminoglycans due to iduronate 2-sulfatase deficiency. This study investigated the pathophysiology of the bone complications associated with mucopolysaccharidosis II and the effect of lentivirus-mediated gene therapy of hematopoietic stem cells on bone lesions of mucopolysaccharidosis type II mouse models in comparison with enzyme replacement therapy. Bone volume, density, strength, and trabecular number were significantly higher in the untreated mucopolysaccharidosis type II mice than in wild type. Accumulation of glycosaminoglycans caused reduced bone metabolism. Specifically, persistent high serum iduronate 2-sulfatase levels and release of glycosaminoglycans from osteoblasts and osteoclasts in mucopolysaccharidosis type II mice that had undergone gene therapy reactivated bone lineage remodeling, subsequently reducing bone mineral density, strength, and trabecular number to a similar degree as that observed in wild type mice. Bone formation, resorption parameters, and mineral density in the diaphysis edge did not appear to have been affected by the irradiation administered as a pre-treatment for gene therapy. Hence, the therapeutic effect of gene therapy on the bone complications of mucopolysaccharidosis type II mice possibly outweighed that of enzyme replacement therapy in many aspects.

    PageTop
  37. 中野先生が日本整形外科学会の基礎学術集会て招待講演を行いました。

    中野貴由:
    配向性を考慮した三次元積層造形インプラントと骨形成、
    第35回日本整形外科学会基礎学術集会(招待講演)、(オンライン開催)、2020年10月15日

    20201222.jpg

    PageTop
  38. 本日の日刊工業新聞に炎症性サイトカインによる骨脆弱化の記事が掲載されました。

    サイトカイン、骨脆弱化―阪大、炎症性疾患の因子発見
    日刊工業新聞、2020年10月15日、朝刊、21面(科学技術・大学)

    20201015.jpg

    PageTop
  39. 2020年10月12日(月) 13:00~18:00に 大阪大学 工学研究科 テクノアリーナ デジタル造形工学 第1回フォーラム(Web開催)が中野先生を主査として開催されました。

    2020年10月12日(月) 13:00~18:00に 大阪大学 工学研究科 テクノアリーナ デジタル造形工学 第1回フォーラム(Web開催)が中野先生を主査として開催されました。
    参加者は250名で盛況なフォーラムとなりました。

    ―――――――――プログラム――――――――――――――――
    13:00‐13:10
    ◆ 開会挨拶
    中野 貴由教授(大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻)
    講演
    13:10‐13:30
    1「大阪大学工学研究科の戦略とテクノアリーナ」
    馬場口 登 教授(大阪大学 大学院工学科 研究科長)

    13:30‐14:00
    2「分子配向性が機能を生み出す異方性3D造形の世界」
    尾崎 雅則 教授(大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報通信工学専攻)

    14:00‐14:30
    3「生体骨に学ぶ異方性と金属3Dプリンタの奏でる材料科学の世界」
    中野 貴由 教授(大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻)

    14:40‐15:10
    4「バイオとプリンタの融合による医療・食料分野における新たなモノづくりへの挑戦」
    松崎 典弥 教授 (大阪大学 大学院工学研究科 応用化学専攻)

    15:10‐15:40
    5「3D プリントにおけるサイバーフィジカルシステムとモノづくり」
    小泉 雄一郎 教授(大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻)

    15:50‐16:20
    6「ミクロ不安定性に基礎をおく機能構造の実現に向けた理論応用力学アプローチ」
    中谷 彰宏 教授(大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻)

    16:20‐16:50
    7「フューチャー・デザインから考えるモノづくりイノベーション」
    原 圭史郎 教授(大阪大学 大学院工学研究科附属フューチャーイノベーションセンター)

    17:20‐17:50
    8「世界のモノつくりの未来」
    前川 篤 阪大招聘教授 (TRAFAM理事長、元三菱重工業副社長)

    17:20‐17:50
    総合討議 / まとめ
    (ファシリテーター:林 高史 教授(大阪大学 大学院工学研究科附属 フューチャーイノベーションセンター センター長)

    17:50‐18:00
    ◆ 閉会挨拶
    林 高史 教授(大阪大学 大学院工学研究科附属 フューチャーイノベーションセンター センター長)

    交流会
    18:00 - WEB 交流会(参加費 無料)

    PageTop
  40. 新潟大医学部、福島県立医大、大分県立看護科学大との、Type-I Angiotensin II受容体ブロックによる尿毒症由来の骨材質劣化の抑制効果に関する共同研究成果が、Journal of Bone and Mineral Research (JBMR)にopen accessとして正式に掲載されました。

    Takuya Wakamatsu, Yoshiko Iwasaki, Suguru Yamamoto, Koji Matsuo, Shin Goto, Ichiei Narita, Junichiro J Kazama, Kennichi Tanaka, Akemi Ito, Ryosuke Ozasa, Takayoshi Nakano, Chisato Miyakoshi, Yoshihiro Onishi, Shingo Fukuma, Shunichi Fukuhara, Hideyuki Yamato, Masafumi Fukagawa, Tadao Akizawa:
    Type I Angiotensin II Receptor Blockade Reduces Uremia‐Induced Deterioration of Bone Material Properties, (2020), https://doi.org/10.1002/jbmr.4159

    論文はこちら
    PDFこちら

    ABSTRACT
    Chronic kidney disease (CKD) is associated with a high incidence of fractures. However, the pathophysiology of this disease is not fully understood, and limited therapeutic interventions are available. This study aimed to determine the impact of type 1 angiotensin II receptor blockade (AT‐1RB) on preventing CKD‐related fragility fractures and elucidate its pharmacological mechanisms. AT‐1RB use was associated with a lower risk of hospitalization due to fractures in 3276 patients undergoing maintenance hemodialysis. In nephrectomized rats, administration of olmesartan suppressed osteocyte apoptosis, skeletal pentosidine accumulation, and apatite disorientation, and partially inhibited the progression of the bone elastic mechanical properties, while the bone mass was unchanged. Olmesartan suppressed angiotensin II‐dependent oxidation stress and apoptosis in primary cultured osteocytes in vitro. In conclusion, angiotensin II‐dependent intraskeletal oxidation stress deteriorated the bone elastic mechanical properties by promoting osteocyte apoptosis and pentosidine accumulation. Thus, AT‐1RB contributes to the underlying pathogenesis of abnormal bone quality in the setting of CKD, possibly by oxidative stress. © 2020 The Authors. Journal of Bone and Mineral Research published by Wiley Periodicals LLC on behalf of American Society for Bone and Mineral Research (ASBMR).

    PageTop
  41. 金属AMによる組織制御でCrの耐酸化性が向上することを示した東北大成島研との共同研究論文が、「Additive Manufacturing」誌(Elsevier)にPre-Proofとしてopen accessで掲載されました。

    Ozkan Gokcekaya, Naohiro Hayashi, Takuya Ishimoto, Kyosuke Ueda, Takayuki, Narushima, Takayoshi Nakano*: Crystallographic orientation control of pure chromium via laser powder-bed fusion and improved high temperature oxidation resistance,
    Additive Manufacturing, (2020), 101624
    https://doi.org/10.1016/j.addma.2020.101624

    論文はこちら
    PDFこちら

    Abstract
    This is the first comprehensive study on the development of a cubic crystallographic texture in pure chromium (Cr) manufactured using laser powder bed fusion (LPBF) with different laser energy densities to alter its microstructure and high-temperature oxidation behavior. An increase in the laser energy density led to the formation of a strong crystallographic texture, which was preferentially oriented in the (100) plane, and there were microstructural improvements in the pure Cr. The grain size of the (100)-oriented Cr was larger than that of the randomly oriented Cr. In addition, the high-angle grain boundary and coincident site lattice (CSL) boundary characteristics were altered. The (100)-oriented Cr exhibited a decrease in the oxide thickness that was due to the decrease in the grain boundary density with a larger grain size and an increase in the CSL boundary ratio. In contrast, the Cr with a random texture showed higher oxidation kinetics and spallation of the oxide layer. The oxidation kinetics of the pure Cr manufactured using LPBF obeyed the parabolic rate law. However, the crystal orientation affected the oxidation of the Cr as the (100)-oriented pure Cr displayed a lower parabolic rate constant, indicating that the (100)-oriented Cr was oxidation-resistant. This is the first report to demonstrate the cubic crystallographic texture formation and the improvement of high-temperature oxidation resistance in Cr manufactured using LPBF.

    PageTop
  42. 大阪大学工学部・工学研究科のHPおよびSNSに中野先生のインタビュー記事が掲載されます。

    各種SNSアカウントはこちら
    Facebook https://www.facebook.com/Engineering.OsakaUniversity/
    Twitter https://twitter.com/Eng_Osaka_Univ
    Instagram https://www.instagram.com/engineering_osakauniversity/

    インタビュー記事掲載予定ページはこちら

    PageTop
  43. 大阪大学歯学研究科との共同研究成果がPLOS ONE誌にオープンアクセスとして掲載されました。

    Saori Matsui, Naomichi Yoneda, Hazuki Maezono*, Katsutaka Kuremoto, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Hiromichi Yumoto, Shigeyuki Ebisu, Yuichiro Noiri, Mikako Hayashi:
    Assessment of the functional efficacy of root canal treatment with high frequency waves in rats,
    PLoS ONE 15(9), e0239660.
    https://doi.org/10.1371/journal.pone.0239660.

    論文はこちら
    PDFこちら

    Abstract

    The purpose of this study was to develop a high-frequency wave therapy model in rats and to investigate the influence of high-frequency waves on root canal treatment, which may provide a novel strategy for treating apical periodontitis. Root canal treatments with and without high-frequency wave irradiation were performed on the mandibular first molars of 10-week-old male Wistar rats. The mesial roots were evaluated radiologically, bacteriologically, and immunohistochemically. At 3 weeks after root canal treatment, lesion volume had decreased significantly more in the irradiated group than in the non-irradiated group, indicating successful development of the high-frequency therapy model. The use of high-frequency waves provided no additional bactericidal effect after root canal treatment. However, high-frequency wave irradiation was found to promote healing of periapical lesions on the host side through increased expression of fibroblast growth factor 2 and transforming growth factor-β1 and could therefore be useful as an adjuvant nonsurgical treatment for apical periodontitis.

    PageTop
  44. 2020年秋期講演⼤会 (第35回)優秀ポスター賞に中野研関係者の4件が選ばれました。

    2020年秋期講演⼤会 (第35回)優秀ポスター賞受賞者(*は発表者)

    〇*⼭岡祐介、⼩笹良輔、中野貴由:
    リン代謝不全における⾻微細構造と⾻⼒学機能の破綻

    〇*松本峻、松垣あいら、中野貴由:
    マクロファージ活性に応じた⾻芽細胞配列変化

    〇*森⽥尚昂、⽯本卓也、⽊村恒太、中野貴由:
    レーザ積層造形法を⽤いた階層的構造制御による異⽅性機能設計

    〇*上⼭椋平、萩原幸司、⼭崎倫昭、河村能⼈、中野貴由:
    ミルフィーユ型Mg合⾦単結晶の⼒学特性

    PageTop
  45. 中野研メンバーが日本金属学会2020年秋期講演(第167回)大会(オンライン開催)に参加しました。

    中野先生と石本先生は生体材料基礎・生体応答(1)セッションにて、小笹先生は生体材料設計開発・臨床セッションにて座長を行いました。
    発表は以下の通りです。

    奨励賞受賞講演

    ○小笹良輔:金属材料工学に基づく生体硬組織の集合組織形成機構に関する研究

    口頭発表

    ○石本卓也、中野貴由
    骨欠損部への配向化再生骨の誘導

    ○松垣あいら、原田樹、中野貴由
    悪性腫瘍形成による骨微細構造破綻機構

    ○伊藤志将、石本卓也、堤祐介、塙隆夫、孫世海、中野貴由
    金属AMによるステンレス鋼の材質特性制御

    ○菅沼諒耶、石本卓也、高岸洋一、山上達也、中野貴由
    レーザ積層造形法による結晶集合組織制御のための熱拡散シミュレーション

    ○竹花諒 松垣あいら、川原公介、二宮孝文、中野貴由
    レーザ誘起周期表面構造による骨芽細胞および骨基質配向化制御

    ○藤當翼、石本卓也、木村恒太、Gokcekaya Ozkan、日比野真也、藤光利茂、東誠、井頭賢一郎、中野貴由
    金属レーザ積層造形法によるNi基超合金の造型

    ○中野加菜、小笹良輔、石本卓也、松垣あいら、永瀬丈嗣、當代光陽、中野貴由
    レーザ積層造形法によるBioHEAの作製と特異組織形成

    ○中村郁仁、小笹良輔、中野貴由
    妊娠および授乳関連性骨粗鬆症における骨微細構造とヤング率の変化

    ○福島涼、石本卓也、松垣あいら、大路博、中野貴由
    亜鉛を起点とした骨力学機能制御機構

    ○松坂匡晃、松垣あいら、中野貴由
    応力負荷異方性共培養モデル構築によるオステオサイトを起点とした骨芽細胞配列化制御機構の解明

    ○榊茂之、長谷部恵、石本卓也、中野貴由
    異方性β型チタンを最適回転配置したボーンプレートの自動設計富士ゼロックス

    ポスター発表

    ○松本峻、松垣あいら、中野貴由
    マクロファージ活性に応じた骨芽細胞配列変化

    ○森田尚昂、石本卓也、木村恒太、中野貴由
    レーザ積層造形法を用いた階層的構造制御による異方性機能設計

    ○山岡祐介、小笹良輔、中野貴由
    リン代謝不全における骨微細構造と骨力学機能の破綻

    ○田中健嗣、若林誠、松垣あいら、孫世海、木村恒太、中野貴由
    材料表面形状による間葉系幹細胞配列化制御

    ○西川侑希、石本卓也、松垣あいら、小笹良輔、永瀬丈嗣、中野貴由
    レーザ積層造形法による生体用ハイエントロピー合金の造形

    ○上山椋平、萩原幸司、山崎倫昭、河村能人、中野貴由
    ミルフィーユ型Mg合金単結晶の力学特性

    PageTop
  46. 日本金属学会で受賞した中野研3名の賞状が届きました。

    ○中野貴由、石本卓也:「チタンならびにチタン合金のAdditive Manufacturingプロセス」に対して
    日本金属学会 第10回まてりあ論文賞

    ○小笹良輔:「金属材料工学に基づく生体硬組織の集合組織形成機構に関する研究」
    日本金属学会 第30回奨励賞(学術部門)

    中野先生賞状2020.png

    石本先生賞状.png

    小笹先生賞状.png

    PageTop
  47. 金属AMによる組織制御でCrの耐酸化性が向上することを示した東北大成島研との共同研究論文が、「Additive Manufacturing」誌(Elsevier)に受理されました。

    Ozkan Gokcekaya, Naohiro Hayashi, Takuya Ishimoto, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Takayoshi Nakano*:
    Crystallographic orientation control of pure chromium via laser powder-bed fusion and improved high temperature oxidation resistance,
    Additive Manufacturing, (2020), in press.

    PageTop
  48. 2020年10月12日(月) 13:00~18:00に 大阪大学 工学研究科 テクノアリーナ デジタル造形工学 第1回フォーラム(Web開催)が中野先生を主査として開催されます。

    2020年10月12日(月) 13:00~18:00に 大阪大学 工学研究科 テクノアリーナ デジタル造形工学 第1回フォーラム(Web開催)が中野先生を主査として開催されます。無料ですので多くの方にご登録をお願いいたします。
    ―――――――ご案内――――――――――――――――――
    大阪大学 大学院工学研究科 テクノアリーナ
    デジタル造形工学:異方性/等方性の視点から見たモノづくり
    第1回フォーラム (Web講演形式)
    2020年10月12日(月) 13:00~18:00
    (その後、Web懇親会を予定)
    ―――――――フォーラム参加申込み方法―――――――――
    下記ホームページより参加登録をよろしくお願い致します。

    https://forms.gle/hnHyDPDx12ZZZm2FA

    参加申込み締め切り
    2020年10月5日(月) 17:00 まで
    ――――――――――――――――――――――――――――
    ―――――――問合せ先―――――――――――――――――
    大阪大学 大学院工学研究科附属フューチャーイノベーションセンター
    TEL:06-6879-7195(内線 7195)
    MAIL:forum@cfi.eng.osaka-u.ac.jp(岩堀・竹内)http://www.cfi.eng.osaka-u.ac.jp

    大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻
    教授 中野 貴由 MAIL:nakano@mat.eng.osaka-u.ac.jp
    ―――――――プログラム――――――――――――――――
    13:00‐13:10
    ◆ 開会挨拶
    中野 貴由教授(大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻)

    講演
    13:10‐13:30
    1「大阪大学工学研究科の戦略とテクノアリーナ」
    馬場口 登 教授(大阪大学 大学院工学科 研究科長)

    13:30‐14:00
    2「分子配向性が機能を生み出す異方性3D造形の世界」
    尾崎 雅則 教授(大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報通信工学専攻)

    14:00‐14:30
    3「生体骨に学ぶ異方性と金属3Dプリンタの奏でる材料科学の世界」
    中野 貴由 教授(大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻)

    14:40‐15:10
    4「バイオとプリンタの融合による医療・食料分野における新たなモノづくりへの挑戦」
    松崎 典弥 教授 (大阪大学 大学院工学研究科 応用化学専攻)

    15:10‐15:40
    5「3D プリントにおけるサイバーフィジカルシステムとモノづくり」
    小泉 雄一郎 教授(大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻)

    15:50‐16:20
    6「ミクロ不安定性に基礎をおく機能構造の実現に向けた理論応用力学アプローチ」
    中谷 彰宏 教授(大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻)

    16:20‐16:50
    7「フューチャー・デザインから考えるモノづくりイノベーション」
    原 圭史郎 教授(大阪大学 大学院工学研究科附属フューチャーイノベーションセンター)

    17:20‐17:50
    8「世界のモノつくりの未来」
    前川 篤 阪大招聘教授 (TRAFAM理事長、元三菱重工業副社長)

    17:20‐17:50
    総合討議 / まとめ
    (ファシリテーター:林 高史 教授(大阪大学 大学院工学研究科附属 フューチャーイノベーションセンター センター長)

    17:50‐18:00
    ◆ 閉会挨拶
    林 高史 教授(大阪大学 大学院工学研究科附属 フューチャーイノベーションセンター センター長)

    懇親会
    18:00~ WEB 交流会(参加費 無料)
    ※WEB 交流会についての詳細は、後日、参加登録していただいた連絡先(メールアドレス)にご連絡させていただきます。

    ――――――――――――――――――――――――――――――――

    20200915_page-0001.jpg20200915_page-0002.jpg

    PageTop
  49. 10月28日に中野研の参画するSIPの成果報告会2020がオンライン開催され、中野先生もC領域長として講演します。

    SIP成果報告会2020を視聴するには、参加登録をしていただく形式となっております(無料)。
    以下から参加登録をお願いいたします。

    成果報告会2020webサイト:https://www.jst.go.jp/sip/p05/topics/20201028.html

    PageTop
  50. 東京慈恵医大小児科・整形外科との共同研究がオープンアクセスとして「Molecular Therapy- Methods & Clinical Development」誌へ受理されました。

    Miho Wada, Yohta Shimada, Sayoko Iizuka, Natsumi Ishii, Hiromi Hiraki, Toshiaki Tachibana, Kazuhiro Maeda, Mitsuru Saito, Shoutaro Arakawa, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Hiroyuki Ida, Toya Ohashi, Hiroshi Kobayashi*:
    Ex-vivo gene therapy treats bone complications of mucopolysaccharidosis type II mouse models through bone remodeling reactivation, Molecular Therapy- Methods & Clinical Development, (2020), in press.

    PageTop
  51. 炎症性サイトカインのIL-6が骨配向性を低下することを示した論文がInternational Journal of Molecular Sciencesに掲載されました。

    Aira Matsugaki, Shun Matsumoto, Takayoshi Nakano*:
    A novel role of interleukin-6 as a regulatory factor of inflammation-associated deterioration in osteoblast arrangement,
    International Journal of Molecular Sciences, 21 [18], (2020), 6659: 1-11.
    https://doi.org/10.3390/ijms21186659.

    論文はこちら

    Abstract
    Inflammatory disorders are associated with bone destruction; that is, deterioration in bone cell activities are under the control of the innate immune system. Macrophages play a central role in innate immunity by switching their polarized phenotype. A disturbed immune system causes aberrance in the ordered bone matrix microarrangement, which is a dominant determinant of bone tissue functionalization. However, the precise relationship between the immune system and bone tissue organization is unknown. In this study, the controlled in vitro co-culture assay results showed that M1-polarized macrophages disrupted the osteoblast alignment, which directly modulate the oriented bone matrix organization, by secreting pro-inflammatory cytokines. Notably, interleukin-6 was found to be a key regulator of unidirectional osteoblast alignment. Our results demonstrated that inflammatory diseases triggered bone dysfunction by regulating the molecular interaction between the immune system and bone tissue organization. These findings may contribute to the development of therapeutic targets for inflammatory disorders, including rheumatoid arthritis.

    Keywords: macrophage; osteoblast; cell arrangement; bone microstructure; interleukin-6

    PageTop
  52. 大阪大学歯学研究科との共同研究成果がPLOS ONE誌に受理されました。

    Saori Matsui, Naomichi Yoneda, Hazuki Maezono*, Katsutaka Kuremoto, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Hiromichi Yumoto, Shigeyuki Ebisu, Yuichiro Noiri, Mikako Hayashi:
    Assessment of the functional efficacy of root canal treatment with high frequency waves in rats,
    PLOS ONE, (2020) in press.

    PageTop
  53. 炎症性サイトカインのIL-6が骨配向性を低下することを示した論文がInternational Journal of Molecular Sciencesに受理されました。

    Aira Matsugaki, Shun Matsumoto, Takayoshi Nakano*:
    A novel role of interleukin-6 as a regulatory factor of inflammation-associated deterioration in osteoblast arrangement,
    International Journal of Molecular Sciences, (2020) in press.

    PageTop
  54. 松垣あいら先生が日本バイオマテリアル学会2020年度科学奨励賞に内定いたしました。

    松垣あいら先生が日本バイオマテリアル学会2020年度科学奨励賞に内定いたしました。
    表彰式および受賞講演は11月に関西大学で執り行われます。

    PageTop
  55. 日本金属学会秋賞で中野研の4名が受賞します。

    Webなので受賞式はありません。ただし、小笹先生と日比野さんは受賞講演を行います。

    ○小笹良輔:「金属材料工学に基づく生体硬組織の集合組織形成機構に関する研究」
    日本金属学会 第30回奨励賞(学術部門)

    ○日比野真也(川崎重工業&中野研D1):「金属粉末射出成形により作製されたNi基耐熱合金の結晶粒界制御技術の開発」
    日本金属学会 第30回奨励賞(技術部門)

    ○中野貴由、石本卓也:「チタンならびにチタン合金のAdditive Manufacturingプロセス」に対して
    日本金属学会 第10回まてりあ論文賞

    20200903.png

    PageTop
  56. 大阪府立大学獣医学部との「獣医療におけるカスタムメイドプレートによる応力遮蔽の骨配向性への影響」に関する論文が、PLoS ONEにオープンアクセスとして掲載されました

    Keiichiro Mie, Takuya Ishimoto, Mari Okamoto, Yasumasa Iimori, Kazuna Ashida, Karin Yoshizaki, Hidetaka Nishida, Takayoshi Nakano, Hideo Akiyoshi*:
    Impaired bone quality characterized by apatite orientation under stress shielding following fixing of a fracture of the radius with a 3D printed Ti-6Al-4V custom-made bone plate in dogs,
    PLoS ONE, 15(9), (2020), e0237678.
    https://doi.org/10.1371/journal.pone.0237678

    論文はこちら
    PDFこちら

    Abstract
    Custom-made implants have recently gained attention in veterinary medicine because of their ability to properly fit animal bones having a wide variety of shapes and sizes. The effect of custom-made implants on bone soundness and the regeneration process is not yet clear. We fabricated a 3D printed Ti-6Al-4V custom-made bone plate that fits the shape of the dog radius, and placed it into the radius where an osteotomy had been made. The preferential orientation of the apatite c-axis contributes to the mechanical integrity of the bone and is a reliable measure of bone quality. We determined this parameter as well as the bone shape and bone mineral density (BMD). The bone portion which lies parallel to the bone plate exhibited bone resorption, decreased BMD, and significant degradation of apatite orientation, relative to the portion outside the plate, at 7 months after the operation. This demonstrates the presence of stress shielding in which applied stress is not transmitted to bone due to the insertion of a stiff bone plate. This reduced stress condition clearly influences the bone regeneration process. The apatite orientation in the regenerated site remained different even after 7 months of regeneration, indicating insufficient mechanical function in the regenerated portion. This is the first study in which the apatite orientation and BMD of the radius were evaluated under conditions of stress shielding in dogs. Our results suggest that assessment of bone repair by radiography can indicate the degree of restoration of BMD, but not the apatite orientation.

    PageTop
  57. 本日の日刊工業新聞20面に中野研と産総研との共同研究に関する記事が掲載されています。

    骨密度・構造 同時に再建、細胞足場材を開発
    日刊工業新聞、2020年9月1日、朝刊、20面(科学技術・大学)
    電子版はこちら

    20200901.jpg

    PageTop
  58. 豊田元工学研究科長が主催する新鋭経営会で中野先生が特別講演を行いました。

    中野貴由:
    金属 3D プリンタによる組織制御を基軸にした構造体の高機能化、
    第55回新鋭経営会、2020年 8月29 日(土)13:00~18:30(講演は13時~15時)
    場所:神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ(大阪教室)(大阪市北区鶴野町 1-9 梅田ゲートタワー8 階)

    PageTop
  59. 本日の日刊工業新聞朝刊に中野先生のコラムが掲載されました。

    「柔軟性必要に」
    日刊工業新聞、2020年8月24日、 朝刊、 23面(科学技術・大学)

    20200824.jpg

    PageTop
  60. シンガポールで活躍するDr. Pan Wang先生と中野先生らがMDPIの"Crystals"でAdditive Manufacturingに関する特集号を組んでいます。

    皆さん是非投稿してください。

    Special Issue "Additive Manufacturing: Materials, Processing, Characterization and Applications"

    Special Issue Editors
    202008131.png Dr. Pan Wang Website
    Guest Editor
    Scientist in Singapore Institute of Manufacturing Technology, 73 Nanyang Drive, 637662, Singapore
    Interests: metal additive manufacturing; high-performance metallic powder; design and optimization of new structures; high-throughput microstructure analysis; phase transformation and deformation behavior

    202008132.png Dr. Takayoshi Nakano Website SciProfiles
    Co-Guest Editor
    Distinguished Professor in Division of Materials and Manufacturing Science, Graduate School of Engineering, Osaka University, Suita, Osaka 565-0871, Japan
    Interests: metal additive manufacturing with the heat source of laser or electron beam; crystallographic texture control, Crystal growth; anistotropic/ isotropic properties; Biocompatibility; Biomaterial & Aerospace applications

    202008133.png Dr. Jiaming Bai Website
    Co-Guest Editor
    Assistant Professor in Department of Mechanical and Energy Engineering, Southern University of Science and Technology, Shenzhen, 518055, China
    Interests: additive manufacturing, nanocomposites, ceramics, functional structures

    詳しくはこちら

    PageTop
  61. 新家先生との共同研究論文がJournal of Materials Engineering and Performanceに掲載されました。

    Qiang Li*, Ran Zhang, Junjie Li, Qiang Qi, Xuyan Liu, Masaaki Nakai, Mitsuo Niinomi*, Takayoshi Nakano: Microstructure, Mechanical Properties, and Springback of Ti-Nb Alloys Modified by Mo Addition,
    Journal of Materials Engineering and Performance, (2020), online.
    https://doi.org/10.1007/s11665-020-05000-8

    論文はこちら

    Abstract
    A series of Ti-(38-2x)Nb-xMo (wt.%) alloys are designed using 1% Mo to replace 2% Nb in order to gradually increase the β stability and obtain a low springback. The α″ phase is exhibited in Ti-38Nb and suppressed with an increasing Mo content. The Ti-38Nb and Ti-34Nb-2Mo alloys show stress-induced α″ martensite transformations during cold rolling and double yielding behavior in tensile tests. The Ti-30Nb-4Mo and Ti-26Nb-6Mo alloys exhibit nonlinear deformation owing to the metastable β phase. With an increase in the Mo content, Young’s modulus increases slightly from 68 GPa in Ti-38Nb to 73 GPa in Ti-26Nb-6Mo, owing to the increase in β stability. Mo shows a solution strengthening effect that gradually increases the tensile strength. Although a higher Young’s modulus was not observed to be induced through deformation in Ti-(38-2x)Nb-xMo alloys, low springback was obtained according to the three-point bending loading–unloading test. In particular, the Ti-38Nb and Ti-34Nb-2Mo alloys with stress-induced α″ martensite transformations exhibit low yielding stress and are thus easily deformed. The deformed α″ phase hardly reverts to the β matrix after unloading, and therefore, the plastic deformation is maintained.

    PageTop
  62. 新潟大医学部、福島県立医大、大分県立看護科学大との、Type-I Angiotensin II受容体ブロックによる尿毒症由来の骨材質劣化の抑制効果に関する共同研究成果が、Journal of Bone and Mineral Research (JBMR)にオープンアクセス論文として掲載されました。

    Takuya Wakamatsu, Yoshiko Iwasaki, Suguru Yamamoto, Koji Matsuo, Shin Goto, Ichiei Narita, Junichiro J. Kazama*, Kennichi Tanaka, Akemi Ito, Ryosuke Ozasa, Takayoshi Nakano, Chisato Miyakoshi, Yoshihiro Onishi, Shingo Fukuma, Shunichi Fukuhara, Hideyuki Yamato, Masafumi Fukagawa, Tadao Akizawa:
    Type-I Angiotensin II Receptor Blockade Reduces Uremia-induced Deterioration of Bone Material Properties,
    Journal of Bone and Mineral Research (JBMR), (2020), online.
    https://doi.org/10.1002/jbmr.4159

    論文はこちら
    論文のPDFはこちら
    Abstract
    Chronic kidney disease (CKD) is associated with a high incidence of fractures. However, the pathophysiology of this disease is not fully understood, and limited therapeutic interventions are available. This study aimed to determine the impact of type‐1 angiotensin II receptor blockade (AT‐1RB) on preventing CKD‐related fragility fractures and elucidate its pharmacological mechanisms. AT‐1RB use was associated with a lower risk of hospitalization due to fractures in 3276 patients undergoing maintenance hemodialysis. In nephrectomized rats, administration of olmesartan suppressed osteocyte apoptosis, skeletal pentosidine accumulation and apatite disorientation, and partially inhibited the progression of the bone elastic mechanical properties, while the bone mass unchanged. Olmesartan suppressed angiotensin II‐dependent oxidation stress and apoptosis in primary cultured osteocytes in vitro. In conclusion, angiotensin II‐dependent intraskeletal oxidation stress deteriorated the bone elastic mechanical properties by promoting osteocyte apoptosis and pentosidine accumulation. Thus, AT‐1RB contributes to the underlying pathogenesis of abnormal bone quality in the setting of CKD, possibly by oxidative stress.

    PageTop
  63. オープンアクセスとして当研究室の論文がJournal of Biomedical Materials Research Aに掲載されました。

    Sungho Lee*, Fukue Nagata, Katsuya Kato, Toshihiro Kasuga, Takayoshi Nakano*:
    Development of orthophosphosilicate glass/poly(lactic acid) composite anisotropic scaffolds for simultaneous reconstruction of bone quality and quantity,
    Journal of Biomedical Materials Research A, (2020),
    DOI: https://doi.org/10.1002/jbm.a.37067
    論文はこちら
    PDFこちら


    Abstract
    Reconstruction of organ‐specific architecture is necessary to recover the original organ function. The anisotropic structure of bone tissue is strongly related to the collagen fibril alignment and bone apatite crystal direction. Bone regeneration indicates following two main process; first, restoration of bone mineral density (BMD; bone quantity), and second, restoring bone apatite c ‐axis orientation (bone quality). In addition to BMD, bone quality is the most important factor among bone mechanical properties. Recovery of the original bone function requires development of novel scaffolds with simultaneous reconstruction of bone quality and quantity. Herein, novel orthophosphosilicate glass (PSG)/poly(lactic acid) composite anisotropic scaffolds were developed to control cell alignment and enhance bone formation, which are important for the simultaneous reconstruction of bone quality and quantity. The strategy to control cell alignment and bone formation involved designing anisotropic scaffolds in combination with the release of therapeutic ions by PSGs. The morphology of fibrous scaffolds containing PSGs was quantitatively designed using electrospinning. This successfully modulated cell alignment and subsequent bone apatite c ‐axis orientation along the fiber‐oriented direction. The released silicate and Mg2+ ions from PSGs in scaffolds improved cell adhesion, proliferation, and calcification. To best of our knowledge, this is the first report demonstrating that the anisotropic scaffolds containing bioactive glasses regenerate bone tissues with simultaneous reconstruction of bone quality and quantity via stimulating osteoblasts by inorganic ions and designing morphology of scaffolds.

    PageTop
  64. 日刊工業新聞に近畿経済産業局と阪大工学研究科附属異方性カスタム設計・AM研究開発センター(センター長:中野先生)との企業支援での連携に関する記事が掲載されました。

    3Dプリンター導入検証―近畿経済産業局実装モデル37社選定、
    日刊工業新聞、2020年8月6日、朝刊、31面
    記事はこちら
    近畿経済産業局のプレスリリースはこちら

    PageTop
  65. 石本先生が執筆した「科学館めぐり:造幣博物館」が、金属学会会報まてりあに掲載されました。

    石本卓也:
    科学館めぐり:造幣博物館
    まてりあ、 59, 8, 2020, pp.448-449

    PDFこちら

    PageTop
  66. 大阪府立大学獣医学部との獣医療における応力遮蔽の骨配向性への影響に関する論文が、PLos oneに受理されました。

    Keiichiro Mie, Takuya Ishimoto, Mari Okamoto, Yasumasa Iimori, Kazuna Ashida , Karin Yoshizaki, Hidetaka Nishida, Takayoshi Nakano, Hideo Akiyoshi*:
    Impaired bone quality characterized by apatite orientation under stress shielding following fixing of a fracture of the radius with a 3D printed Ti-6Al-4V custom-made bone plate in dogs,
    PLos one, (2020), in press.

    PageTop
  67. 日刊工業新聞1面トップ記事に中野研とアトリー(株)との共同研究記事が掲載されました。

    阪大、“ミニ骨”作製 再生医療へ応用期待:
    日刊工業新聞、2020年7月31日、朝刊、1面(トップ記事)
    記事はこちら
    記事のPDFはこちら

    日刊工業_20200731_ミニ骨.jpg

    PageTop
  68. 日本学術振興会科学研究機補助金挑戦的研究(萌芽)が採択されました。

    中野貴由(研究代表者):
    材料工学を基軸にした骨基質配向化サイエンスの構築(R2~R3年度)、挑戦的研究(萌芽)

    PageTop
  69. 中野先生の高校生に対するweb講義が動画配信されています。

    中野先生の高校生に対するweb講義が動画配信されています。
    動画はこちらから

    202007302.jpg

    PageTop
  70. オープンアクセスとして抗菌性β-tricalcium phosphateの原子構造解析の論文が、「Nanoscale」誌にオープンアクセスとして掲載されました。

    Ozkan Gokcekaya*, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Takayoshi Nakano:
    Using HAADF-STEM for atomic-scale evaluation of incorporation of antibacterial Ag atoms in a β-tricalcium phosphate structure,
    Nanoscale, (2020) in press.


    論文はこちら
    PDFはこちら


    Abstract
    Structural evaluation of ionic additions in calcium phosphates that enhance their performance is a long-lasting area of research in the field of biomedical materials. Ionic incorporation in β-tricalcium phosphate (β-TCP) structure is indispensable for obtaining desirable properties for specific functions and applications. Owing to its complex structure and beam-sensitive nature, determining the extent of ion incorporation and its corresponding location in the β-TCP structure is challenging. Further, very few experimental studies have been able to estimate the location of Ag atoms incorporated in a β-TCP structure while considering the associated changes in lattice parameters. Although the incorporation alters the lattice parameters, the alteration is not significant enough for estimating the location of the incorporated Ag atoms. Here, Ag incorporation in a β-TCP structure was evaluated on atomic scale using scanning transmission electron microscopy (STEM). To the best of our knowledge, this is the first report to unambiguously determine the location of the incorporated Ag atoms in the β-TCP structure by comparing z-contrast profiles of the Ag and Ca atoms by combining the state-of-art STEM observations and STEM image simulations. The Ag incorporation in the Ca(4) sites of β-TCP, as estimated by the Rietveld refinement, was in good agreement with the high-angle annular dark-field STEM observations and the simulations of the location of Ag atoms for [001] and [010] zone axes.

    PageTop
  71. 特殊鋼7月号に中野先生の書いた解説が掲載されました。

    中野貴由:
    チタン・チタン合金の開発動向、
    特殊鋼、特集/チタン・チタン合金のやさしい解説、69 [4](7月号)、(2020)、39-42.
    PDFこちらから

    PageTop
  72. 東北大成島研との共同研究成果がNanoscale誌に受理されました。

    Ozkan Gokcekaya*, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Takayoshi Nakano:
    Using HAADF-STEM for atomic-scale evaluation of incorporation of antibacterial Ag atoms in a β-tricalcium phosphate structure,
    Nanoscale, (2020) in press.

    PageTop
  73. 新潟大医学部、福島県立医大、大分県立看護科学大との、Type-I Angiotensin II受容体ブロックによる尿毒症由来の骨材質劣化の抑制効果に関する共同研究成果が、Journal of Bone and Mineral Research (JBMR)に受理されました。

    Takuya Wakamatsu, Yoshiko Iwasaki, Suguru Yamamoto, Koji Matsuo, Shin Goto, Ichiei Narita, Junichiro J. Kazama*, Kennichi Tanaka, Akemi Ito, Ryosuke Ozasa, Takayoshi Nakano, Chisato Miyakoshi, Yoshihiro Onishi, Shingo Fukuma, Shunichi Fukuhara, Hideyuki Yamato, Masafumi Fukagawa, Tadao Akizawa:
    Type-I Angiotensin II Receptor Blockade Reduces Uremia-induced Deterioration of Bone Material Properties,
    Journal of Bone and Mineral Research (JBMR), (2020), in press.

    PageTop
  74. 応力感受可能なミニ配向性骨の開発に関する研究成果が"International Journal of Bioprinting"にopen accessとして掲載されました。

    Aira Matsugaki, Tadaaki Matsuzaka, Ami Murakami, Pan Wang, Takayoshi Nakano:
    Three-dimensional printing of anisotropic bone mimetic structure with controlled fluid flow stimuli for osteocytes: Flow orientation determines the elongation of dendrites,
    International Journal of Bioprinting, 6(4), (2020), 293; pp.1-12.
    DOI: 10.18063/ijb.v6i4.293.

    論文はこちら
    PDFこちら

    Abstract
    Although three-dimensional (3D) bioprinting techniques enable the construction of various living tissues and organs, the generation of bone-like oriented microstructures with anisotropic texture remains a challenge. Inside the mineralized bone matrix, osteocytes play mechanosensing roles in an ordered manner with a well-developed lacunarcanaliculi system. Therefore, control of cellular arrangement and dendritic processes is indispensable for construction of artificially controlled 3D bone-mimetic architecture. Herein, we propose an innovative methodology to induce controlled arrangement of osteocyte dendritic processes using the laminated layer method of oriented collagen sheets, combined with a custom-made fluid flow stimuli system. Osteocyte dendritic processes showed elongation depending on the competitive directional relationship between flow and substrate. To the best of our knowledge, this study is the first to report the successful construction of the anisotropic bone-mimetic microstructure and further demonstrate that the dendritic process formation in osteocytes can be controlled with selective fluid flow stimuli, specifically by regulating focal adhesion. Our results demonstrate how osteocytes adapt to mechanical stimuli by optimizing the anisotropic maturation of dendritic cell processes.

    PageTop
  75. 2020年3月に修士を終了した中野研メンバーのうち奨学金を借りていなかった1名を除く5名全員が日本学生支援機構奨学金返還免除となりました。

    益々社会で活躍してください!

    PageTop
  76. 当研究室と産総研、名古屋工業大学との共同研究の成果が、JBMR-Aに受理されました。

    Sungho Lee*, Fukue Nagata, Katsuya Kato, Toshihiro Kasuga, Takayoshi Nakano*:
    Development of orthophosphosilicate glass / poly(lactic acid) composite anisotropic scaffolds for simultaneous reconstruction of bone quality and quantity,
    Journal of Biomedical Materials Research: Part A, (2020) in press.

    PageTop
  77. 阪大・整形外科との骨粗しょう症骨再生に関するPTHとRANKL抗体の複合投与効果に関する共同研究が、Bone誌に掲載されました。

    Yuki Etani, Kosuke Ebina, Makoto Hirao, Kazuma Kitaguchi, Masafumi Kashii, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Gensuke Okamura, Akira Miyama, Kenji Takami, Atsushi Goshima, Takashi Kanamoto, Ken Nakata, and Hideki Yoshikawa:
    Combined effect of teriparatide and an anti-RANKL monoclonal antibody on bone defect regeneration in mice with glucocorticoid-induced osteoporosis,
    Bone, 139 (2020), 115525; 1-9.
    論文はこちら

    Abstract
    Objective
    The purpose of this study was to examine the effect of single or combination therapy of teriparatide (TPTD) and a monoclonal antibody against the murine receptor activator of nuclear factor κB ligand (anti-RANKL Ab) on cancellous and cortical bone regeneration in a mouse model of glucocorticoid-induced osteoporosis (GIOP).

    Methods
    C57BL/6 J mice (24 weeks of age) were divided into five groups: (1) the SHAM group: sham operation + saline; (2) the prednisolone (PSL) group: PSL + saline; (3) the TPTD group: PSL + TPTD; (4) the Ab group: PSL + anti-RANKL Ab; and (5) the COMB group: PSL + TPTD + anti-RANKL Ab (n = 8 per group). With the exception of the SHAM group, 7.5 mg of PSL was inserted subcutaneously into mice, to generate a mouse model of GIOP. Four weeks after insertion, bone defects with a diameter of 0.9 mm were created to assess bone regeneration on both femoral metaphysis (cancellous bone) and diaphysis (cortical bone). After surgery, therapeutic intervention was continued for 4 weeks. Saline (200 μl) or TPTD (40 μg/kg) was injected subcutaneously five times per week, whereas the anti-RANKL Ab (5 mg/kg) was injected subcutaneously once on the day after surgery. Subsequently, the following analyses were performed: microstructural assessment of bone regeneration and bone mineral density (BMD) measurement via micro-computed tomography, and histological, histomorphometrical, and biomechanical analyses with nanoindentation.

    Results
    The COMB group showed the highest lumbar spine BMD increase (vs. the PSL, TPTD, and Ab groups). The volume of regenerated cancellous bone at the bone defect site was higher in the COMB group compared with the PSL, TPTD, and Ab group. The volume of the regenerated cortical bone was significantly higher in the COMB group compared with the PSL group, and its hardness was significantly higher in the COMB group compared with the PSL and TPTD groups.

    Conclusion
    In a mouse model of glucocorticoid-induced osteoporosis, the combination therapy of TPTD plus the anti-RANKL Ab increased bone mineral density in the lumbar spine and regenerated cancellous bone volume compared with single administration of each agent, and also increased regenerated cortical bone strength compared with single administration of TPTD.

    PageTop
  78. スマートプロセス学会誌(2020年7月号)に中野研の研究に関する解説と論文がそれぞれ掲載されました。

    【解説】
    松垣あいら、中野貴由:
    3Dプリンティングによる生体材料開発と細胞制御への応用、
    スマートプロセス学会誌, Vol.9, [4], (2020年7月), pp164-168
    【論文】
    趙 研、安田弘行*、當代光陽、上田 実、竹山雅夫、中野貴由:
    電子ビーム積層造形により作製したTiAl合金の熱間等方圧加圧法による高温疲労特性改善、
    スマートプロセス学会誌, Vol.9, [4],(2020年7月), pp180-184

    解説はこちら
    論文はこちら

    PageTop
  79. 本日の日刊工業新聞朝刊5面に中野先生の記事(主張:自然界の「異方性」産業利用)が掲載されました。

    主張:自然界の「異方性」産業利用

    日刊工業新聞、2020年7月6日、 朝刊、 5面 Opinioin

    電子版はこちら

    202007_日刊工業.jpg

    PageTop
  80. BioHEAに掲載された論文が"Editor's Choice Articles"に選ばれました。

    Takeshi Nagase, Kiyoshi Mizuuchi, Takayoshi Nakano*:
    Solidification Microstructures of the Ingots Obtained by Arc Melting and Cold Crucible Levitation Melting in TiNbTaZr Medium-Entropy Alloy and TiNbTaZrX (X = V, Mo, W) High-Entropy Alloys,
    Entropy, 21(5), (2019) 483;
    https://doi.org/10.3390/e21050483
    論文はこちら
    “Editor’s Choice Articles”はこちら

    PageTop
  81. 阪大・整形外科との骨粗しょう症骨再生に関するPTHとRANKL抗体の複合投与効果に関する共同研究が、Bone誌に受理されました。

    Yuki Etani, Kosuke Ebina, Makoto Hirao, Kazuma Kitaguchi, Masafumi Kashii, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Gensuke Okamura, Akira Miyama, Kenji Takami, Atsushi Goshima, Takashi Kanamoto, Ken Nakata, and Hideki Yoshikawa:
    Combined effect of teriparatide and an anti-RANKL monoclonal antibody on bone defect regeneration in mice with glucocorticoid-induced osteoporosis,
    Bone (2020) in press.

    PageTop
  82. 7月2日にHPのヒット数が300,000件に達しました!

    7月2日にHPのヒット数が300,000件に達しました!

    PageTop

« 2020年(1月~6月)へ

最新情報のトップへ戻る